こんなことがありました。

できごと

総合的な学習の時間 1学年の様子です

   1学年では、「消費者教育」をテーマに、社会の一員として自分を見つめ、将来に向けて自分の夢を描いていくことができる資質・能力を高める教育活動を展開しています。
  9月14日(水)講演1 「男女共同参画社会って何だろう」と題して、磐城国道事務所長の松田様からお話をいただきました。
















 松田さんは、10代のころまでは、「どうせ自分は女性だから」と人生に夢を描けないでいました。「自分の力を世の中のために発揮しないでどうするのか」と大学の先生から叱咤激励されたことをきっかけに努力を重ね、今の自分がある、とのことでした。特に女子生徒が真剣に話に聞き入っていました。

 9月14日(水) 講演2「注意すべき契約・ネットトラブル」

 市消費者センター所長の阿久津様他2名の方からお話をいただきました。商品を売る・買うことは「契約」であり、売る人と買う人(消費者)はお互いに責任と義務を伴うこと、ネット上でも「うそ」をついて契約した場合、未成年でも保護されないことなどのお話がありました。

 9月15日(木) 慶山焼での一コマ  みな真剣です。

 会津若松市の慶山焼へ行き、自分を見つめ直すひとときをもちました。自分の作品にタイトルを付けます。作品の完成が楽しみです。


 2学期がスタートし、本ホームページも改めて更新を開始します。どうぞ、よろしくお願い致します。

修学旅行隊 間もなく到着です

 旅行隊が、間もなく泉駅へ到着します(予定時刻18時06分)。その後、バスで自由ヶ丘、若葉台、郷ヶ丘を経由して中学校へ帰着するのは、19時の予定です。
 最後の写真は、1、5、6組が見学した三十三間堂。お寺の大きさに驚きながら真剣に見学していました。

修学旅行最終日です

 おはようございます。修学旅行も早いもので本日、最終日となりました。今朝は6時起床。8時15分には全クラスの生徒がバスに乗り、クラス別研修へ出発しました。見学地は、1組が三十三間堂と伏見稲荷大社、2・3組が伏見稲荷大社と東寺、4組・かがやきが平等院鳳凰堂、5・6組が三十三間堂と北野天満宮です。
 京都市内の天候は晴れ。気温14℃で穏やかな天気となっています。尚、熊本での地震の影響はなく、修学旅行は計画通り進めて参ります。
 帰りは泉駅18時06分、学校に19時到着予定です。泉駅に到着する頃、再度ご連絡いたします。

修学旅行2日目(2)


 修学旅行2日目。生徒は班別自主研修を終え、夕食を済ませて19時45分頃までに、全員無事、京都市内の宿舎へ到着しました。生き生きとした表情や活気ある話し声から研修の充実ぶりが伝わってきます。写真は清水寺へ向かう生徒の様子です。
 明日は、いよいよ最終日。クラスごとに選択したコースを巡り、京都駅から一路、家路へ向かいます。たくさんのお土産に土産話、そして、元気な「ただいま」をお聞かせできるよう、安全に十分配慮しながら活動をしてまいります。
 明日、帰りの電車が泉駅へ到着する予定時刻は18時06分、北中到着が19時頃です。泉駅へ到着する頃、「グルリン」とホームページでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

修学旅行第2日目

 関西での修学旅行が2日目に入りました。生徒たちは、これまで全員、健康状態は良好で、計画通り活動を進めいています。今朝は、9時に大阪の宿舎を出て京都へ入り、清水寺を見学しました。班ごとに昼食をとり、午後からは班別自主研修に入ります。
 天気が回復し、晴れ間が見えてきました。気温が20℃ほどで暑いくらいです。班ごとに協力しながら古都を満喫してもらいたいと思います。

修学旅行隊 順調です

 修学旅行の第一日目。生徒は、具合の悪くなる者もなく、全員元気で活動することができました。一日目の研修を無事終え、夕食後、宿舎に入って体を休めています。
 保護者の皆様。本日は、朝早くからお見送り等ありがとうございました。明日は、京都市内での班別自主研修になります。

平成28年度もよろしくお願い致します

 改めまして、平成28年度も、よろしくお願い致します。これまでの学校の様子をお知らせいたします。
1 4月6日(水)、着任式、始業式、そして入学式が厳かに行われました。
 1年生は、少し照れながらも、堂々と入場し、呼名に対しても一人ひとり、しっかりと返事をし、中学校生活への決意を新たにしていました。

2 4月7日(木)には対面式。その後、2・3年生による新入生オリエンテーションが行われています。
 2枚目の写真は上級生と1年生による応援練習。校歌などを元気よく練習し、北中生としての一体感を高めていました。

3 4月12日(火)に行われた修学旅行「結団式」。吉田校長先生から「安全、感謝、信頼」を大切にすること、3学年主任の髙崎先生からは信頼の上に立って「188名」の大旅行団として動くことの大変さと素晴らしさについてお話がありました。皆、真剣に聴き入っていました。

修学旅行1日目 午前中の様子です(1)

 平成28年4月13日(水)、修学旅行が始まりました。生徒の活動の様子をお知らせします。
 午前5時15分、出発式です。朝焼けがきれいでした。
 その後バスで泉駅へ。臨時列車(ひたち)に乗車し、6時18分無事出発しました。