こんなことがありました

2023年1月の記事一覧

学校の様子から(5年)

階段踊り場に5年生が国語の時間に学習した方言クイズの掲示物があります

先日授業中、ある児童に「はやくやりなさい」と指示すると「何か命令されているみたいだからいやだな」と言われました。そこで「じゃあはやく『やらんしょ』」と話すと、にっこりしながら取り組み始めました。方言の方がやさしい感じで伝わるのかもしれません。

5校時 5年生は理科の授業

ひとの体のつくりと生命の誕生についての学習です

胎児のイラストを切り取ってその大きさを確認しています

女子児童は自分のおなかにイラストを合わせてその大きさを実感。「こんなにおおきい赤ちゃん入らないかも」とのこと。

自分たちの身の回りにはまだまだ不思議がいっぱいです

 

学校の様子から(給食)

今日の給食は子どもたちの大好きなカレー

準備ができた学級から配膳室に給食を受け取りにやってきます

みんなで手分けして食缶を教室まで運びます

給食当番は同じくらいの分量になるように一人一人分けて配膳していきます

1年生も自分たちで上手に配膳できるようになりました

準備ができたら「いただきま~す」

コロナ禍前のように給食の時間にグループを作ってお話ししながら会食できるように早くなるといいですね

 

学校の様子から(校内点描・2-2)

朝、児童の登校時には週末に降った雪が日陰に少しだけ残っていました

「庭に積もった雪で雪合戦できよ!」という声が登校時に聞かれました。

寒い日が続いていますが、1・2年生が植えたチューリップの球根からは芽が出始めています

少しずつ春に近づいていることがわかります

大休憩の時間には校庭に雪はなく、いつもの遊びの風景が見られました。

2年2組 タブレットを活用した授業をしていました

図書室の品などを使って、みんなに知らせたい遊びについてタブレットを使って紹介する準備をしています

「パスワードは~」「写真撮るときのカメラのボタンは~」と、ほとんど自分たちだけでできるようになってきています。ICT機器は我々大人よりも子どもたちの方が慣れるまでの時間が早そうです。

 

学校の様子から(校内点描)

週末金曜日。寒さに負けず元気に学校生活を送っています。

1年生 図画工作の時間

紙皿や紙コップなどを使って車輪のように回って遊ぶおもちゃづくりをしています

回転したときのことを想像しながら模様を描いている児童もいました

3年生 こちらも図画工作

 

 

 

 

 ゴムの力を使って動くおもちゃを作っています。おもちゃがどのように動くのかデザインをどうするかなどを真剣に考えている表情が素敵ですね。

4年生は担任と養護教諭のチームティーチングによる保健の学習

思春期におこるこころや体の変化について学習しました

 

今週の昼の放送では年男年女である5年生が節分にちなんで「追い出したい心の中のオニ」について放送で発表していました

「休みの日はだらだらしてしまうオニ」「兄弟げんかしてしまうオニ」「宿題やらないサボリオニ」など、自分のことをしっかり見つめ直して改善していきたいという気持ちをもつことができました。

下校時には1~5年生を体育館に集め、不審者対応「いかのおすし」について再確認

教員に見守られながら安全に下校していきました

また来週元気に登校してね!

 

 

学校の様子から(6年・しおさい・5年)

2校時 6年生の算数は習熟度別の学習課題に取り組みました

今日の課題は、県立学校の中学校入試問題。普段以上に問題文を読む力と解答力が必要になります。みんな真剣に課題に取り組んでいました。

3校時 しおさい学級では食農教育の動画視聴を行いました

これは24日から30日までが全国学校給食週間であることに合わせ、学校給食を介して地域農業への理解を深め、子どもたちの食べる力や郷土愛、感謝の心の醸成を図るために作成された動画です。本校の保護者さんが動画内に登場し、トマト作りの工夫や生産者の思いをお話されていることもあり、児童は興味を持って視聴していました。

3・4校時 5年生の図画工作の時間

これまで取り組んできた板パズルをいよいよ電動糸鋸を使って一つ一つのピースを制作します

初めて使用する道具のため、少しドキドキしながら切り進めていきます

糸鋸の刃が外れてしまうこともあります。それを元に戻すのは一苦労しますが、それもまたいい経験です。

小学校生活ではたくさんの失敗やミスをしてしまいますが、それもまた成長過程の一つです。

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から(4年・5年・6年)

授業の様子です

4年生は図画工作の時間

段ボール箱を使って造形活動をしています

このグループはお店を作り自動販売機もありました

このグループは作品が大きくなり「動く城」のようになっています

5年生も図画工作の作品作り

板の上に好きなデザインを描いています。この後、電動糸鋸で切りジグソーパズルを制作します。

6年生は理科の授業

4種類の水溶液を蒸発させ、その性質を調べています

蒸発した後の様子や匂いで区別することができるでしょうか

 

学校の様子から(校内点描)

全国的に厳しい寒さとなっているようですが、本校周辺では心配された積雪は見られませんでした。大人は雪が降ると車の運転や通勤時の渋滞を心配しますが、子どもたちは「雪が積もらなくて残念」とのこと。

それでも朝の通学路はいつもと違う様子です

水たまりが凍結しています。その厚さは5cmくらいの立派なものもありました。

用水路も流れが緩やかなところは川面が凍っていてびっくり

3校時1年生が体育をしている体育館の気温計は

室内にもかかわらずマイナス1度を表示してました。熱中症警戒指数はもちろん0ですが、インフルエンザの警戒指数は「要警戒」となっています。本校児童にもインフルエンザと診断されお休みしている児童が増えてきました。健康管理には引き続き注意していきます。

 

 

 

 

 

学校の様子から(校内点描)

大休憩の時間 今日は低学年のなわとびチャレンジの時間です

はい!はい!はい!はい!・・・と、リズムよく声をかけながらタイミングをとってとんでいます

1年生には5年生が縄回しを手伝いにきてくれました

2分間跳び終えたときに目標を達成したクラスは大喜び!飛び上がって喜んでいるので写真はブレブレです・・・

給食の時間 入遠野中学校のリクエストメニュー

主食にメロンパンが配食されました

みんな、おいしく味わっていました。

3年生では鶏肉のおかわり希望者が、こんなにたくさん。

すると「じゃあ、ぼくはゆずります」といってくれる心優しい児童がいました。譲り合いの気持ちは、学級の雰囲気をよくしてくれますね。

おなかいっぱい食べて午後の活動もがんばれそうです

 

学校の様子から(2年)

天気予報で「この冬一番の寒気が~」という言葉を聞いて出勤してみると、本校周辺でも雪がちらちら舞っていました。

登校中の児童のランドセルやバッグにうっすら雪がのっています。「雪積もるかな~」と期待している声も聞かれました。

2年1組は音楽の時間

マンボ♫のリズムに合わせて合奏です

鍵盤ハーモニカやタンブリン等の音色が合わさるととてもかっこいい演奏になります

2年2組は生活科の時間

これまでの生活を振り返り、あらためて友達のよさやクラスのよさを確認していました

記入する児童の表情は真剣です

書いたメッセージにクラスや友達のよさが表現されています。

学校の様子から(図書室)

図書室に学校司書さんが図書おみくじを設置してくれています

ひいてみると

こんなことが書かれています

6校時に図書室を訪れていた3年生がおみくじをひいて楽しんでいました

大吉や小吉などの結果にドキドキしながら、おすすめの本のタイトルを見て「これどんな本ですか」と、学校司書さんに訪ねる児童もいました。読書の幅が広がるいいきっかけになりそうです。