出来事
学校の様子から(1年~6年)
3校時の授業の様子です
2年生は生活科の時間
町探検の計画の詳細を決めています。「どうして花やさんをはじめたのですか」「車は何台くらいありますか」などの質問を考えているようです。
3年生は算数の時間
2けたのわり算について、自分なりの計算方法を考えて発表しています
5年生は理科の時間
食塩を水に溶かした後、溶かす前と重さを比較して「質量保存の法則」を学んでいます
6年生は図工の時間
環境問題や社会問題、自分の趣味などが実現できる学校のグランドデザインを考えています。この後、どんな表現方法で制作するのか、楽しみです。
4校時 1年生は学習したプリントやテストの見直しをしています
担任に再確認してもらって〇になれば終了!
間違えてしまうことは誰にでもあります。それを確認して直すことが成長につながりますね。
4年生は学級活動 友だちしんけいすいじゃく集会を実施していました
カードが揃って「このヒントの友だち誰だろう?」と考えて、当たったときはとても嬉しそうでした。
学校の様子から(1年・2年)
3校時 1年生が環境アドバイザーの皆様と一緒に自然の材料を使ってのおもちゃづくりをしました
グループごとに「よろしくお願いします!」のあいさつをしてから制作スタート
どんぐりごま、マラカス。どんぐりロケット、松ぼっくりけん玉の制作を教えていただきました
5校時 2年生は生活科の時間
来週予定している町探検の事前学習です
自分たちの学区にはどんな場所があるのか、興味を持った施設や店舗にお邪魔していろいろなことを学んで来る予定です。
地区内の皆様、ご協力いただける保護者の皆様、お世話になります。
学校の様子から(5年)
4校時 5年生は総合的な学習の時間
米づくり体験で収穫した稲の一部を使って、脱穀と籾すりに挑戦しました
初めに協力農家さんが、機械で脱穀・籾すり・精米までしてくださった精米を手に取ります
見慣れたお米かと思いますが、自分達で育てたお米は何かが違うのかもしれません
担任に説明を聞いてから、グループごとに作業開始
初めは割り箸で脱穀していましたが「手の方が早そう」とのことで、手で作業する児童もいました。
籾すりはボールで擦って籾殻を外していきます。
作業をしたのは一握りほどの稲わら分。自分達がおなかいっぱい食べる分を手作業でと考えると、とても大変な作業であることを実感できたようです。
学校の様子から(業間運動)
学びの発表会が先週終了し、今日からは次の行事持久走記録会へ向けて始動。
先週とはうって変わって寒風が厳しい中です。しっかり準備運動をします。
放送の合図と共にスタート
自分のペースで下学年はトラック内周を
上学年は外周を走ります
持久走記録会までの期間、体力作りに努めます。
学校の様子から(津波想定避難訓練)
午前中の発表会に引き続き、地区の皆様と合同で津波想定避難訓練を実施しました。
この訓練は、学区のほぼ全域が津波浸水想定区域に指定されている実態を踏まえて、地区の皆様や保護者の皆様にご協力いただきながら開催しているものです。
初めに体育館にて防災講座を受講しました。想定される津波の高さや速さに驚いている様子でした。
代表児童が、本校玄関にも設置されている「蹴破り戸」を蹴破る訓練を実施させていただきました。後ろ向きにかかとで蹴ることが、安全に蹴破れるポイントだそうです。
講義後は実践訓練
緊急地震速報があったら「頭を守り身を低く」の避難行動をとります。
揺れが落ち着いたら、外に出て建物から離れるようにします。
津波警報の発令を聞いたら、直ちに津波避難ビル(錦東小学校または錦団地)へ垂直避難の行動をとります。
屋上に無事避難できれば一安心
児童・保護者・地区の皆様・関係機関の方々合わせて約300名の参加をいただきました。
今回の訓練をとおして出た課題を今後に生かしていけるようにしたいと思います。ご協力ありがとうございました。
学校の様子から(学びの発表会2)
発表会トップバッターは吹奏楽部
欠席者が多く心配されましたが、助けが入りながら演奏を成功させました
1年生の発表
歌とかわいらしいダンスの発表でした
2年生
楽器とボディーパーカッションを演奏しました
3年生
自作の楽器演奏や歌の発表をしました
4年生
よさこいの踊りでは見に来ていた中学生も思わず踊り出していました
5年生
英語の寸劇や運動、歌と内容盛りだくさんの発表となりました
6年生
「MOMOTARO」の英語劇を発表しました
どの学年も少ない練習時間でしたが、それぞれの持ち味を出した発表となりました。
ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。
学校の様子から(学びの発表会)
学びの発表会本番当日を迎えました
「緊張します!」という声も聞かれましたが、きっと立派に発表してくれると思います
黒板には担任からのメッセージが板書されています
教室はいつもよりテンションが高めの様子
誰が見に来てくれるの?と聞くと、みんな嬉しそうに「おじいちゃんと、おばあちゃんと、お父さんと、お母さんと、弟と・・・」と、たくさんの人が応援してくれていることが嬉しそうな児童が多くいました。
練習の成果を存分に発揮して、見てくださった方たちに笑顔が届けられるといいですね。
学校の様子から(校内点描)
今日の給食はカレー
みんなおいしそうに食べていますが、よくみていると・・・
・ カレーのお椀からご飯に全部かけてから食べる子
・ ご飯のを全部カレーのお椀に入れてから混ぜて食べる子
・ ご飯はご飯だけ、カレーはカレーだけをそれぞれ口に運ぶ子
・ まずご飯だけ全部食べてカレーをその後全部食べる子
等など、それぞれ個性がありました。
どんな食べ方でもおいしく食べきるのがいいですね!
5校時は5・6年生が互いの発表を見せ合いました。
明日はいよいよ学びの発表会本番です。各学年どんな発表会になるでしょうか。
体調不良者が散見されます。今日の夜はゆっくり休んで、体調を整えて、明日参加できるようにしてほしいと思います。
学校の様子から(3年・4年・5年・6年)
3校時 3・4年生が合同で互いに土曜日の発表内容を見せ合いました。
3年生の発表を見学して4年生からは「自分達で作った楽器がかっこいいです」「英語の歌が歌えてすごい」といった感想が聞かれました。
次に4年生の発表を3年生が見学
こちらは「踊りが元気でいい」「みんな一生懸命演技している」との感想がありました。
本番は保護者の皆様に向けて演技ができることと思います。
4校時 5・6年生は校庭で持久走の練習
来月の持久走記録会に向けての練習が始まっています。まだ練習し始めたばかりなので走り終えると「足が痛いです~」「疲れました~」と泣き言が入りますが、練習を重ねて体力を付けられるようにがんばってほしいところです。
学校の様子から(校内点描)
1年生はあたたかい日差しの中、生活科の学習のため外に出てきました
校庭で秋を見つけた後は・・・
教室でお面を制作。それぞれテーマをもって制作したようで、個性が垣間見られます
3年生はALTとの外国語活動の時間
What ~ do you like? の構文を使って、好きな食べ物や色などを聞きあっています
6年生は書写の時間
来月に実施する児童会集会の案内を清書しています
伝えたいことを見やすく分かりやすく書くということを学習しています
給食の時間 放送委員会児童が「じゃんけんコーナー」を放送しています
しおさい学級児童も一緒にじゃんけんをし「勝った!~」と、喜んでいます
給食を食べてエネルギーチャージした後は、たてわり清掃の時間です
水道をきれいにしたり床の隙間のごみを丁寧に取り除いたりそれぞれの持ち場でがんばっています
学校をきれいにすると気持ちがいいですね! 午後の授業もがんばる気持ちになったかな?
校章について
錦東小学校の象徴として、東に太平洋、北に鮫川がある。その2つの象徴をあしらったものである。
(1) 波は、太平洋の海原をあらわし、子供の豊かな心と力強い成長をあらわす。
(2) 川の3線は錦の象徴鮫川をあらわし、またその3線は、子供と先生と保護者の一体をあらわし、錦東小の発展を願うものである。
令和6年度
4/1現在 児童数 185名
1年 男子13名 女子15名
2年 男子19名 女子20名(2学級)
3年 男子17名 女子10名
4年 男子18名 女子14名
5年 男子 9名 女子12名
6年 男子14名 女子15名
しおさい(知的)男子 4名 女子 0名
うらなみ(自情)男子 3名 女子 2名
〒974-8232
いわき市錦町鷺内64番地の5
TEL 0246-63-9828
FAX 0246-63-9829