こんなことがありました

出来事

学校の様子から(吹奏楽部)

8日、アリオスにて開かれたアンサンブルコンテストいわき支部大会に本校から8名の児童が参加し、堂々と演奏してきました。

写真は直前練習の様子です。

金管4重奏チーム 「時の翼」 金賞受賞

木管4重奏チーム 「フォルモサの風」 銀賞受賞

県大会出場は叶いませんでしたが、緊張の中大きな会場で自分達の持ち味を発揮することができました。

参加にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

学校の様子から(吹奏楽部)

8日(日)に行われる第52回アンサンブルコンテストいわき支部大会にむけて吹奏楽部のアンサンブルチームが練習をしました。

木管4重奏チーム

金管4重奏チーム

どちらも「目標は金賞です!」と、答えてくれました。

日曜の演奏では悔いのない演奏ができるよう、期待しています。

 

 

学校の様子から(授業参観)

5校時 2学期末の授業参観と懇談会を実施しました。

1・2年生は合同で生活科「うごくおもちゃであそぼう」

2年生が準備した動くおもちゃを使って1年生が楽しそうに遊んでいました。

3年生は学級活動の話合い

カラオケ大会の内容や盛り上げ方について話し合っていました。

4年生は総合的な学習の時間

福祉について調べてまとめたことの発表です。

5年生も総合的な学習の時間

世界の国の食文化についてのまとめを発表します。

6年生は学級活動

医療現場で働く医師を講師にお招きし、健康的な生活を送るためにどうしたらよいかを考えました。

しおさい・うらなみ学級は自立活動

来年の活動の見通しを持ちながら、カレンダーつくりをしました。

授業参観後は、各学級にて懇談会を行いました。

ご出席いただいた皆様ありがとうございました。

 

学校の様子から(校内点描)

サンシャインいわきの名の通りの天気の中安全に登校完了

教室ではまず宿題を出したり着替えたり

その後は思い思いの活動をしながら始業を待ちます

今日一日も安全に過ごせますように。

 

学校の様子から(3年)

3年生は総合的な学習の時間 環境学習を行いました。

定期的にお越しいただいているアドバイザーの皆さんと一緒に校庭へ出ます

落ち葉の形に興味を持ったり松ぼっくりの中にある実を見つけたりと、自然から学ぶことがたくさんあったようです。

 

 

学校の様子から(1年)

3・4校時 1年生は生活科の学習として中迎2丁目公園に出かけました。

公園の木々は秋から冬の装いに変化している時期ですが、子どもたちは一年中元気いっぱい。

活動中、暑くなり半そで半ズボンに着替える児童もいました。

思い思いの活動を満喫し帰路に着きました。

 

学校の様子から(給食試食会・情報モラル講座)

持久走記録会後、PTA教養部の皆さんを中心に給食試食会を行いました

参加された方から「子どもたちが食べている給食を知れてよかった」「とてもおいしくいただいた」との声がありました。

午後は5・6年生とPTAの皆さんに向けての教育講演会・情報モラル講座を開催しました。

いわきメディア指導員様による分かりやすい情報メディアとの正しい付き合い方のお話しを聞きました。

スマホやタブレットなど、使い方を間違わなければ便利な道具ですが、一歩間違うと・・・様々な危険があることを教えていただきました。また、それらの道具を子どもたちに与える際の保護者が気を付けなければならないことの話もありました。「包丁の使い方や自転車の乗り方はお父さんお母さんが教えてくれるのに、スマホやタブレットの使い方は教えてあげないのはどうして?」との説明には、思わずうなずいてしましました。

貴重なお話しを聞くことができました。ありがとうございました。

 

本日、いわき南地区交通安全協会より本校の交通安全への取り組みに対して表彰をしていただいたことをご報告いたします。

福島県警察本部長・福島県交通安全協会長連盟表彰 交通安全優良学校賞

学校を代表し、校長が表彰式に参加してきました。今後も学校はもちろん保護者・地域の皆様と交通安全への取り組みを一層充実させようと気持ちを新たにいたしました。

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から(持久走記録会)

絶好のコンディションのもと、持久走記録会を実施しました。

まだ日が昇りきらないうちから、子どもたちが力を発揮できるように体育担当者は校庭の準備をしていました。

PTA本部役員と交通安全母の会の皆さんも早めに集合していただき、安全に運営できるように協力いただきました。

低学年の部

最後まで走り切れた子どもたちは順位に関係なく最高の笑顔を見せてくれました。

 

 

 

 

 低学年は約1000mのコース設定。ちょっと長く感じるかも知れませんが、あきらめずにゴールする姿に感動させられます。

中学年の部

 無事にゴール!順位カードを受け取ります。

中学年は約1000mの距離設定です。

折り返しポイントで転ばないように上手に回れるかな?

上位でゴールできた子も目標通り行かなかった子もどちらもいい笑顔で終えることができました。

高学年の部

スタート前に背中を叩き合って闘魂注入?!

高学年は練習の記録からA・B2ブロックに分けて出走しました。

 

 高学年は約2000mの距離。ペース配分を考えながら走っています。

体調不良等で見学する児童も仕事の手伝いや大きな声での声援をがんばりました。

ゴール後は応援に来てくれた保護者の皆さんに自分の頑張りを報告し「がんばったね~」の声をかけてもらう姿がとても嬉しそうでした。

 

保護者の皆さんの声援のおかげ「練習の時より〇秒速くなったよ!」という声をたくさん聞くことができました。

また、おかげさまで安全に事故なく運営することができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。  

 

学校の様子から(校内点描)

12月最初の登校日

保健室では始業前から保健委員会の児童が清潔検査の準備をしています

また、爪を自宅で切り忘れた児童が「爪切り貸してください」と来室し、爪を整えてから教室へ向かう様子もみられます。

4校時終了後、2階廊下は多くの児童が行き来し、一日で一番忙しい雰囲気になります。

手を洗う児童や

机拭きの準備をする児童や

飲み終えた牛乳パックを入れるカゴを準備する児童など、1年生であっても仕事を覚えて自分の役割をしっかり果たそうとしています。

その後、配膳室から給食を受け取ります。

人数が多い学級は、一かごに入る食材や食器の量も増え重いものは数キログラムになるため、ちょっと大変ですがみんながんばって教室まで運んでいます。

 給食の時間は、どの児童も美味しそうな食べ物を目の前にしてテンションが上がるのか

 

 こんな笑顔の写真が多く撮れるようになります

 給食当番はエプロンをたたんでお仕事終了!

 「いただきます!」で食べ始めます。

 

 放送委員会児童は、昼の放送で全校生を楽しませながら給食を食べるのでちょっと忙しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から(校内点描)

しおさい・うらなみ学級からなにやらいい匂いがしたので覗いてみると・・・

収穫したサツマイモを試食中でした

「サツマイモ♫サツマイモ♫」と、あまりのおいしさに踊り出していました。

3年生は図工の時間

くぎ打ちの木工作品作りをしていました

指を打たないように気を付けてくぎ打ちをしていました

その後、4校時は3・4年生が合同で持久走の練習

全力を出し切って校庭でごろり?

日々の練習で少しずつ走りがよくなってきています。積み重ねが体力づくりのポイントです。

下校の時間頃に吹く風は冷たくなっていました。

元気にまた来週!