日誌

 『心豊かに』 ~共に語り合い、共に学び合い、共に成長する学校~

職場体験2・3日目 ~保育園~

中学生は職場体験頑張っています。
9月13~14日は、保育園へ。

列車に乗って行ってきます!
ベランダから見送ってくれた先生方に手を振っています!(残念ながら写真には写りませんでしたが…。) 
緊張続きの日々の中でも、少し心に余裕が出てきたのでしょうか。


運動会の練習を見学したり、一緒に遊んだりして、園児達との交流を深めました。
多くの方々と接する機会の少ない生徒たち。
最初は遠慮がちな様子でしたが、園児たちのパワーのおかげで、すぐに打ち解けて元気いっぱい遊ぶことが出来ました。



印象的だったのは、とある園児が生徒のことを「せんせい!」と呼んでいたこと。
園児にとって中学生はとても大きな存在に見えるのだなと思いました。
2人にも少し大人の自覚が芽生えたでしょうか…。

2日目は運動会の予行練習の準備を手伝い、保育園を支える側の立場を経験しました。

2日間はあっという間に過ぎていきました。
川前駅に降り立った二人は「楽しかった!」と、とても満足そう。

少し頼もしい背中に…!

たくさんの方々と接して、たくさんの刺激を受けたことでしょう。
そして、働く大人の姿を見て感じたことも多いと思います。
学習発表会の演目は、職場体験活動の発表を行います。
ぜひ多くの方々に聞いていただきたいです。
0

方部音楽祭

9月13日、小学生3名は方部音楽祭に参加してきました。


キッチリした服装を身にまとった彼らはちょっと大人に見えました。
『行って参ります!』

桶売小学校と合同で合唱を披露しました。

演目は『海の声』
6月から練習を開始し、一生懸命練習してきました。
何度も合同練習を行い、すてきなハーモニーを作り上げることが出来ました。

客席にはたくさんのお客様。
アリオスの大きなステージ。

とても緊張したことでしょう。

それでも、児童たちは練習の成果を十分に発揮し、堂々と歌い上げることが出来ました。
みんなと協力して一つのものを作り上げる喜びを感じた1日でした。


帰りは緊張の糸がぷつりと切れたのか、バスでぐっすり…。

明日からまた普通授業!
今日はゆっくり休んで下さいね!
0

職場体験1日目 ~いわき総合図書館~

9月12日~14日まで中学生2名は職場体験学習です。

本日12日は『いわき総合図書館』へ。
列車に乗って出勤です…!
雨で30分列車が遅延するトラブルもありましたが、冷静に対応し、いざ図書館へ。

館内を案内していただいたあと、絵本の『面出し』をしました。

おすすめの本や子ども達に読んでほしい本を選び、表紙が見えるように陳列します。

「イチオシはこれかな!」
(※図書館の許可を得て撮影しています。)

午後からは5階へ移動し、CDやDVDなどの修繕を行いました。
次に借りる人に気持ちよく使っていただくため、心を込めて!

その後受付にて返却業務に携わりました。
また、本のカバー掛けを体験させていただきました。
初めてとは思えないほど上出来!

図書館の本が私たちの手に届くまでの経緯がよくわかりましたね!
どの活動も真剣に一生懸命取り組んでいました。


『お仕事お疲れ様!おかえり!』

公共施設の在り方や働くということを肌で感じてきました。
朝の列車のトラブルも一つの良い経験となったことでしょう。
お忙しい中、中学生2名を受け入れていただきありがとうございました。

明日は保育園でお世話になります。
新たな気持ちで頑張りましょう!
0

防犯教室

9月7日5時間目、不審者を想定した避難訓練と防犯教室が行われました。

不審者役の先生の演技がとてもリアルで、児童生徒も普段と違う雰囲気に気が引き締まった様子でした。
(不審者に対してどのように対応しているのかを知るため、児童生徒はひっそりとその場の様子を観察しました。 )


教頭先生達の素早い対応のおかげで、無事避難を完了することができました


その後、体育館へ移動し防犯教室が開かれました。
スクールサポーターの方をお招きし、不審者と遭遇したときの対応について学びました。

合い言葉は
"いかのおすし"

「いか」 知らない人について行かない
「の」  知らない車に乗らない
「お」  大声でさけぶ
「す」  すぐ逃げる
「し」  知らせる

実際に下校中に不審者に会ったことを想定したシュミレーションも行いました。
「おいしいお菓子があるから一緒にこない?」
「いらない!!」

一生懸命走って逃げました!


2m以上の距離があると、手を伸ばしても届かず、走ってもなかなか追いつけないことから、つかまりづらいそうです。
ロープを使って2mを確認。

危機感を感じたら、間合いを詰められる前に素早く逃げることが大切であると学びました。


最後は刃物を持った不審者に対するさすまたの使い方について。
取り押さえる以外にも、つまずかせたり、バランスをくずさせたりと様々な使い方があることを学びました。

体と足を押さえられたらもう動けないですね…。


現実にならないことが一番ですが、万が一の事態に備える必要性を感じる時間となりました。
本日は講演いただきありがとうございました
0

PTA奉仕作業②

8月27日、PTA奉仕作業がありました。
児童生徒、保護者の皆様、卒業生の皆様、賛助会員様にご参加いただき、朝7時より作業が開始されました。
暑さが心配されましたが、曇り空が功を奏し、過ごしやすい気温の中で2時間の作業ができました。

夏の日差しを浴びてぐんぐんと成長した雑草は、校庭や花壇を緑に染め上げてしまっていましたが、皆様の協力で見違えるように!

児童生徒も、保護者の皆様と協力しながら花壇の除草に精を出しました。




普段の清掃ではなかなか手の回らない、通学路や川沿いの土手なども除草し、とてもきれいになりました。

地域の皆さんの支えによって学校が成り立っていることを、改めて感じる1日となりました。
児童生徒が2学期も気持ちよく学校生活を送るための環境が整いました。
ご参加いただきました皆様、早朝から本当にありがとうございました。
0

2学期が始まりました!

8月25日、平成29年度2学期始業式がありました。

川前小中学校全5名、元気に明るく登校しました!
夏休みは有意義に過ごせたでしょうか…。
終業式よりもグッと大人になったような印象がありました。

校長先生から、「2学期も、何事にも本気で取り組んでほしい」というお話があり、中学2年生より「目の前のことに一生懸命取り組みたい」という発表がありました。
中学生は今週末にある陸上新人大会、小学生は来週の水泳記録会に向けて、頑張ってほしいと思います。
そして、2学期は行事も多く、勉強面も難しくなります。
一日一日を大切に過ごしてもらいたいです。

始業式の後はみんなで愛校作業。
夏の間締め切っていた校舎に風が入り、これからの学校生活も気持ちよく送れそうです!

2学期もよろしくお願いいたします。
0

平成29年度1学期終業式

7月20日、平成29年度1学期終業式が行われました。


校長先生のお話にて、
児童生徒一人ひとりの1学期の頑張りを褒めていただきました。
また、安心で安全で楽しい夏休みを過ごすことを約束しました。

次に、小学生・中学生それぞれ1名ずつ作文発表を行いました。



それぞれ1学期の反省をふまえ、2学期にさらなる飛躍をしてほしいです。


終業式前には愛校作業を行いました。
1学期の間、お世話になった校舎をきれいにしました。


明日からはいよいよ待ちに待った夏休みです。
2学期に元気な姿で、笑顔で会いましょう!
0

ぶどう学習④~つぶ間引き・袋かけ~

7月18日、『ぶどう学習』の4回目が行われました。
雨の中ぶどう畑へ!
前回のジベレリン作業で、粒を大きくするための薬剤をつけましたが、成長は如何ほど…?



なんと!
かなり立派に成長しました。

今日の作業は〝つぶ間引き〟と〝袋かけ〟
ぐんぐん成長したぶどうですが、これはまだまだ成長途中。
もっともっと大きな粒になりたくても、育つスペースがない状態です。
そのため、ぎゅうぎゅうになっている部分の実を何個か切り落とし、より大きな粒に成長するようにします。
これが「つぶ間引き」の作業です。

触ってみて、実が動かないほどパンパンになっている房は粒を間引く必要があるそうですが、見分け方がとても難しい…。

もったいないと思う気持ちと格闘しながら、ハサミを入れていきました。
ハサミを入れるときに、残すべき房を傷つけないように慎重に…。

また、房の中にある小さい実は、これ以上成長の見込みがないので切り落とします。
この小さい実の形が弾に似ていることから「ショットガンベリー」と呼ばれているそうです。

小学生男子にはカッコよさがたまらない名前だったようで、一生懸命探しては切り落としていました。


つぶ間引きの後は「袋かけ」
ロウが塗ってある袋をかけることで、鳥や虫(カブトムシやスズメバチなど)から身を守ったり、水滴がつくことによる腐敗を防いでくれたりします。
事前に一人1枚袋が配られており、子供たちや先生方は自分の袋に思い思いの絵や文をかきました。
その袋がかかったぶどうが、収穫時に自分のもとへやってきます。
一番育ちそうなぶどうを見極めて、袋をかけていきました。



自分の袋がかけ終わったら、残りのぶどうにも袋をかけます。

全部の袋がかけ終わり、ぶどう畑の見た目はガラリと変わりました。
植野さんが敷いてくださった雨除けのビニールも、連日の雨を防いでくれており大活躍中です。


次回はいよいよ収穫!!
丸々としたおいしいぶどうになりますように!!
0

掲示物も見てね!

ここ数日、不安になる雷雨が続いています。
先日も大雨に見舞われました。

市街は晴れていても、川前は…ということもあり、いわき市の広さをひしひしと感じています。

そんな天気のなかですが、川前のとある場所には新しい風が吹いています。
それは、廊下。
小中学生の作品や、学習内容をまとめたものが掲示され、児童生徒の学びの手助けをしています。

こちらは小学校。
小学1年生が描いた、朝顔の観察の様子や絵が貼ってあります。

どれも力作ばかりです!

五年生が家庭科で製作した小物入れも掲示してあります。
初めての裁縫とは思えないほど、縫い目が整っていて繊細さが見受けられます。


また、小学校で飼育しているカタツムリの卵がかえりました。

親の背中に乗っているのが子供のカタツムリ。
小学生は、その小ささと生まれつき殻をもっていることに大興奮です。
キャベツを交換したり、霧吹きで水をあげたりして大事に育てています。


こちらは中学校。


国語で学習した短歌や俳句、詩のなかから季節に合うものを書き写し、掲示しています。


ほかに、授業で書いたブック紹介も。
一枚の紙に本の魅力を詰め込むのはなかなか大変そうでした。


社会では、授業で「縄文時代」と「弥生時代」の資料からそれぞれ気づくことを付箋に書いたので、それを一枚の紙にまとめました。

毎日自分の頑張りが目に入るというのは、児童生徒にとってとてもいい刺激になっているはずです。
様々な工夫をして、今後も様々な面で学びが広がるようにしていきたいと思います。
0

非行防止教室

7月13日、中学生を対象に「非行防止教室」が行われました。
駐在さんをお招きして、「少年犯罪の傾向」、「スマートフォンを使う中高生が巻き込まれやすい犯罪」について講義いただきました。

小さな悪いことを積み重ねていくと、いずれ大きな犯罪を犯してしまうことをお話しいただき、小さな悪い心を見逃さない強い心を持つ必要性を感じました。

「スマートフォンを使う中高生が巻き込まれやすい犯罪」についてはDVDを見ながら、中高生が被害者にも加害者にもなりうる実態を知りました。

ネット上で知り合った人は本当に信頼できるのか、本当に同年代の同性の友達なのか、安易に使えるからこそ身を危険にさらす可能性があることを学びました。

最後に、「スマホの約束6か条」を確認しました。
「あ」 会わないで!(知らない人と)
「と」 撮らないで!(自分の裸を)
「が」 画像を送らないで!
「こ」 個人情報を載せないで!
「わ」 悪口を書き込まないで!
「い」 いじめないで!(ネットを使って)


身近になってきたスマートフォン。
犯罪に巻き込まれないために、正しい知識を持って使っていきたいですね。
とても勉強になる1時間でした。
講義していただき、ありがとうございました。
0