高久小学校 日記

2021年10月の記事一覧

自然体験活動

10月29日金曜日、5年生が延期・変更となった宿泊活動の

代替行事の自然体験活動に行ってきました。

いわき海浜自然の家に到着し、まずは入所式。

 

ジミー大西さんの絵画が出迎えてくれました。

始めに行ったのは、海浜オリエンテーリングです。

自然の家の敷地内をポイントを目指して班で歩きます。

あっちに行ったり、こっちに行ったり。

それが終わると、四倉海岸に移動しました。

お昼の腹ごしらえ。

おいしいハンバーグのお弁当です。

風が強く、包装関係が飛ばされ、拾いに行くのが大変でした。

そして、砂の芸術開始。

海には何度も水を汲みに行きました。

自然の家に戻ってきて、一休みしてキャンドルファイヤーです。

 

点火式を終えたら、各グループの出し物です。

のりのりの「猛獣狩り」

 

ジェンガ

少しずつ日も落ちて、暗くなってきました。

クイズやジェスチャーゲーム、手品など、楽しい出し物が続きました。

名残惜しいですが、退所式。

1日お世話になりました。

学校に無事到着し、帰着式です。

保護者の方には、お迎えありがとうございました。

PTA奉仕作業

8月から延期していたPTA奉仕作業を実施ましました。

朝早い時間にもかかわらず、多くの保護者の方にご協力いただきました。

年2回の奉仕作業で、保護者の方にはどちらかに1回参加の

お願いをしています。

1回目に50人程度の参加でしたので、実家庭100名程度の

本校では今日は50名程度の予定です。

ところが、参加者を確認してみると70名以上の参加です。

学校に協力的な保護者の方がたくさんいる事がよく分かります。

校庭も、たいへんきれいになり、11月の持久走記録会に向けて

環境が整いました。

ありがとうございました。

本日の高久小

11月12日の金曜日に持久走記録会が予定されています。

子供たちは、自分の目標に向かって走り始めました。

今日の大休憩は、全校生で練習です。

体力を向上させて免疫力を向上させましょう。

 

2年生は、国語の授業で話し合いの仕方を学んでいました。

避難訓練 大津波警報を想定して

本日、大津波を想定した避難訓練を行いました。

初めに,地震を想定して机の下に身を隠しました。

その後、1次避難場所で垂直避難の屋上に避難しました。

その後、大津波警報を想定し、校庭に移動してから藤間中学を目指します。

子供のランドセルには、万が一に備えて2リットルのからのペットボトルが

2本ずつ入っています。

藤間中学までは、全校生が移動終わるまで21分程度かかりました。

ただ、今日は昨年度最短ルートではなく、

民家や車通りの少ないルートを選びました。

 

学校へ戻るときには、大きな道路沿いの歩道を通りました。

 

全校集会と表彰 おめでとう!

本日、放送で全校集会と表彰を行いました。

表彰は、読書感想文コンクールと理科の自由研究です。

6年生は、地区でも選ばれ、県でも特選をとり全国審査会に

出品される事となりました。

8月の七夕展も併せて紹介します。