出来事
おもちゃ大会(2年)
7月14日 2年生が1年生を招待し、自分たちが作ったおもちゃやゲームで遊んでもらう「おもちゃ大会」が開かれました。
2年生の用意したおもちゃやゲームの名前ですが・・・・
「とことこぐるま」「パッチンジャンプ」「ころころコロン」「ぴょんコップ」「ヨットカー」「ロケットポン」
どんなおもちゃやゲームか? 想像が付くでしょうか?
以下の画像で想像してみてください。
1年生に優しく教える2年生のお兄さん・お姉さん、夢中になって楽しそうに遊ぶ1年生・・・
とても楽しい時間を過ごしました!
ちょっと「密」かな? と思いましたが、楽しそうなみんなの様子を見てたら、そんな心配も消えてしまいました。(もちろん、換気・マスク・消毒はしっかりやりました。)
eネットキャラバン(情報モラル教室)5・6年
7月13日 5年・6年を対象にeネットキャラバン(情報モラル教室)が行われました。
ネットゲーム依存になってしまった中学生の話を映像で観る児童たちの様子は、真剣でまさに自分のことのように感じたようでした。
ネット依存にならないためにはどうしたらいいかをみんなで考えました。
講師の先生からは「お家の人とよく話し合って具体的にルールを決めて、決めたことをきちんと文字に記しておくことが大切です」というお話がありました。
オンラインゲームのチャットのやりとりで、友だちと行き違いがあり、いじめに発展した話も映像で観ました。
よくありそうな話で、そんなつもりで言った訳ではないのに、相手を傷つけてしまったというお話でした。
講師の先生からは、「送信ボタンを押す前に、もう一度読み直して相手の気持ちを考えることが大切です。そしてやはり、自分の気持ちや考えを伝えるのは、会って話したり、電話で話したりするのがいいかもしれませんね。」というお話をいただきました。
夏休みを前にいい学習をしました。
児童たちがネットトラブルに巻き込まれないように、保護者の方々のご協力よろしくお願いします。
サポートティーチャー(読書)
先週より、サポートティーチャーが本校に来ています。
毎週火曜日の午前中に、図書室の環境整備・図書貸し出しの補助などをしてただいています。
村越萌香(むらこし もえか)さんです。
小学校教員志望の学生さんらしく、児童たちにも気軽に声を掛けて、図書室の使い方などを優しく教えていました。
学習の様子(1年体育)
7月9日 雨模様の金曜日です。
体育館で1年生が体育の学習をしていました。「マット遊び」です。
両手で身体を支えて、足たたきをする運動です。
マットに後ろ向きでおしりからついて、背中をまるめ、ゆりかごのように動く運動です。
背中を丸くするために、おへそを見ながらやるのがポイントです。
先生の話を聞くときには、ちゃんと「体育座り」で聞きます。これも大切な運動。
そして、前転がり(前転)です。
手でしっかり身体を支えて、背中を丸めて(おへそを見て)回ります。
1つ1つの動きがつながっています。
「両手で身体を支える」「背中を丸める」「回転感覚を覚える」・・・
低学年で身に付けた動きや感覚が、中学年・高学年につながっていきます。
七夕の願いごと
1日遅れましたが、昨日は七夕でした。
全校児童で集まっての七夕会は行わず、各クラスで願いごとを書いて掲示しました。
全員の願いごとは紹介できませんが、一部紹介します。
願いごとは、低学年だと「〇〇がじょうずになりたい」「〇〇ができるようになりたい」というように、自分自身の願いごとを書く子が多いのですが、これが学年が進むと、家族のことになったり、自分の将来の夢になったりするようです。
しかし昨年度からどの学年にも多いのが、「コロナが早くおさまりますように」や「コロナが早くおさまって〇〇ができますように」という願いごとです。
全世界の願いごとかもしれませんね。
卒業アルバム 個人写真撮影(6年)
7月6日 6年生が、卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。
音楽室がカメラスタジオになりました。
カメラのシャッター音とカメラマンの「いいねー」、「いい顔してるよ」、「にっこり歯を見せて-」といった声が響いていました。
その声につられて、児童たちの顔も少しずつ和らいでいきました。
その気にさせる「声かけ」って大事だなと思いました。
(私も、カメラマンの声かけに乗せられました?)
明日・明後日は、委員会活動・クラブ活動の写真撮影です。
卒業まではまだまだですが、その準備は着実に進んでいます。
学校評議員会
7月2日 地区ごとの授業参観の間に、学校評議員会が行われました。
本当は5月24日に行う予定でしたが、市内のコロナ感染が広がりつつあったので、延期となっていました。
まず、いわき市教育委員会からの委嘱状を交付させていただきました。
その後、小学校の学校経営ビジョンや新型コロナウィルスへの対応、年間行事予定等について説明させていただきました。
学校評議員の方々からは、次のようなご意見をいただきました。
・ 昨年度は、コロナ禍で保護者との連携がなかなか取れないとの反省があったので、その解 消に少しでも努めてほしい。
・ 今週、千葉県で児童が巻き込まれる悲しい事故があったので、通学路の危険箇所の点検等をして、交通安全には気をつけてもらいたい。
・ 大野一小、大野二小との統合で、大野地区の児童が、大浦小学校にスムーズに入っていけるように今後も気をつけて見てもらいたい。
貴重なご意見ありがとうございました。
これからも、大浦小学校の児童たちのためにご協力よろしくお願いいたします。
授業参観ありがとうございました。
7月2日 授業参観が行われました。
コロナ感染予防のため、学区をA地区、B地区に分けての分散授業参観でした。
雨が心配されましたが、どうにか持ちました。
児童たちもいつもよりも一生懸命学習に取り組んでいました。
保護者の方々も上手にソーシャルディスタンスをとっていただきながら、参観していました。
授業参観、ありがとうございました。
今日もお弁当です!
6月30日 今日もお弁当の日です。
昨日、児童たちがうれしそうに食べていた様子をお知らせしましたが、「みんながうれしそうに食べているお弁当ってどんなお弁当なんだろう?」と思い、やはり昨日のように、早めにお弁当を食べていっぱいになったお腹を抱えながら、教室に行きました。
どれも美味しそうですね。
みんな自分のお弁当を自慢したいのでしょうか?
「ぼくのも撮ってください」「わたしのも!」という声が、あちこちからあがりました。
今日はお弁当の日ですが、「ふれあい弁当デー」でもありました。
「これ、私が作ったんだよ」と話してくる子もいました。
学年にあわせて、いっしょに献立を考えたり、買い物をしたり、いっしょにおかずを作ったりなどしてみてはいかがでしょうか?
次のお弁当の日は、7月6日(火)です。
学習の様子(3年理科)
6月30日 体育館で3年生が理科の学習をしていました。
「風やゴムで動かそう」という単元の学習です。
ゴムを伸ばした長さと車の動きの関係を調べていました。
まずは、実験の進め方の説明をしっかり聞きました。
そして、グループに分かれて実験を進めます。
児童たちにとって理科の実験は楽しい学習の1つです。
しかし、楽しさだけが残って、実験の結果から何がわかったかがわからないまま終わってしまうことがあるのですが、今回きちんと学習カードをもとにしっかりまとめられるように工夫されていました。
〒970-0206
いわき市四倉町狐塚字松橋27
TEL 0246-32-2401
FAX 0246-32-2440