こんなことがありました。

できごと

21世紀の光といえば

今日は2つの現場で、その21世紀の光を目撃しました。

まずはここ理科室です。

暗い中で何をしているのか?

近寄ってみます

さらに手元へ。おお21世紀の光が見える。

レンズの実験ですね。

光源はLED(発光ダイオード)です。これは赤と黄色かな。

みんな真剣な表情で取り組んでいます。

一方、こちらでは

技術の実習で何かを作成中。

手元を拡大!

震える手で、ハンダ付け中です。そして・・・

進行状況を確認しています。

手元を拡大!

おお!光った~!21世紀の光!

これは白色LEDですね。

こちらもみんな真剣に取り組んでいます。

余談

私が中学生だった頃にLEDが登場しました。

当時は色も赤だけでした。

値段は1つ600円!

お小遣いを握りしめて、部品屋さんに通った頃が懐かしい。(1970年代の話です)

そのLEDで何をしたのかというと・・・

ただ電池をつないで、光らせただけでした。それだけで楽しかったあの日々・・・純粋だったなあ

美術(鑑賞)の授業

1年生の美術です。

アメリカの画家であるアンドリュー・ワイエスが描いた「クリスティーナの世界」を鑑賞し、作者の思いに迫ろうとしています。

黒板には鑑賞の参考となるように「気持ちのグラフ」が描いてあります。

皆さんがこの絵から感じるのは、このグラフのどのあたりでしょうか。

 

余談

こういう授業では、あまり干渉しない方が良いですよね。悲しくなるので・・・

(鑑賞を干渉されると感傷的になる・・・)

 

 

今朝の「街角インタビュー」から

今朝のインタビューは「最近の楽しみは何ですか?」

そのお答え

「部活動です!(きっぱり)」←多数

「昼休みの語らいです」

「〇〇ちゃんと一緒に登校(下校)することです」

「学校で友達と会うことです」

「寝ることです」(う~ん・・・)

「ゲームです」(う~ん・・・)

「う~ん(絶句)」

「勉強です!」←少数ですが、存在しました。良かった~

「給食です!今日のメニューも把握しています!!ハンバーグです!!!」←複数あり

これです

給食センターの皆さん、今日も美味しい給食をありがとうございました!

 

インフルエンザを発症しない! これが今週の目標の一つです

そのための方策の一つが「換気」です。

放送で「換気」を呼びかけ、グリーンベルトから確認している場面です。

「換気」を「喚起」ですね。・・・A

そして、写真を良~く見ると、窓の奥に笑顔が見えます。

「換気」で「歓喜」ですね。・・・B

A+B=「喚起」した「換気」で生徒が「歓喜」

 

ズームアップよりも、自分の足で近づくんだ!

と、ある写真家が言ってました。

実践してみました。

近づいてみます

もう少し

多分、国語の暗唱の確認かな。

お題は「祇園精舎の・・・」のようです。

もっと近づいて確かめれば良いのでしょうが、邪魔しそうなのでここが限界(「押し」が弱い私・・・)

今日も通常通りに授業が進んでいます。

 

登校して、昇降口に入ると

逆光で良く見えませんが、何やら掲示板らしきものが目に入ります。

近寄ってみましょう。

ほほう!「北中広場」という情報板ですね。

なるほどねえ。

そういえば、このとき(ここをクリック)に、生徒会室で話し合っていたのがこれですね。

今後の展開が楽しみですね!

 

 

室内での写真撮影は、逆光との戦いです。

それを解決するためには、フラッシュを使うのが最も簡単なのですが、ピカッとやってしまうと驚くので、あまり使えません。

という言い訳をしておいて・・・

実は、登校後すぐに給食の準備が始まっています。

これは保冷車から用務員さんが牛乳を受け取っている場面です。

学校が滞りなく動くのは、こういう見えない仕事を黙々とする人たちがいるからなのです。

今日の「あいさつチャンピオン」は

私です。

校門前の横断歩道での、30分間のあいさつ回数は、上の写真の通りです。

今週も、さわやかなスタートを切ることができました。(天候は曇りですが・・・)

続報

「昇降口で生徒を迎えている先生方の方が多いかも・・・」というご意見がありました。

う~む、確かに! これはビデオ判定か!?

学校だより(第27号)発行しました

今回の内容は

〇いわき市PTA研究大会より(PTA会員の皆さんとの、情報共有の意味を込めて)

〇来週の行事予定 もう12月ですね。「今年の漢字」は何でしょうか?

こちらをクリックしてください→27号11月29日号.pdf

 

今回は、とても良い講演を聴いたので、みなさんと共有したいと思い、こういう記事になりました。

(写真のない、地味な紙面ですみません)

孫の未来を考える会

4校時から午後にかけて「孫の未来を考える会」が開催されました。

授業を参観し、給食を試食していただいた後で

今年度の合唱コンクール最優秀クラスに、その美声を披露してもらいました。

最優秀賞受賞クラスだけあって、迫力のある素敵な合唱でした!

懇談ではいろいろなお話を伺うことができました。

ありがとうございました。

ドッジビーとは?

かがやき・きらめきクラスで研究授業がありました。

題材は「ドッジビー」です。

準備体操の後に、さっそく説明です。

そして、基本練習に続いて

実戦(実践)です。

行くぞ~っ!オレンジチーム、覚悟!

ビュン!と飛ぶフライングディスク!

逃げるオレンジチーム!

・・・これがドッジビーです。

今朝の箒隊

今朝は男女混合チームですね

枯れ葉を集めてたき火をして、焼きイモを・・・

っていうのは、よく昔の漫画などで見る光景ですが、

残念ながら昭和生まれの私も、それを実体験したことはありません。

最近は「たき火」そのものが、できなくなってますし・・・

そういえば、かがきらクラスの花壇でイモを栽培していたなあ。

そろそろ取材に行かねば!

避難訓練にて

本日の午後、地震対応の避難訓練を実施しました。

しかし、避難の手順(地震発生から避難開始)に不備があったため、そこを確認し、再度訓練を行いました。

(簡単に言えば、『やりなおした』という事ですが)

2度目の訓練は上出来でした。

この出来具合なら、全員の命が助かるはずです。

「日頃の練習や訓練での姿が『その時』に現れる」この言葉を忘れてはいけませんね。

 

今日も様々なことが進行中です。

ここから浮かぶ物語は?

誰もいなくても、ここが3年生フロアなので、なんとなく物語が浮かびますよね。

ここでどのような攻防(?)が繰り広げられるのでしょうか・・・?

では、こちらはどうでしょうか。

(逆光補正をしたら、補正しすぎて、色が飛んでしまいました。本当は1枚目の写真よりも暗かったのですが)

これは叱られている場面ではなくて、国語の暗唱確認ですね。

ネタはもちろん・・・「祇園精舎の・・・」(漢字、合ってるかな?)

こちらは、良い笑顔です。

「雲」という字に、モクモクのイラストつき。

こういう茶目っ気って良いですねえ。

ああ、なんか幸せな気分になってきました!

 

 

朝の風景

おなじみの「竹箒隊」です。

今朝は歩道と車道の間の落ち葉を掃きとってくれました。

ここに落ち葉がたまると、雨の時に水はけが悪くなって、

車が通ると「バシャーン」となってしまうんですよね。

( ↑ 日本語としてなんとなく変ですが、状況は想像してください)

箒隊の皆さん、車道に出ないように工夫してますね。

気をつけてね!

いつもありがとう!

表情

学校では毎日、様々な表情に出会うことができます。

例えば、3年生にとっては

こういう日(実力テスト)なので

見えませんが、多分「真剣な表情」なのでしょう。

一方、普通の授業でも

授業が勝負である先生の表情は厳しいですねえ。

こちらに視線を向けている生徒の笑顔も良いですね。

どちらの表情を信じて良いのか・・・?

(先生の動きが不自然に止まっている!ような気もしますなあ)

ちなみに、TV画面に映っているのは「静電気発生器(通称:ビリビリマシーン)」です。

そしてこちらでは

無人になった教室で、生徒のノートやメッセージに目を通す先生。

逆光で良く見えませんが、優しい&真剣な表情なのだと思います。

こんなふうに、いろいろな場所で、いろいろな表情が見られる学校。

私は好きです!