こんなことがありました

2023年9月の記事一覧

学校の様子から(3年)

5校時 3年生で学級活動の授業研究会が行われました

話し合いの議題は「学級をもっと楽しくする係をきめよう」。学級生活をよりよくするために係活動をどうしたらよいかクラスのみんなで話し合いました。

おわらい係を提案した児童の実演

ピアノ係を提案した児童は演奏をして見せて、アピールします

係が決まったら自分の所属をきめます

計画委員としてノート記録や黒板記録の仕事もしっかりできました

この授業を通して、我々教員も学級活動の授業のあり方について考えてまいります。

 

学校の様子から(1年)

今日は本校の通知表配付日。4~9月までの児童の学習の様子について記録したものを保護者の皆様にお伝えいたします。

1年1組での様子です。

初めての通知表にわくわくしながら担任から手渡しされると、子どもたちは「ありがとうございます」と、礼儀正しく両手で受け取っていました。

どんなことが書かれているのか気になりますね。

ご家庭に持ち帰りましたら、半年間のお子さんの頑張りをたくさん認めて褒めていただければと思います。

学校の様子から(吹奏楽部)

吹奏楽部児童がいわきアリオスで開催された第77回県下小中学校音楽祭に参加しました

朝早く体育館に集合し練習

出発のあいさつをしていざ会場へ

保護者会の皆様には平日にもかかわらず多数ご協力いただきました

バスの中でリボンを渡してもらって気合いを入れます

会場のリハーサル室で最後の調整

子どもたちの楽譜には、それぞれ演奏の注意点がびっしり書き込まれています。本番でもこれらのことを意識しながら演奏できるでしょうか。

審査結果は見事金賞!念願の県大会出場は叶いませんでしたが、演奏終了時にはみんな満足の笑顔で出てきました。

 6年生部員は全体でのコンクール出場はこれが最後になります。今まで部の中心として活躍してくれました。お疲れ様でした!

 

学校の様子から(校内点描)

今日の授業の様子です 1年生は外部講師による放射線学習

放射線がどのように使われているかや体に害がある場合について、紙芝居を使って1年生にも分かりやすく説明していただきました

4校時 5年生は図画工作の時間 糸のこぎりに初挑戦

どのように切るかデザインを考えて

 

曲線に切ることができるのが電動糸のこぎりの特長です。思い通りに切れた時は大満足。ずれてしまったときはヤスリで調整します。

給食の時間には勿来学校給食共同調理場からの視察がありました

・ 苦手な食材でも少しずつ食べる練習をしてほしい

・ 箸の持ち方や茶碗をもって食べる等、マナーも気をつけさせたい 等

本校の給食の様子について指導助言をいただいた後に・・・

先日、見学をさせていただいたことへの御礼のお手紙を代表児童が手渡ししました。「調理員さん達が喜びます!」といっていただきました。これからもおいしい給食の提供よろしくお願いします。

 

学校の様子から(ふれあいタイム)

今日のクラスタイムは縦割り班ごとの活動日。6年生が企画した遊びを縦割り班ごとに行いました。

児童昇降口の掲示板にはこのような表示があり、1~5年生児童はこれを見て活動内容と場所を確認します。

フルーツバスケット、トランプ、ハンカチ落とし、風船バレー・・・各班それぞれの内容で異学年交流を楽しんでいました。

 

学校の様子から(5年)

5月に植えた稲が収穫の時を迎えました

5年生児童はこの日を心待ちにしていました

鎌をもっていざ稲刈りスタート

 

初めて行う稲刈りに戸惑っている様子でしたが、慣れてくると作業がどんどん進みます

途中、かかしも登場!?

刈り取った稲は束にして稲架がけにし、天日干しします

約一時間ほど収穫終了

刈り終えた田んぼからは住み着いていた?カニたちがたくさん見つかりました

ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

この後白米として食べることができるようになるまでどんなことをしなければならないか、また子どもたちと考えていきたいと思います。

  

学校の様子から(4年)

5・6校時 4年生は錦公民館から紹介していただいた講師の先生をお迎えしての環境学習

先日、須賀海岸のクリーン活動をしてきたときの様子を思い出しながら、海洋ゴミについて考えました。

その後、その時に海岸に漂着していたプラスチックゴミを利用した制作活動に挑戦

小さく裁断したプラスチックゴミからいくつか選びます

型にレジンを流し込みプラスチックゴミを思い思いに入れていきます

思った通りのデザインになるか一人一人真剣に取り組んでいました

最後にUVライトに当てて固めて完成!

オリジナルのキーホルダーを作りながら、環境について考える大変よい機会となりました。

海洋ゴミについては海岸近くに住む本校児童だからこそ、今後しっかり考えてほしい課題ですね。

 

学校の様子から(5・6年)

5校時 5・6年生は来月実施予定の津波想定避難訓練の準備中

それぞれ登校班ごとに分かれて避難訓練の説明を聞いた後に、5日の事前学習に使用する学区地図を製作しました

印刷した住宅地図を間違えないように貼り合わせていくのはなかなか大変な作業ですが協力しながらがんばっていました

「自分の家はどこかな」と確認しながら作業を進める様子もありました。5日の事前学習では、この地図を見ながら浸水想定区域外への最適な避難ルートについて考えていきます。

 

保護者の皆様へ

先日、本避難訓練のお知らせ文書配付と当日の参加形態の確認アンケート付きメールを配信いたしました。文書とメールをご確認の上、ご対応よろしくお願いします。

 

 

 

学校の様子から(交通教室)

朝、家を出るときに少し肌寒さを感じるようになったのは何ヶ月ぶりでしょうか。

登校する児童の中にも長袖が増えてきました。しかし「やっぱり失敗しました~暑いです~」なんて感想も。

2校時 1・2年生は合同で交通教室を実施

通学路や学校周辺の道路で安全な歩き方と道路のわたり方を再確認。合わせて地域の方へのあいさつについても指導をしました。

今日の学習をしっかり身につけて、錦東小学校から交通事故が0になることを期待しています。