こんなことがありました。

できごと

寒くなってきました。寒くなると車の数はどうなるのでしょうか。今朝も計数機で数えてみました。

大活躍のカチャカチャマシーンです。

予想としては「寒くなると車を使う人の数が増える」と考えました。

具体的には10%位は増えるのではないかと。

参考として過去のデータを掲載します。

5月28日(火)晴れ 494台

6月 7日(金)小雨 474台

6月22日(土)晴れ 345台

さあ、今日は? 3秒で予想してみてください。

今日の通過台数は

記録:12月23日(月)曇り 485台

以前の平日の記録と比較しても、それほどの差は無いようです。

結論:北中前を通過する車の台数と、気温の間には相関関係は認められない。(だと思います)

あまり意味の無い作業だったようですが、好奇心は満たされました。

ちなみに30分間で485台なので、1分間あたり16台程度です。

つまり4秒弱で1台が通過します。

ドライバーの皆さん、安全運転でお願いします。

 

次の機会には「簡易スピードガン」で、通過する車の速度を測ってみます。

こわいモノとは

英語の授業です

何をしているの? と思って、黒板を良く見ると (デジタルズ~ム!)

「ドーナツこわい」!?

「饅頭(まんじゅう)こわい」なら知っていますが、最近では「ドーナツ」なんですね。

(2年生の英語教科書p.86参照)

みんな、いきいきと活動していて、見ているこちらも元気が沸いてきました!

ありがとう!

余談

以前見た映画に「こわいのは君だけだよ」というセリフがありました。

1980年代の「ライト・スタッフ」という映画の主人公のセリフです。

これは宇宙開発初期のパイロットたちの活躍を描いた、実話を元にした映画で・・・(この件は話し出すと止まらない)

 

 

 

今朝も数えてみました

今朝、数えたのは「横断歩道を渡らないルートで登校する生徒の人数」です。

ちなみに前回の「横断歩道を渡る生徒数」はココをクリックしてください。

さあ、今回は・・・・

ということは,

こうなります

 

「歩いて校門を通って登校している生徒の数」は367名というデータが得られます。

ただし、目視と計数機でのカウントなので、エラーもあります。

また、この2つの「登校者数」は「同じ日のデータ」ではありません。

さらに、私がここに立つ7時15分以前に登校している生徒の数や欠席者数も抜けています。

天候(気温)などにも左右されるのでしょうね。

 

もうちょっと正確な数を得るにはどうすれば良いのか、考えてみます。

(一人でやるのは結構大変なんです・・・)

(でも、計数機があると、いろいろ活用できて興味深いことが分かります)

 

何やら校庭で楽しそうな歓声が聞こえます。

外に出てみると・・・校庭で某学年の某組が、こんなことをしていました。

サッカーで全員がキーパーになっているのか?

それともラグビーの新しいフォーメーションなのか?

はたまた、「禁じられた遊び」なのか?

画面からは良く分かりませんが、みんな楽しそうでした。

 

ちなみに「禁じられた遊び」は1950年代のフランスの(反戦)映画のタイトルでもあります。

ギターによるテーマ曲は誰しも一度は耳にしたことがあるはずです。ああ懐かしい!

(リアルタイムでその映画を見たわけではありません。念のため申し添えます)

擬音

まずは技術の授業です。

本立てを作っています。いろいろな音がします。

ギコギコ

キュイーン

トントントン

だんだんと完成に近づいてきたようです。

一方、こちらは音楽

「魔王」の一場面を再現しているようです。

ここでは様々な音を作っています。

ピューピュー(これは風の音かな。リコーダーで再現中)

パカラ・パカラ(これは馬車を引く馬の蹄(ひづめ)の音?シューズで再現中)

皆さん、なかなかの熱演ですね。

技能系の授業、楽しそうですねえ。

 

 

見学

いつ?   今日

どこで?  北中で

誰が?   北小生が

何を?   北中を

どうした? 見学しました 

まずは北小出身の生徒会役員から歓迎のことば

次に北小出身の現中学1年生からプレゼン

ほほう、円グラフでアンケート結果を提示していますね。

そして、中学校の授業参観

3年生! 集中!集中!

こちらは家庭科での「絵本作り」&「読み聞かせ」かな。

そして、英語の体験授業

さらに数学の体験授業

マイナスちゃんが可愛いですねえ。

北小の皆さんも真剣に話を聞き、リアクションも良かったです。

来年の4月の入学が楽しみです。

 

天体発見

今朝の登校指導(旗振り)の時に天体を3つ見ました。

その1

言わずと知れた太陽ですね。

その2

これも説明は不要でしょう。月ですね。

そして

えっ?また太陽?

違いますよ。この写真には別な天体が写っていますよ。そ・れ・は・・・

 

地球です。

(本当は、いろいろな活動をしている生徒の様子をネタにしたかったのですが、逆光で人間が見えなくなったので、苦し紛れに、こんな説明書きになってしまいました。

でも、まあ、「発想の転換も大事!」ということで。)

廊下からのぞいてみました

最近は寒いので、教室ではファンヒーターが活躍しています。

そんな訳で、ドアが閉まっていることが多いのです。

それを「ガラリ!」と開くと、授業の邪魔をしそうなので、今日は廊下からの写真で

授業の様子をご紹介します。

こちらは国語

日本語の言葉(品詞)の分類を樹形図で示しています。(個人的には好きな分野です)

こちらは社会

黒板には「2nー1」とあります。経済活動の授業かな?

以前、大学の経済学部の学生が「経済学は結局、数学の勉強ですよ」と言ってました。

大学レベルの授業なのかもしれませんね。

こちらは美術

スケッチ作品へのアドバイスかな。

ドア越しに「おイモは もう少し こうかな」という声が聞こえたような気がします。

野菜のスケッチかな?

どの授業も「中学生の時に受けてみたかった」というものばかりです。(過去の授業を否定するものではありません)

 

 

今朝も数えてみました

今朝も例のカチャカチャ(計数機)の出番です。

お題は・・・

7:15~7:45の間に、校門前の横断歩道を何人通過するでしょうか?

ちなみに、本校の全校生徒数は約470名です。

では、5秒で考えてください。

今朝は・・・

です。

先週ここで計ったように、30分で30回の青信号になりますので、

一回の青信号で渡る生徒の平均人数は

164÷30=5.466666・・・となります。

だから何だと言われても困るのですが、好奇心で調べてみました。

(目的や利益もなしに、好奇心で何かを調べるのって、結構おもしろいですよ)

 

美味しい顔って、どんな顔?

「私は給食が好きだ」←どこかで聞いたセリフですが。

今回は各学年の3組を取材しました。

Q:美味しい顔ってどんな顔?(ここは3年生)

あれっ? ちょっと反応が薄いかな・・・

Q:美味しい顔ってどんな顔?(ここは2学年)

あれれ・・・ここも反応が薄いかな(それとも食べるのに夢中?)

Q:カレー好きな人~(ここは1年生)

ここは反応が良いですね。さっきまでは聞き方がまずかったかな?

そして、こちらはかがやき・きらめきクラス

おお、ここも反応良好ですね。

さてさて、これだけ生徒を熱狂させるメニューは・・・これです!(上で言ってますが)

給食のホームラン王カレーライスです。(あくまでも個人の感想です)

午後に向けてエネルギー充填完了です。(個別の成果を保証するものではありません)

給食センターの皆さん、ごちそう様でした!(これは全員の素直な意見です)

 

 

2校時が終わると、いきなり全校に流れる音楽があります

それは「歓喜の歌」

それを聞いたら「換気」を呼びかけます。

「歓喜の歌」で「換気」を「喚起」ですね。

(換気後には教室は「寒気」で満たされるのですが・・・)

グリーンベルトからマイクで換気を喚起中です。

「そこ~っ! 手は振らなくて良いから 窓開けろ~!」

えっ?手を振っている!?

拡大してみましょう。

あっ本当だ・・・窓も開いている・・・

こんな風に、茶目っ気のある生徒が大好きです!

 

休日写真館(12月15日)

これまた、ある日の英語の授業です。

これはPictionaryという活動のようです。

英語で形を指示して、それを黒板に描いています。

いろいろな活動があるものですねえ。

中学校の頃、こんな英語の授業を受けてみたかったです・・・

(かつての授業を否定するものではありません・・・念のため)

休日写真館(12月14日)

ある日の英語の授業です

逆光ですみません。

教科書を音読し、読み終わった順に腰をおろしています。

英語の授業では基本の「き」ですね。

英語は教科書がスラスラ読めるようになると、読解や英作文、リスニング等もできるようになります。

音読を甘く見てはいけません!

一部のマニアに好評な

「ボールはどこでしょうかシリーズ」

今回は2年生のバレーボールの授業から

今回はちょっと難しいですよ。5秒で探してください。

正解はここ (これは止まって見えますね)

実は、もう一つあります。

ここです (これは動きが速いのでブレて見えます)

「その場にとどまるモノもあれば、動き続けるモノもある・・・」深いなあ

ビリビリ

電圧・電流・電力

これは理科の「電気の分野」の基本語句です。

これに「抵抗値」などが入ってくると、だんだんとこんがらがってきます。

今のうちに、基本を押さえておきましょう。

コタツやテレビや電子レンジなどを同時に使うと、バシッと家庭内が真っ暗になってしまうのは、この勉強を良くしておくと防げます。

みんな真剣に授業を受けているから大丈夫ですよね。

(個別の効果を保証するものではありませんが・・・)

一人、ひっそりと

今日も、学年フロアの活動室で黙々と作業している先生に遭遇。

生徒の作品に目を通しているのかな。

(今回も、このように「人目に触れない場所」で作業している先生に遭遇しましたが、この先生以外にも「どこかで」同様に作業している先生はたくさんいるはずです。)

今日も心の中で「いいねボタン」を押しました。