2022年11月の記事一覧
集中して
4年書写 全員が一言も発することなく習字に集中していました。
お礼の手紙
2年生活科 先日の町探検でのお礼状を書きました。この授業の中で手紙の書き方も学んでいます。
全校集会
全校集会を実施しました。スポ少や習字、作文、絵画などで活躍した児童の賞状披露を行いました。
トイレ工事
11月28日(月)より、和式トイレの洋式化工事が始まりました。2学期いっぱいはかかる見通しです。
体験学習
11月24日(木)6年生が平工業高校で体験学習をしてきました。高校生と交流しながら小学生がものづくり行うというものです。和やかな雰囲気のもとで文鎮づくりに挑戦しました。
What's your favorite place ?
4年外国語 「あなたのお気に入りの場所はどこですか?」それぞれが好きな場所を発表し、英会話を楽しんでいました。
授業の様子を紹介します
本日の授業の様子です。
朝の様子です
始業前の様子です。どの学年も落ち着いた雰囲気でのスタートです。
授業の様子を紹介します
本日4校時目の様子です。
1年書写 漢字
2年総合 町探検のまとめ
3年音楽 鍵盤ハーモニカ
4年社会 高久の歴史
5年保健 心の健康
6年理科 てこの原理
さつまいも掘り
5校時に2組のみんなでさつまいも掘りを行いました。個性的な形をしたさつまいもをたくさん収穫することができました。
町探検に行ってきました
11月17日(木)2年生が学区内の様々な施設を訪問してきました。見たことはあっても実際に入るのは初めてのところがほとんどで、子どもたちも興味津々でした。
授業の様子を紹介します
本日4校時の様子です。
2組国語 リーフレットをつくる
6年外国語 What did you eat ?
3年理科 紙笛をつくろう
4年算数 平行
1年算数 同じ形
授業の様子を紹介します
本日5校時の授業の様子を紹介します。
2年国語 数字を表す漢字
3年社会 警察の仕事
5年音楽 鍵盤ハーモニカ
6年学級活動
朝のあいさつ運動
今週からJRC委員会が昇降口の前であいさつ運動を行っています。子どもたちからの提案で始まりました。爽やかなあいさつで始まる1日は気持ちのよいものです。
授業の様子を紹介します
本日3校時の授業の様子です。
4年 音楽
5年 算数 分数の計算
2年 国語 漢字
1年 図工
大休憩の様子
爽やかな秋晴れのもと、子どもたちは元気に遊んでいます。校庭のあちこちで歓声が響いていました。
防火教室を行いました
3年生がいわき市平消防署から2名の署員をお招きし、防火教室を行いました。家事に繋がる危険な場面やモデルを使った実験で出火する様子を見ることができました。子どもたちにとっても有意義な時間となりました。
味噌汁づくりに挑戦
5年家庭科 調理実習で味噌汁づくりに挑戦しました。煮干しで出汁をとるという本格的なものでした。それぞれの班で協力しながら手際よく調理することができました。
朝の様子
子どもたちは校庭を走った後、縄とびで体力作りに励んでいます。
食に関する授業
本日2・5年生において食に関する授業を実施しました。南部給調より2名の先生方を招き、担任とTTで授業を行いました。各学年ともに毎日の食事に対する意識を高めることができました。
2年 すききらいしないで食べよう
5年 野菜の働きを知り、積極的に食べよう
調理実習
6年 朝食のおかずをテーマに調理実習を行いました。野菜を食べやすい大きさに切ったり、使い終わったまな板やボールを手早く洗ったりする姿に手際のよさを感じました。さすが6年生です。もちろん調理もおいしくできました。
一定のリズムで
4年体育 ミニハードル走
複数おかれたミニハードルを一定のリズムで走り抜けていきます。歩数を合わせながら、子どもたちは何度も繰り返し練習していました。
授業の様子を紹介します
本日3校時の授業の様子を紹介します。
5年算数 分母の異なる分数同士の足し算
折り紙を2等分、3等分して重ねることで大きさを実感します。
3年総合 タイピング練習
3年生ははじめてタイピングを行いました。指をおくポジションなど学んだ後、タイピングソフトを使って練習していました。
読書の秋
図書室が多くの子どもたちで賑わっています。現在、学校司書の新田先生の企画による「読書ビンゴ」週間ということもあり、多くの児童が本を借りています。ビンゴ達成者にはオリジナルのしおりがもらえるとのことで、そのことも子どもたちの読書欲をかき立てています。ビンゴと読書を楽しみながら良書に親しんでほしいと思います。
メディア講習会を行いました
本日、2校時5・6年生を対象にメディア講習会を行いました。いわきメディア指導員の高萩様を講師に招き、インターネットの便利さと危険性についてお話しをいただきました。子どもたちも真剣に話を聞き、メモをとる姿が見られました。ぜひご家庭でもインターネットについて話題にしていただければと思います。
授業の様子を紹介します
6年総合 ICT支援員の先生から画像の加工や貼り付けなどのやり方を教わりました。現在進めているパンフレットづくりににも役立つ技術です。6年生の理解の早さにはいつも驚かされます。
持久走記録会
本日、天候にも恵まれ、持久走記録会を実施しました。高久小OBの矢吹さんをはじめ、伴走の保護者の方々、交通安全母の会の皆様、高久駐在署の助川さんなど、多くの方々にお世話になりました。また、お忙しい中にもかかわらず、沿道で応援していただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。
子どもたちも練習以上の力を発揮していました。今日の成果を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
授業の様子を紹介します
本日の3校時の授業の様子を紹介します。2校時に引き続き、保護者の方々に参観していただきました。
学校へ行こう週間です
11月2日(水)2校時の様子を紹介します。お忙しい中、学校へ足を運んでいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
落花生の収穫体験を行いました
5年生が学区内にお住まいの青島さんの畑をお借りして落花生の収穫体験を行いました。軟らかな土の感触を楽しみながら夢中で落花生を掘り起こしていました。
〒970-0221
いわき市平下高久字原極46-1
TEL 0246-39-2150
FAX 0246-39-2984