こんなことがありました

出来事

学校の様子から(もちつき準備)

鹿児島県の折多小学校より毎年支援していただいている餅米を使ってのもちつき会を明日実施します

それに先立って、PTAの皆さんにご協力いただき前日準備をしました

米とぎと吸水、杵や臼洗浄と準備万端。子どもたちの「おいしい!」という笑顔が目に浮かんできます。

ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

学校の様子から(4年)

4年生は図工の時間 各家庭から持ち寄った段ボールを使って自分達の街づくりをしました

それぞれのお店はお客さんで大繁盛?

銭湯でゆっくり「いい湯だな~」

長いトンネルに潜って進むと・・・

やっと脱出!

このあと壊してしまうのがもったいないほど、みんな楽しんでいました

 

学校の様子から(縦割り班活動)

クラスタイムに縦割り班活動を実施

1~5年生はお世話になった6年生に感謝のメッセージを書きました

いつも頼りになる6年生がいないため、5年生が中心となって活動しています

カードの書き方を低学年のメンバーに優しく教えてくれていました

その間、6年生は・・・

在校生にむけてプレゼントを作成していました

お世話になった先輩への感謝の気持ちと在校生への激励の気持ちが互いにしっかり伝わるような6年生を送る会になるといいですね

 

 

学校の様子から(4年・6年)

1校時 4年生は算数の時間

面積の求め方のプリントを自分のペースに合わせて進めています

3校時 6年生は錦公民館から講師をお招きし、戦争当時の錦町のお話をお聞きしました

勿来町で「風船爆弾」が製造されアメリカ本土に向けて打ち上げられていたこと、植田駅周辺に爆撃があったこと等、当時の様子をお話しいただきました。講師の先生から「戦争はゼッタイやっちゃダメ!」という言葉に、みんな大きく頷いていました。

 

学校の様子から(校内点描)

2月中旬とは思えない暖かな朝となりました

登校中の児童も歩いてくるだけで上着を着ていると暑くなってしまうほど。「暑くなって手袋取ってきました~」との声も。

校庭にはテントウムシが動き出す姿もありました

2年生が育てている苗花もすっかり咲き誇っています

その暖かさの分、校舎内の湿度が上昇し玄関のガラスがすっかり曇ってしまいました

児童昇降口には登校班が何時頃到着しているのか班長が記録するための確認表を置いています

保護者の皆様には先日学校便りでお知らせしたように、学校到着の目安を7:35~45頃に設定したいと考えています。

次年度の集合時刻について来週の登校班子ども会の時間に児童と相談し変更がある場合はお知らせしていきます。

 

学校の様子から(学校評議員会)

学校運営に様々な視点からご意見をいただくために、第2回学校評議員会を開催しました

各学級の授業の様子を参観していただきました

授業参観後、校長から今年度の学校運営について説明しました

学校評議員の皆さんからは

 ・デジタルのよさもあるが、本を読むようなアナログの時間も大切にして欲しい。

 ・児童数が一時期に比べて、増えてきてよかった。

 ・図書ボランティア活動が復活してよかった。読み聞かせを今後も継続して欲しい。

 ・タブレットの普及に合わせて、デジタルセミナーの開催も必要ではないか。

 ・鉛筆の持ち方が正しくできない児童が増えているのが気になった。

 等、貴重なご意見をいただきました。

 

今後の学校運営に生かして参ります。

 

学校の様子から(4年・1年・6年)

5校時の様子です

4年生は社会科の時間

尾瀬の環境を守る取り組みについて調べています

1-2は学級会の話し合い活動

粘土を使った楽しい集会を計画しています

1-1は国語の時間

ヒントを出して答えてもらう問題を考えています

6年生は体育

自分のレベルにあった技にチャレンジしていました

 

学校の様子から(学力検査)

1年間の学習内容の定着度合いを確認するためのNRT学力検査を全学年実施しました

 

 

 1年生も先生の話を聞いて真剣に取り組んでいます

 

 今回の結果は子どもたち一人一人にフィードバックするとともに、教師の指導方法の改善に役立てていきます

午後は全校集会を実施

各種コンクールの表彰と卒業式・修了式に備えて校歌の練習をしました

 

学校の様子から(机の搬入・1-2・2年・3年)

昨日、森林環境交付金事業の支援を受けて本校にも30セットの児童用机と椅子が搬入されました

朝の時間、5年生が協力しながら教室へ運んでいました

1-2は学級活動で話し合いたいことの議題を考えていました

「だいこんぬきがしたい」「ねんどでなにかつくりたい」等のアイデアが出ていました。これから計画委員会が話し合って議題を決定します。

2年生は算数の時間 教室を出て活動中

「赤い印が10cmだから消火器の高さは・・・」と、物差しを使っていろいろなものの長さ調べをしてました。

3年生は算数の時間

円と球の性質についてワークテストの振り返りをしています。簡単なようで「半径」と「直径」を認識できるようになるのがなかなか大変なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から(新入生保護者説明会)

午後、本校へ来年度入学予定児童の保護者説明会を実施しました

保護者の皆様がお話を聞いている時間に、現1年生との交流を実施しました。

学校内では一番年下の1年生がお兄さんお姉さんとして活躍する姿は頼もしく思えました。