こんなことがありました

2022年10月の記事一覧

学校の様子から(陸上練習)

放課後、4・5・6年生の希望者が、体力向上と大会参加を目的に陸上練習に取り組んでいます。

このメンバーのうち希望者が11月3日に行われる勿来地区陸上リレーカーニバルに参加します。

 

学校の様子から(1年・5年・6年)

10月最終日。外国語の時間には、海外の風習としてハロウィンのイベントについてALTから話がありました。

5年生はハロウィンにちなんだ英単語をカードから探しています。

spiderのようなおなじみのものからzonbie,witch,werewolfなどあまり聞き慣れないものまで、カードの中から一生懸命見つけていました。

6年生は、同じくハロウィンにちなんだ英単語のカードを手に持ちながら、相手の持っているカードを英語で質問します。

「Do you have a ~  ?」「Yes,I do!」と英語で会話をする声が聞こえてきました。

写真館の方もおいでになり、卒業アルバム用の撮影も始まっています。

1年生は図画工作。初めての水彩画に挑戦です。

テーマは「○○に乗ってみたいな」。動物や魚や恐竜などの背中に乗って楽しんでいる様子を描いていました。

 

学校の様子から(校内点描)

5校時3年生の学級で理科の研究授業を行いました。

授業者から子どもたちに与えられた課題は「ゴムの力で動く車をねらったところに止められるか」。

各グループのコースには2mおきに的が用意されています。

前回の授業時のデータや学んだことを生かして、ぴったり狙った距離で止めるために相談してから「発射(発車)」します。

「おねがい!うまくいって!」願いは通じるのか??

見事に狙い通りに止めることができ、大喜びです!

これはみんなで判定し、結果あと1cm届かず・・・

結果をシールで記録しました。このあと、どうして、車をコントロールできたのか、自分の言葉でまとめ学びを深めていきます。

今日の授業の様子は、いわき市総合教育センターの指導主事の先生にもご覧いただき、事後に指導をいただきました。今後も、授業研究を積み重ね、教員の指導力向上に努めて参ります。

 5年生では今日を最後に転出してしまう友だちと、最後のお別れの挨拶。

 

最後に一緒に写真撮りたい人!と声をかけると、たくさん集まってきてくれました。短い期間でしたが、いい友だちになれてよかったですね。

月曜日から、本校児童数は161名になります。

 

学校の様子から(業間運動)

今週から業間運動が始まりました。月・木は1・3・5年生、火・金は2・4・6年生が5分間走にチャレンジです。

出発までしっかりと準備運動をします。

自分の目標を決め、11月21日(月)の持久走記録会に向け、頑張っていきましょう。

学校の様子から(朝の様子・就学時健康診断)

今週から代表集会委員会の児童が朝のあいさつ運動を行っています。

あいさつが校舎内に響くのはとても気持ちがいいですね。

本日午後には、来年度入学予定者の就学時健康診断を実施しました。

ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

学校の様子から(3・4年音楽鑑賞教室)

6校時、3・4年生がおでかけアリオスフルート・ピアノデュオコンサートに参加しました。

フルートの成り立ちや音の出し方の秘密などを聞き、楽器の奥深さについて興味がわきました。

フルートとピアノの優しい音色が会場に響き渡り、子どもたちはその雰囲気に魅了されていました。

 

学校の様子から(転入生・2年町探検)

本日より2年生と6年生に転入生があり、全校児童が162名となりました。

2人とも元気に自己紹介ができました。早く友だちを作り、錦東小学校の環境に慣れるといいですね。

2年生が生活科の学習の一環として町探検に出かけました。

コンビニエンスストアでは、飲料ケースの裏側を見せていただきました。

自動車教習所野方にしっかりご挨拶できました。

元気に徒歩で移動中

交番ではパトカーに乗せていただきました。

美容室では髪の切り方や道具について質問しました

郵便局でいただいたおみやげを自慢げに見せてくれました

パンの原料になる小麦粉を見せていただき、パンになるまでの工程も説明を受けました。

学区内の様々な施設を興味津々見学し、2年生児童は大変満足して帰校することができました。

本校児童を温かく迎え入れていただいたそれぞれの施設の皆様、引率にご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

 

学校の様子から(1年)

ゲストティーチャーにいわきの森に親しむ会の皆さんをお迎えし、1年生が自然の材料を使ったおもちゃづくりに挑戦しました。

挑戦おもちゃは4種類あります。

グループに分かれてローテーションで制作にあたりました。

こちらはどんぐりごまづくりコーナー

ドリルを使って樫の木のどんぐりに穴を開け爪楊枝を通します。

上手に回ってうれしそうです。

こちらはどんぐりロケットのコーナー

ロケットが発射するときの炎に見立てて荷造りテープを取り付けています。

こちらはどんぐりマラカスづくり。

紙コップとプラスチックコップを組み合わせて作っているので、どちら側にどんぐりがあるかで音が変わります。

友だちの耳のそばで「音が違うか分かるか聞いてみて!」。

こちらは松ぼっくりけん玉コーナー

紙コップに穴を開け、松ぼっくりが付いたたこ糸を穴に通します。

うまくカップに入るかな?

7名の講師の方においでいただき充実した活動ができました。

1年生は今日の学習をもとに、今度は自分たちが教える立場で保育園児や幼稚園児との交流会を開催する予定です。

 

学校の様子から(4年)

今日は4年生が持久走記録会に向けた練習です。

当日と同じコースを自分の体力と相談しながら試走します。

整地状況が悪く、一部走りづらいところもありますが、子どもたちは元気に駆け抜けていきます。

試走なのでカメラを見つけポーズをとる余裕も?!

辛くなってきても止まらず歩かずゆっくりでもいいので走りきることが体力作りのこつですね。

約一ヶ月トレーニングを続けることで、走りきる体力を付けることができるでしょう。がんばって!!

 

 

学校の様子から(3年)

5校時3年生は理科の授業。ゴムの力で動く車を使って、ゴムの性質を学習します。

慎重にゴムを引く長さを測って・・・

ゴムを引く長さを10cm→15cm→20cmと変えていき、その時に車が進んだ距離を測定しています。

記録をもとに話し合いを行い、ゴムの力について考えを深めました。