出来事

高校説明会

9日の午後から、3年生及び保護者の方々を対象に、県立高校説明会を行いました。

進路希望数上位8校の先生方(校長先生・教頭先生)にお出でいただき、各校の学科の内容や、入試に向けた様々な説明を伺うことが出来ました。

既に目標が明確な生徒が、学年のほぼ半分を占めてはいるようですが、まだまだ迷っている・未定である・・・などの生徒も見受けられるようです。

あと6ヶ月で受験です。自分の希望・思いを明確にし、目標点数・やるべきことに取り組む覚悟を持って、様々な行動を具体的に取ることが必要になってきます。     ガンバレ! 受験生!!

 

 

駅伝大会

8日、21世紀の森公園で開催された「中体連駅伝大会」に出場した錦中特設駅伝部。

1学期からの練習の成果を発揮し、出場したメンバー全員が自己ベストを更新し、それぞれの役割を果たすことが出来ました。

特に、女子は3名のみの参加でしたが、それぞれ懸命の力走を見せ、男子に負けない素晴らしい走りっぷりでした。

この頑張りを、さらに次へのステップに活かし、さらなる活躍を期待しています!!  お疲れ様でした!!

 

体験学習

今日は、1学年と3学年で「体験学習」が行われています。

本来は、校外に出ていろいろな職場にお邪魔し、1日体験活動をすることで、働くことの意義・厳しさなどを体験してほしいところですが、コロナ禍でお伺いすることが難しく、来校いただける事業所様をあたり、校内で可能な体験をさせていただいています。

1年生は、全員でお話を聞くという形で実施し、3年生は少人数に分け、いくつかの業種を体験できるようになっています。

やはり、実際に話を聞いたり体験すると、楽しいばかりでは無く、難しかったり・考えるところもあるようです。自分の将来・人生・仕事・やりがい・・・などを探る上でも、進路を考える上でも、意義のある体験かと思います。ぜひ今後に活かしてほしいものです。

 

9月に入り・・・

曇り空が続いています。夕暮れも早くなってきた感じです。

台風も近づいていますが、「秋」も近づいているようです。

 

職員室前に、「秋の七草」が飾られました。『お月見』も近いぞ~!!

 

学校訪問

今日は、午前中、授業の様子や学校の状況などを視察に、教育委員会の先生方が定期訪問のため来校されました。

先生方の授業や生徒の活動状況を始め、校舎・施設の状況など、幅広く見ていただきました。

 

2学期の図書室

今週から、2学期の図書室が動き始めています。

新着図書も入り始めたようです。

家でも、ゲームしているヒマがあったら、ぜひ本を読みましょう!!

 

体験学習に向けて

来週、1・3年生は「体験学習」を控えています。

そこに向けて、タブレットを使いながらいろいろとやっているようです。

職種を調べたり、発表の下準備をしたり、班ごとに打ち合わせたり・・・

コンピュータも、ソフトや目的により様々な使われ方がされるようになってきました・・・

 

駅伝・吹奏楽 激励会

本日の6校時目は、「市中体連駅伝大会・吹奏楽コンクール東北大会」に出場する、特設駅伝部と吹奏楽部への激励会が行われました。

両部の部長から、活動紹介や決意表明が述べられた後、生徒会からの激励の言葉があり、御礼の言葉が述べられました。

駅伝大会は9月8日。吹奏楽東北大会は9月4日です。コロナや体調に十分気をつけ、ベストパフォーマンスを発揮してきてください!!

 

PTA奉仕作業

27日(土)の朝、「PTA奉仕作業」が予定通り行われました。

あいにく、小雨が降ったりやんだり・・・という状況にもかかわらず、PTA会長さんを始めとする保護者の皆さん、応援の生徒諸君など、60名ほどの皆さんが駆けつけてくださいました。

夏休み中、部活動はあったものの、自然の勢いには勝てず、校庭の草は増殖を続けており、そこに約1時間ほど、みんなで挑みました。

おかげさまで、だいぶ勢力を巻き返すことが出来ました。

皆さん、ご協力本当にありがとうございました。

 

英語弁論、二者懇談・・・などなど

今日は、文化センターにて「英語弁論大会」が開催されました。

本校からは、谷口君(3年)と大和田さん(3年)の2名が参加。

表情豊かに、身振り手振りなども交えた素晴らしい発表ぶりでした。

 

また、今日から放課後の時間帯で「二者懇談」を数名ずつ実施しています。

夏休みの様子や、2学期・進路・部活動・・・等について、担任の先生と話す姿が見られました。

 

明日土曜日は、朝から「PTA奉仕作業」が予定されております。

お忙しい折・お休みの折ではありますが、校庭整備等にお力をお貸しいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。