2019年7月の記事一覧
キャンプファイヤー
美味しいカレーを食べて、綺麗に片付けを済ませた後、野営場で、キャンプファイヤーを行いました。
火の神、火の巫女が点火し、勢いよく燃える炎を囲んで、スタンツを楽しみました。
自然にコミュニケーションが生まれる2種類のゲームを通して、仲間との距離も、だいぶ近くなったようでした。
最後に、みんなお楽しみの花火!互いに、火を分け合って、日本の夏の風物詩を楽しんでいました。
線香花火の美しさに、静かに見とれる男たち…。カッコいい〜!
最後に、燃え尽きようとする火を囲んで、火にまつわる話を聴きました。
さっきまでとは、打って変わって、シーンと聴き入る子どもたち…。人の心が分かる、優しい子どもたちなんだなぁと、実感しました。
部屋に戻り、入浴を済ませた子どもたちは、各部屋で楽しく過ごしています。
間も無く消灯時間ですが、すんなりと寝るかな…?
明日は、6時起床で、7:30から朝食を摂り、市内の名所を回ります。
野外炊飯
班ごとに、カレー作りに挑戦!
どの班も、思った以上に、手際よく、協力して調理する姿に、スタッフも感心しきりでさした。
みんな揃って、いただきまーす!
野外炊飯の様子を、動画contentsページでご覧ください。
ニュースポーツ体験
自然の家でのビュッフェランチを終え、ニュースポーツのグラウンドゴルフを楽しんでいます。
初めての競技にも、徐々に慣れ、ホールインワンも飛び出しました。
プレーの様子を「動画contents」ページでご覧下さい。
久之浜被災地見学
東日本大震災で甚大な被害を被った、久之浜地区を見学しました。
防災センターの3階デッキから、被災地を眺め、話を聞きました。
震災前、こんなにあった住宅の多くが、8.7mの津波によって流されてしまったそうです。63名もの命が奪われ、その5分後に発生した火災により、さらに、71件もの住宅が消失してしまったそうです。
その後、防災センターで、危機管理課の方の防災講話を聞きました。
ジュニア交流隊 対面式
ジュニア交流隊の宿泊先、いわき海浜自然の家に到着し、オリエンテーションを受けた後、各部屋にチェックインしました。
いわきの隊長、健太くんから代表挨拶
延岡市の隊長、柳田くんから代表挨拶
簡単に自己紹介をしましたが、まだ緊張ぎみです。
挨拶がわりに、互いの名産品を交換しました。
この後、久之浜に向かいます。
〒970-0221
いわき市平下高久字原極46-1
TEL 0246-39-2150
FAX 0246-39-2984