日誌
2016年5月の記事一覧
花まんかい活動を行いました
今日は全校生で、花壇に夏の花々を植えました。縦割班ごとに割り当てられた花壇
に、サルビア、マリーゴールド、千日紅をロープで間隔を計りながら、バランスよく
植えました。秋、冬、春の花に代わり、夏の花がまるで衣替えをしたように咲き並び
ました。明日から6月ですので、新たな気持ちにさせてくれそうです。
児童たちは黙々と、協力して、上級生が下級生に教えながら作業を進めました。終
了後にはいつものように班ごとに活動の反省をして締めくくりました。明日からの水
あげの当番も決めました。水をあげることで花をいたわるやさしい気持ちが育つこと
でしょう。
子どもたちが植えて、手入れをしていく花々は、子どもたちと同じようにきれいに
輝いています。どうぞ学校に見におい
でください。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/465/60007/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/465/60008/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/465/60009/)
に、サルビア、マリーゴールド、千日紅をロープで間隔を計りながら、バランスよく
植えました。秋、冬、春の花に代わり、夏の花がまるで衣替えをしたように咲き並び
ました。明日から6月ですので、新たな気持ちにさせてくれそうです。
児童たちは黙々と、協力して、上級生が下級生に教えながら作業を進めました。終
了後にはいつものように班ごとに活動の反省をして締めくくりました。明日からの水
あげの当番も決めました。水をあげることで花をいたわるやさしい気持ちが育つこと
でしょう。
子どもたちが植えて、手入れをしていく花々は、子どもたちと同じようにきれいに
輝いています。どうぞ学校に見におい
PTA奉仕作業お世話になりました
5月29日(日曜)晴天の中、7:45より10:00までPTA奉仕作業を実施
いたしました。保護者の方々、児童のみなさんのおかげでプール、校地内がたいへん
きれいになりました。朝から太陽の日差しが強く、汗をかきながら、日焼けをして作
業をしていただきありがとうございました。日曜に朝から体を使ってお疲れになられ
たかと思います。
プールは清掃後、早速水を入れ始め、6月10日(金曜)にはプール開きを行い、
水泳の授業を開始する予定です。暑い夏に、水泳ができるのももうすぐです。楽しみ
に待っていてください。
校地内除草も機械を使って行っていただきました。生い茂ってきた雑草をきれいに
刈っていただきました。草刈りも体力が必要な作業で、たいへんであったと思いま
す。
児童たちは昨日の疲れもなく、今日も全員元気に学校生活を送っております。きれ
いになった学校でまた学習を頑張っております。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/465/59621/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/465/59622/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/465/59623/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/465/59624/)
いたしました。保護者の方々、児童のみなさんのおかげでプール、校地内がたいへん
きれいになりました。朝から太陽の日差しが強く、汗をかきながら、日焼けをして作
業をしていただきありがとうございました。日曜に朝から体を使ってお疲れになられ
たかと思います。
プールは清掃後、早速水を入れ始め、6月10日(金曜)にはプール開きを行い、
水泳の授業を開始する予定です。暑い夏に、水泳ができるのももうすぐです。楽しみ
に待っていてください。
校地内除草も機械を使って行っていただきました。生い茂ってきた雑草をきれいに
刈っていただきました。草刈りも体力が必要な作業で、たいへんであったと思いま
す。
児童たちは昨日の疲れもなく、今日も全員元気に学校生活を送っております。きれ
いになった学校でまた学習を頑張っております。
全校給食をしました!
久しぶりの全校給食。みんなで食べるとよりおいしく感じますね!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/465/59357/)
会食会場には子供たちが考えたリクエスト献立が掲示してありました。
会食会場には子供たちが考えたリクエスト献立が掲示してありました。
今日の授業から
今日は、1・2校時に5・6年生の家庭科の授業で調理実習をしています。
今日のメニューは、ゆで卵、ほうれん草のおひたし、野菜炒めです。机上で学習
したことが実習でできるかどうか気になるところでしたが、協力して、事前学習し
たとおりにおいしくできました。
この学習を生かしておうちでもご家族に作ってあげてほしいですね。
体づくり講座に参加しました
今日は3年生以上の児童全員で、久之浜中学校で行われた体づくり講座に中学生
といっしょに参加しました。
講師の先生は 一般社団法人Hoffnung Wal~希望のクジラ~代表理事の大内克泰
先生でした。先生は身長が206cmあり、大きな大きな先生でした。最初の登場の時
に児童生徒から驚きの声があがりました。
今回は実際に体を動かして、まわりの友人と協力しながら楽しみながら運動して
体と脳を鍛えるプログラムを行いました。体幹や手足を使った脳トレーニング、2
つの動作を同時に行うデュアルタスクなど、サッカーの香川選手も取り入れている
プログラムを教えていただき実践しました。先生がやると簡単そうに見える動きも
実際にやってみると非常に難しく、頭と体を使い、2つ以上の動作を同時に行うこ
とを訓練することで、頭も体も大いに働くようになることを学びました。
本校児童は、中学生に混じって一緒のグループで体を動かし、中学生と身近に接
して運動できたことも小中連携の大きな成果でした。このような機会があればまた
いっしょに活動してみたいと思います。
学校の連絡先
〒979-0338
いわき市
大久町大久字矢ノ目沢2番地の1
TEL(0246)82-3041
FAX(0246)82-3190
✉ hisanohama2-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
8
3
9
2
7