かがやけ!西小

出来事

まる プール開き


 昨日(6/1)プール開きを行いました。放送室からTV放送での実施でした。
 運営は、体育委員会の6年生が務めました。
 今回も委員長の本間稀衣矢くんが、
「目標に向かってしっかり練習します」と誓いのことばを述べました。
 係の先生からは、フリップで水泳学習のきまりについての説明がありました。
 子どもたちもプールでの学習に期待が高まってきました。
 今年度は、1学期間のプール開設となります。天候の条件が整えば、どんどん
 学習させたいと思います。


体育委員会の6年生     放送委員会の6年生    誓いのことば

 プールでのきまり     きれいなプールが待ってます

 

病院 消防署を見学したよ 4年生


 4年生は、26日(火)に小名浜消防署の見学に行ってきました。
 消防車を見せてもらったり、いろいろな消防服や道具の説明を聞い
てきました。署の建物内にも入れてもらいました。
 そして、何より消防士さんたちがどんな思いで仕事をしているかを
学ぶことができました。
 行き帰りはとても暑くて大変でしたが、充実した時間を過ごしました。






まる PTA奉仕作業 ありがとうございました


23日(土)に行われたPTA奉仕作業には、多くの保護者の皆様、
大原地区の防犯協会の方々、グランドゴルフ愛好会の皆様など多くの
方々がおいでになってくださいました。
次第に気温が上がり、作業には暑いコンディションでしたが、皆さん
一生懸命に作業してくださいました。
お陰で校庭もプールもきれいになりました。
ありがとうございました。

花丸 楽しく盛り上がった運動会


 17日の運動会には、保護者・地域の皆様など大勢の方の応援を受けて、
子どもたちの一所懸命な姿が見られて、とても素晴らしい一日になりました。

 PTAの役員さんも、早朝より校庭の水取り・整地等にご協力くださり、本
当にありがとうございました。

     堂々の入場行進                   1年生の玉入れ


     2年生の綱引き                  3年生の大玉ころがし


   4年生の上陸小滝っ子タイフーン         5年生の足並みそろえてゴー、5、GO


   6年生の小滝ヶ原の合戦             5・6年生の鼓笛パレード


     下学年の紅白リレー               上学年の紅白リレー


    PTA学年対抗綱引き                   優勝は白組

晴れ 運動会せまる


 16日の運動会までもう少しです。練習も順調に進み、子どもたちも本番を
楽しみにしています。
 心配なのは天気です。週間予報では、16日は曇り時々雨の予報です。
本校の校庭は、水はけが非常に悪く、雨が降るとすぐに水たまりができてしまい
ます。実施判断が難しいです。
 

 
子どもたちの精一杯のパフォーマンスをご期待ください。

まる 1年生を迎える会


 4月に入学した1年生を上級生が歓迎する会「1年生を迎える会」が
4月30日(木)に開かれました。1年生のために歌やダンス、鼓笛の
演奏などが披露されました。2年生からは、アサガオの種と校歌の歌誌が
プレゼントされました。笑顔と拍手がいっぱいの温かい会になりました。


 6年生と手をつないで入場        6年生代表による歓迎のことば


 2年生からのプレゼント           3年生の九九の歌とダンス


  4年生のリコーダーの演奏        5・6年生の鼓笛の演奏


  ドラムセクションも堂々と        1年生のお礼のことば


    6年生と退場           会の進行を努めた運営委員

グループ PTA活動もスタート  総会開催


 今年度第1回目の授業参観がありました。本当にたくさんの保護者の皆様においでいただきましてありがとうございました。
 西小の素晴らしいところは、その後のPTA 総会・専門委員会、そして学級懇談会に
これまた多くの方々が参加してくれることです。
 お陰様でPTA 活動のよいスタートがきれました。




まる 交通教室


 登下校の交通安全をめざして交通教室を開きました。(雨天のためTV放送で実施)
 はじめに、いわき東警察署の佐藤交通係長さんより、6年生代表に
「家庭の交通安全推進員」委嘱状が交付されました。



 東署の佐藤係長さんからは、身近なところでも事故は起きるので、
一歩道路に出たら自分の身は自分で守るよう心がけること、小学生は、
飛び出しによる事故が多いので、道路の横断に注意することなどのお
話がありました。
 
その後は、教師引率のもと登校班ごとに下校の仕方を学びました。
上級生が下級生を面倒見て、仲良く無事故で登下校できることを
願っています。

登下校の安全は、地区の交通安全協会、防犯協会、交通安全母の会、
子ども見守り隊、子ども育成会など、組織をあげて協力をいただいて
いますことに感謝いたします。

給食・食事 1年生 小学校最初の給食


先週の金曜日から1年生も給食が始まりました。
楽しみにしていた子も多く、たくさんの笑顔が見られました。

         給食の当番さんも張り切っています
         おいしそうに食べてくれました。



 献立:牛乳 黒糖パン 野菜と枝豆のスープ 焼きオムレツ お祝いクレープ

 

お知らせ 授業参観日の日程確認

 授業参観のご案内

 6日付けで配付いたしましたが、HPにも日程をアップいたします。
 皆様のご来校をお待ちしております。

 授業参観日  平成27年 4月17日(金)

 時   程  授業参観    12:30~13:15
        PTA総会等   13:25~14:25 (児童は授業)
        学級懇談会   14:40~15:20
  
 ※ 校庭を駐車場とします。急ハンドルを避け、タイヤの跡が残らないように
  徐行運転をお願いします。   

花丸 1学期の始業式

 平成27年度のスタートです。始業式では、今年度の目標を確認しました。
「輝け 小滝っ子! 最後までしっかり聞き考える子」を目指します。


   どの子も真剣。やる気でいっぱいです。

花丸 おめでとう、入学式


今年度のの入学式は、暖かい陽ざしの中、桜の花も咲き誇るいい日になりました。
68名のかわいい1年生が、めでたく入学することができました。
式に参加する態度も名前を呼ばれた時の返事も堂々としていて立派でした。
 
 「呼名」大きな声で返事ができました。  「教科書授与」勉強も頑張ってね。

 「黄色い帽子贈呈」        「交通安全の腕章・ランドセルカバー贈呈」

 「交通安全フラッシュテープ贈呈」    6年生の代表による歓迎のことば



 楽しい小学校生活が始まります。安全に留意し、元気に登校してほしいです。

会議・研修 転入した先生方を迎える式

 新しく小名浜西小学校においでになった先生方を迎える式を行いました。
 学校だよりでもお知らせしたように、5名の職員が転入となりました。
 よろしくお願いします。 
 右から 巖 隆志先生、吉川幸枝先生、佐藤知佳先生、鈴木千恵子先生、
 蛭田かおり先生です。

6年生の代表(石田悠眞くん)が、歓迎のことばを述べました。

新しい先生方と早く仲良くなってくれることを願っています。

平成26年度末 教職員異動のお知らせ


 この度の人事異動により、次の職員が退職・転出することになりましたので、
 お知らせいたします。

 【退職教職員】
   教諭   藤社富士子
   講師   大友優里江
   支援員  今野久美子
 【転出教職員】
   教諭   大岡由美子 (いわき市立長倉小学校へ)
   教諭   山田 茂幸 (いわき市立入遠野小学校へ)
   養護教諭 笹川 聡子 (県立いわき養護学校くぼた校へ)
   講師   永井 聖志 (いわき市立小名浜第二小学校へ)

 ※ なお、子どもたちのとお別れの式(離別式)は、31日(火)8:30より
  本校体育館で行います。
 ※ 異動教職員への花束等は、ご遠慮くださいますようお願い申しあげます。  

まる おめでとう 修・卒業式


春の明るい陽ざしの中、厳かに修了式・卒業式が行われました。
お子様の進級・卒業、誠におめでとうございます。

修了式では、学年の代表児童が修了証書を受け取りました。
1年間の成長を改めて感じさせられました。

  1年生代表             2年生代表

   3年生代表           4年生代表

   5年生代表  

卒業式では、一人一人に6年間の努力の証である卒業証書を手渡しました。
どの児童も大きな声で返事をし、堂々とした態度で証書を受け取ることがで
きました。




    卒業記念品授与 学校より     PTAより

      別れのことば    呼びかけ・合唱
 
立派に成長した卒業生の姿は、会場中の列席者に感動を与えました。

これまで、見守ってくださいました地域の皆様、温かく育んでこられました
保護者の皆様に感謝申しあげます。

      卒業生見送り

修・卒業式を前に


〇 卒業式のために
   心のこもったよい卒業式になるよう練習を重ねてきました。
   立派に成長した姿をご覧いただけると思います。


      予行の様子
  

    会場の準備も整いました

〇 校舎西側耐震化工事のために
  4月から校舎西側の耐震化工事が始まります。
  1年~4年生が教室の机といすを移動しました。
  23日の修了式の日は、短時間しか教室を使わないので、
  本日作業を行いました。

  4月に工事が始まる4年生教室から
  机といすを運び出したところ


   工事が終わる3年生教室(4月から使用)へ  
   机といすを運び込んだところ
  

花丸 6年生を送る会


 お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える集会「6年生を送る会」を
開きました。第1部は触れ合い活動。1年生は、「じゃんけん列車」のゲーム的活動、2年生は「おんぶリレー」、3年生は「長縄跳び」でそれぞれ6年生と触れあいました。
 第2部は、引き継ぎのセレモニーです。今まで6年生が担ってきた「児童会」「陸上大会」「鼓笛隊」を次のリーダーである5年生に引き継ぎました。
 体育館の壁には、1~5年生一人一人が書いたメッセージが貼られ、感謝の気持ち
あふれる会となりました。




グループ 授業の様子 育ちゆく体とわたし (4年 保健)


 4年生では、保健の授業で「育ちゆく体とわたし」という学習をしています。
 おとなに近づくことで、体や心の変化が起きることを学びます。
 笹川養護教諭が担任と連携して進めました。
 いろいろな変化をどう受け入れるか、また、そのことをこれからの生活にどう
いかしていくかを考えさせたいです。そして、大人へ近づくことへの期待を持た
せたいです。


まる 昔の暮らしについて話をうかがいました


 3年生は、社会科の授業で昔の暮らしについて学んでいます。
 この度、学校評議員の海老根泰三さんをお招きし、海老根さんが子どもの頃のくら
しについてのお話をうかがいました。
 海老根さんは、子どもの頃の様子を「衣・食・住」に分け、分かりやすくお話しし
てくださいました。興味を持った子どもたちからは、お話の後たくさんの質問がわき
起こりました。それらの質問にも丁寧にお答えくださいました。ありがとうございま
した。



 

給食・食事 学校給食週間にちなみ標語づくり


 児童会給食委員会では、1月24日から30日までの給食週間に標語作りを
呼びかけました。各学級からの代表作品に絵を加えてポスターにしました。
これらの活動をとおして、「食べること」を改めて見直すよい機会となりました。

 




お知らせ 26日(木)は授業参観日です


 26日(木)は、今年度最後の授業参観日です。
 何かとお忙しいとは存じますが、お子様の授業の様子をご覧いただき、
1年間の成長を感じ取ってくださいますようお願いします。

 日程
  ・ 授業参観  13:25~14:10
  ・ 学級懇談  14:30~15:15
  ・ PTA役員会 15:30~16:20

 ※ 校庭のコンディションが悪いので、車は徐行運転で、なるべくタイヤの跡が
  つかないようにご配慮願います。

給食・食事 校長室で給食


 6年生は、卒業まで残りわずかです。小学校での思い出づくりの一つとして、
校長室で会食をすることになりました。一度に7~8人のグループで校長室で
校長と一緒に給食を食べます。趣味や特技、中学校で頑張りたいことなどを
話題に楽しい一時を過ごしています。



まる 真剣に学力テストに挑戦


 今年1年間のまとめの学力テストが行われました。いつもの単元ごとのワークテストとは違い、制限時間も長く問題の量も多いです。どの子も真剣に問題に向かっていました。どの程度できるかどうか、実は子ども以上に担任はドキドキです。
みんな頑張ってほしいです。

花丸 長縄とびの記録に挑戦中


 「長縄飛び、1分間で何回跳べるか。」の記録に挑戦しています。
低学年は、クラス1チーム、3年生以上はクラスで2チーム編成で、
1分間に跳んだ数を数えます。跳ぶ人ばかりでなく、縄を回す人も、
上手にタイミングをとりながら続けるのはなかなかたいへんです。

 朝練をしてい学年もあります。互いに励まし合いながら練習している
様子は、微笑ましです。クラスの連帯も高まっているようです。 


病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 2月10日(火)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 4年・・・ 3人
 計 ・・・ 4人

  ※ 一年で今が一番寒い時期です。寒さに負けず元気に遊んでいる子どもたちを
   見ると、伸びようとする若きエネルギーに感心してしまいます。半袖、半ズボ
   ンの子も多く驚きます。
    
    一方で、ポケットに手を突っ込んで縮こまっている子も見かけます。
   はて、朝ごはんは食べたかな? 昨晩早く寝たかな? 悩みはないかな? 
   と心配になってしまいます。

   お宅のお子さんは、どちらでしょう?

音楽 閲覧回数 5000を突破


 気がつけば、閲覧回数が5000を突破しました。
 ご覧になっている方々に支えられて頑張っています。
 これからも、どうぞよろしくお願いします。

花丸 5年生で スポーツ笑顔のプロジェクト

 「スポーツ笑顔の教室」を5年生で開催しました。「スポーツ笑顔の教室」とは、日本のスポーツ界が被災した子ども達の心の回復の支援を目的とした事業のことです。今回は、夢先生として、ダブルダッチのギネス記録保持チーム「CAPLIORE」のMASA(まさ)さんとNOBU(のぶ)さん、事務局の中川さん・生方さんの4名がおいでくださいました。運動ゲームを通しては、仲間の存在の大切さを、教室では、夢を持ちあきらめずに努力することの意味を教えてくれました。トップアスリートの言葉に、子ども達も真剣に耳を傾け、自分の夢を膨らませることができました。

さっそく、ダブルダッチに挑戦。

ギネス認定証を見せてもらいました。

            自分の夢を発表する子ども達。

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 2月6日(金)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 4年・・・ 3人
 6年・・・ 1人
 計 ・・・ 5人
 
  ※ 低温・乾燥でウィルスが活発化しているのかも知れません。

花丸 豆まき集会  オニはーそと 福はーうち


 2月3日は節分。 本校でも恒例の豆まき集会が行われました。
 学級の代表が追い出したい心の鬼を発表しました。
  言うことを聞かないオニ!  ねぼすけオニ!  忘れ物オニ!
  無駄遣いオニ!  意地悪オニ!  ぐうたらオニ! ・・・・・






 次に、5年生の年男年女たちが、各学級を巡ってみんなから出されたいろいろなオニに豆をまき退治してくれました。
 オニ役の6年生も大活躍で、楽しく盛り上がった集会となりました。

まる 昔の道具を使おう


 3年生の社会科の学習です。昔の生活を道具から体験しようという学習です。
 今回は、洗濯板で洗濯に挑戦です。
 「けっこうきれいになるな。」とのつぶやきも聞こえました。
 冷たい水で一生懸命に取り組んでいました。

まる 手話に挑戦したよ (4年生)


 4年生は、総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。今回は、耳の不自由な方の生活やコミュニケーションの仕方について勉強しました。
 講師としてお招きしたのは、聴力障害者会の萩野谷ケイ子さんと手話通訳をしてくださったいわき手話サークルの宮本桂子さんです。
 お二人のお話から次のことを学びました。
  1 耳の不自由な方は、見た目では見分けがつかないので、健常者と間違えられてのトラブルが多いこと。
  2 耳が聞こえなくても、光や振動で知らせてくれる道具があり生活にはあまり困らないこと。
  3 コミュニケーションの方法は、手話が分からなくても、筆談やジェスチャーなどいろいろあること。
  
 そして何より、耳の不自由な方でもちょっとして気遣いで、思いが伝わり心が通じ合うことを体験できました。

 ゆっくり手話も教えていただき、簡単なあいさつと名前の自己紹介までできるようになりました。



病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 1月22日(木)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 3人
 2年・・・ 1人
 ほか・・・ 0人
 計 ・・・ 4人
  
 ※ インフルエンザは、やはりまだまだ安心はできませんね。

 ※ 感染性胃腸炎での出席停止児童も、6名に増えました。要警戒です。

お知らせ 一円玉・ベルマーク委員会も活動


 1円玉・ベルマーク委員会も本日集計活動を行いました。
 今回もPTA会員の皆様からたくさんの御厚意が集まりました。
 委員さん方は、1円玉班とベルマーク班に分かれて、手際よく集計作業を行ってくれました。





 このたび、これまで集まったベルマーク資金およそ19万点で、次の品物を購入することができました。
子どもたちの学習に役立つように活用したいと思います。

 今年度ベルマーク資金での購入品
  ・軽量カラーコーン 5本組  (3組)
  ・なわとび練習台  (1台)
  ・紅白玉 (赤白各50個)
  ・携帯用得点板   (1台)
  ・ソフトバレーボール(9個)
  ・バスケットボール (9個) 
 
 ※ ご家庭で集めてくださった1点1点が、地道な集計作業をすることで大きな力になるものだと感心させられます。  

お知らせ PTA図書委員さんが読み聞かせ


 PTAの図書委員さんが、5年生に読み聞かせをしてくださいました。
 図書委員のお母さん方の上手な読み方に、お話の世界を楽しく味わうことができました。

 
 5年生への読み聞かせは、今年度は今日が最後でした。子どもたちは、お礼の気持ちを手紙にして図書委員のお母さんがに手渡しました。
 お忙しい中での活動、本当にありがとうございました。


 なお、図書委員会としての活動は、2月にも修繕と読み聞かせ(1年生対象)があるそうです。最後までよろしくお願いします。 

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 1月21日(水)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 2人 のみです。

 ※ 勿来地区でインフルエンザ感染児童数が急増しているそうです。
   まだまだ、注意が必要ですね。

 ※ 感染性胃腸炎で出席停止の児童が、4名います。
   これも寒い時期に流行する感染症です。
   食事の前の手洗いをきちんとさせたいです。

お知らせ PTA図書委員会さんが学級文庫の修繕に


 本日(1月15日)、PTAの図書委員さんが学級文庫の修繕作業をしてくださいました。
一冊ずつ手にとって、破れや剥がれはないか、薄くなっている文字はないか、ラベルはきちんと貼られているかなど、ていねいに点検してくれました。
修繕箇所が見つかると、ていねいに補修してくださいました。
きれいになった本に、子どもたちが喜んで手をのばしてくれるものと思います。お忙しい中、ありがとうございました。


花丸 業間運動でなわとび


毎週木曜日の大休憩は、業間運動の日です。今日は、5年生が学習発表会で会得した技をお手本に、いろいろな跳び方に挑戦しました。初めてでうまく跳べない技もありました。これから、なわとび記録会に向けて進んで練習する姿がたくさん見られることでしょう。


教頭先生も華麗な技を披露しました。1年生から「アンコール」の声がかかりました。



 ※ 本日のインフルエンザでの出席停止児童数は、1名です。

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 1月14日(水)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 0人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 0人
 5年・・・ 0人
 6年・・・ 1人
 計 ・・・ 2人

まる 校内書き初め会 


 新年の恒例行事、書き初めが各学年で行われています。
 清書用紙に緊張した面持ちで、真剣に取り組む子どもたちの姿はいいものです。
 子どもたちの表情をご覧ください。
 作品は、20日(火)までには展示する予定です。




病院 インフルエンザでの出席停止児童数


  1月13日(火)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 1人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 0人
 5年・・・ 0人
 6年・・・ 2人
 計 ・・・ 4人

お知らせ バザー益金で暗幕の一部と渡り板を新調


PTA会長さんから寄託されたバザー益金で、体育館の暗幕の一部と子どもたちの昇降口の渡り板を新調させていただきました。
本日の「こたき」にも書きましたが、写真が不鮮明なためHPでも紹介します。
改めて、バザーの運営にあたられた皆様とバザーに参加された皆様に心から感謝申しあげます。

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 1月 8日(木)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 1人
 3年・・・ 1人
 4年・・・ 1人
 5年・・・ 1人
 6年・・・ 0人
 計 ・・・ 5人
 
 ※ 寒さと乾燥が強まる時期です。手洗い・うがい・マスクの着用等で予防に心がけさせたいです。

まる 3学期始業式


新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
3学期がスタートしました。本日行われた始業式、気持ちも新たに自分の目標の実現に向けがんばることを確認しました。

子どもたちが元気に学年のまとめをしていけるように、学校では全力で取り組んでいきます。ご家庭でも、生活リズムが取り戻せるようご支援をよろしくお願いします。

花丸 2学期の終業式  



2学期の終業式が行われました。長かった2学期、学習に運動にたくさんのがんばりが見られました。また、多くの行事があり、充実した学校生活が送れました。
保護者・地域の皆様には、多くのご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございました。
式の中で、1・3・5年生の代表が、2学期の反省と冬休みのめあてについて、堂々と全校生の前で発表しました。3人ともとても立派でした。


お知らせ

これまで3年半にわたり、本校で支援員として勤務していた鈴木清子先生が、2学期末をもって退職することになりました。今年度は、こたき学級の子どもたちの支援に当たってくれていました。お世話になりました。終業式の後、お別れの式をしました。


今年も西小ホームページをご覧いただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。 

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月19日(金)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 0人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 1人
 5年・・・ 1人
 6年・・・ 0人
 計 ・・・ 3人

病院 iインフルエンザでの出席停止児童数


 12月18日(木)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 0人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 1人
 5年・・・ 1人
 6年・・・ 0人
 計 ・・・ 3人

  ※ たいへん少なくなりホッとしました。 

雪 雪化粧した小名浜の街並み


校舎3階からみた小名浜の街並み。
昨夜から未明にかけての雪が、朝陽に映えてかがやいています。
登校時に滑って転んだ子が何人かいました。大事に至らなくてよかったです。

花丸 小滝っ子まつり 大盛り上がり


多くの子どもたちが楽しみにていた「小滝っ子まつり」が行われました。
縦割り班での活動で、学年を超えて仲良くなろう、みんなで協力して楽しもうをめあてに行いました。
さすが5・6年の高学年は、要領よく準備をリードし、本番の運営も手際がよかったです。下学年の面倒もしっかりみることができました。
子どもたちが考えた、いろいろなアトラクションがずらりとならび、たいへんな賑わいでした。笑顔いっぱいの一時となりました。






病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月17日(水)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 2人
 2年・・・ 1人
 3年・・・ 2人
 4年・・・ 1人
 5年・・・ 3人
 6年・・・ 0人
 計 ・・・ 9人

 ※ やっと一桁になりました。しかし、これまでに感染した児童の割合は、およそ20%です。まだまだ油断はできません。

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月16日(火)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 3人
 3年・・・ 1人
 4年・・・ 1人
 5年・・・ 6人
 6年・・・ 0人
 計 ・・・12人

 ※ 新たな発症児童がいなくなりました。

病院 第2回 学校保健委員会が開かれました





 

今年度2回目の学校保健委員を、12月15日(月)に開催しました。
保護者の方も8名参加してくださいました。
今回のテーマは、「食物アレルギーの基礎知識と緊急時の対応」でした。
講師には、かしま病院の石井 敦先生と本多由李恵先生をお招きしました。
基礎知識では、アレルギーが起こる仕組みと原因についてやアナフィラキシー反応の症状と対処法について学びました。続いて、アナフィラキシー補助治療薬「エピペン」の使用について実技演習を行いました。「エピペン」使用にあたっての留意点しっかり教えていただきました。
学校では、緊急時に「エピペン」が打てる体制づくりが大事であること、子どもたちにも命を救う協力意識を育てておくことなど、多くのことを研修することができました。

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月15日(月)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 3人
 2年・・・ 2人
 3年・・・ 3人
 4年・・・ 1人
 5年・・・ 9人
 6年・・・ 2人
  計 ・・・20人

 ※ 気温が下がり、乾燥も続いています。手洗い・うがいをいっそう心がけさせたいです。

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月12日(金)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 4人
 2年・・・ 4人
 3年・・・ 2人
 4年・・・ 5人
 5年・・・ 9人
 6年・・・ 3人
 計 ・・・28人

  ※ 12日ぶりに30人を下回りました。
    これまで、感染者が少なかった3年生で広がらないといいなと思います。

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月11日(木)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 3人
 2年・・・ 4人
 3年・・・ 1人
 4年・・・ 4人
 5年・・・10人
 6年・・・ 8人
 計 ・・・30人 

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月10日(水)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 3人
 2年・・・ 9人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 4人
 5年・・・12人
 6年・・・ 7人
 計 ・・・35人

 ※ 回復した児童数が新たに感染した児童数を上回り、昨日より出席停止児童数が減少しました。このまま下火になってほしいです。
 マスクをつけて予防に心がけています。

まる 版画展の準備進む


 平成27年1月6日~25日まで、いわき市立美術館で開催される「いわき市小中学生版画展」に出品する作品を一生懸命仕上げています。学年によって版画の技法はさまざまです。クラスみんなで協力して、大きな作品にしあげる学年もあります。出品した全作品が展示されます。是非、美術館に足を運んでみてください。


病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月 9日(火)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 2人
 2年・・・ 8人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 8人
 5年・・・12人
 6年・・・12人
 計 ・・・42人

 ※ 頭痛、発熱等での欠席児童が減少傾向にあります。ここ2・3日が罹患者数のピークになりそうです。

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月 8日(月)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 8人
 3年・・・ 1人
 4年・・・ 7人
 5年・・・11人
 6年・・・ 9人
 計 ・・・37人 
 
  ※ インフルエンザにかかった子の割合  13.5%(65人/481人中)

病院 要警戒! インフルエンザでの出席停止児童数


 12月 5日(金)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 2人
 2年・・・ 5人
 3年・・・ 1人
 4年・・・ 7人
 5年・・・ 5人
 6年・・・ 7人
 計 ・・・27人

 ※ 罹患者が急増しています。 「うつさない」「うつらない」を心がけましょう。

グループ 図書委員のお兄さん、お姉さんが読み聞かせをしてくれたよ


今朝の読書タイム   
5・6年の図書委員が、1・2年生の教室で読み聞かせをしてくれました。楽しいお話を読んでもらって、1・2年生は大喜びです。
上級生が下級生のために活動している姿は、とてもほほえましいです。
読んでくれた5・6年生も、「1年生が、真剣に聞いてくれてよかった。」「喜んでくれたのでホッとした。」と満足げでした。

花丸 持久走大会 下学年


風もなく薄日が差す絶好のコンディションの中、1~3年生の持久走大会を行いました。1年生でも校門から出て、坂のアップダウンもあるコースを走ります。多くの保護者の皆様の応援の声に背中を押されて、いつもより頑張って走った子が多かったようです。
1年生


2年生


3年生

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月 4日(木) 8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 4人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 5人
 5年・・・ 2人
 6年・・・ 5人
 計 ・・・17人
 
 ※ 感染力が強いインフルエンザ、しっかり予防しましょう。 

キラキラ 閲覧数が増えてきました


西小ホームページへのアクセス数が2000を超えました。
ご覧いただきありがとうございます。閲覧カウントが増えることが、HPを更新している者の励みです。これからもよろしくお願いします。
また、西小ホームページをご存じない保護者さんもいらっしゃると思いますので、口コミで仲間を増やしていってくださると、たいへんありがたいです。
これからも、がんばります

                    西小HP更新担当より

花丸 1年生を招待したよ(2年 生活科)

2年生は、生活科の学習で1年生を招待し、フェスティバルを開きました。
前々からいろいろなゲームを準備し、1年生を喜ばせようと張り切っていました。
いよいよ今日が本番。お兄さんお姉さんぶりを発揮し、上手に1年生をリードしてくれました。
1年生も2年生の「おもてなし」に大満足。
笑顔いっぱいの一時でした。
 

花丸 持久走大会 4・5・6年

4年女子が軽快にスタート

                      4年生男子  走り終わって満足顔?

5年女子のスタート そろいのTシャツに勢いを感じます。男子の力走もご覧の通り。 


6年生は、最後の大会。自己ベスト出たかな?

絶好の持久走日和になり、4~6年生の記録会が行われました。悪天候で2度も延期したため、モチベーションが保てるか心配しましたが、さすが上学年、感動の走りを見せてくれました。

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月 3日(水)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 2人
 2年・・・ 4人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 3人
 5年・・・ 1人
 6年・・・ 5人
 計 ・・・15人
 
 ※ 感染が広がりつつあります。意識の警戒レベルをアップして、予防に心がけましょう。 

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月 2日(火) 8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 2人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 2人
 5年・・・ 0人
 6年・・・ 2人
 計 ・・・ 7人

! 明日(2日)の持久走大会中止のお知らせ


 明日(12月2日(火))に開催予定の持久走大会は、本日の降雨により校庭等のコンディションが悪いことから中止といたします。
 なお、全校一斉での持久走大会はカリキュラム上不可能なので、各学年ごとに持久走記録会として実施します。本日、配付するお知らせをご覧ください。

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 12月 1日(月) 8:00現在 インフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 2人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 2人
 5年・・・ 0人
 6年・・・ 2人
 計 ・・・ 7人

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 11月28日(金) 8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 0人
 3年・・・ 1人
 4年・・・ 4人
 5年・・・ 1人
 6年・・・ 2人
 計 ・・・ 9人

  ※ 夜更かしをしないで早めに寝る、人混みに出かけるときはマスクをつける、手洗い・うがいをこまめにするなどの予防をさせましょう。
校庭からの小名浜港の眺め

動物 持久走大会の延期について


 昨日開催予定の「持久走大会」は、12月2日(火)に延期します。
 発走予定は、以前お知らせの内容と変更はありません。
 
 ご案内のように、駐車場はありません。学校外の道路も走るコースになっていますので、安全運転にご協力お願いします。 

キラキラ いわき市児童造形展への出展作品紹介


冬休みに開かれるいわき市児童造形展へ出展する作品を紹介します。学校を代表して出展する作品とあって、どれも構図、彩色、題材などがすばらしい力作です。
「すいすい すいぞくかん」1年 工藤 凜くん
「にじいろのさかな」1年 服部悠菜さん
「おいかけ パニック」1年 小笠原颯士くん
「さくら山れっ車えき」2年 相良湧大くん
「おいしいアイスはいかが?」2年 栗田葵衣さん
「おかしとフルーツの国」2年 松本 優さん
「時の列車でレッツゴー!」3年 小橋蓮大くん
「ジャングル中のカマキリ号」3年 宮田颯良くん
「スイカとメロンの世界」3年 志摩瑛大くん
どんどん出てくるわたしのハッピーフード4年 村上桃愛さん
「魚になって海の世界へ」4年 松﨑瑚奈さん
「マンガと小びと」4年 比佐百花さん
「正面から見た校舎」5年 井上 翔くん
「私の大切な小学校」5年 佐藤なつみさん
「わたしの学校」5年 折笠礼奈さん
「6年間の思い出」6年 大沼夢梨亜さん
「ランドセルと私の思い出」6年 今井 花さん
「ランドセルと思い出の品々」6年 青木瀬七さん

病院 インフルエンザでの出席停止児童数

 11月27日(木) 8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人 
 2年・・・ 0人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 4人
 5年・・・ 1人
 6年・・・ 2人
 計 ・・・ 8人

 小名浜方部では、児童数の1割から2割の児童が感染している学校もあるとのこと  
です。外から帰ったら手洗い・うがいを行うなど、予防に努めるようご家庭でも指導願います。 

病院 インフルエンザでの出席停止児童数

 11月26日(水) 8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 0人
 3年・・・ 1人
 4年・・・ 4人
 5年・・・ 1人
 6年・・・ 1人
 計 ・・・ 8人

 病院で受診の際、いつからインフルエンザなのか、医師に聞いておいてください。
 登校可能なのは、解熱後2日が経過し、かつ発症してから5日が経過してからです。なお、詳しくは、学校だより「こたき」27号の裏面をご覧ください。
  

グループ 1年生も引っ越し完了


 3年生に続いて、1年生もプレハブ校舎へ引っ越しをしました。今回は、6年生が手伝ってくれました。作業が始まったと思ったら、あっという間にあらかた終了。写真を撮るタイミングを逸してしまいました。さすが6年生、頼もしいです。
 と言うわけで、この写真は掃除が終わり5校時が始まる前の時間に1年3組さんで撮ったものです。笑顔で撮影に応じてくれました。1年生も新しい教室を気に入ってくれたようで、安心しました。



昇降口も西側に変わります。こちらは、1組さんが掃除をしていました。みんな張り切っています。

グループ 3年生 プレハブ校舎へ引っ越し


 本日、3年生はプレハブ校舎に引っ越しをしました。5年生にお手伝いをしてもらって、張り切って作業に取り組みました。プレハブとは言え、明るく開放的な雰囲気の教室を3年生はとても気に入ってくれたようです。多少の不便さはあると思いますが、どうにかがんばってほしいと願っています。
 写真は、3の1の教室の変化を記録したものです。子どもたちの笑顔に、これからの期待を感じます。


 5年生の力がものを言いました。ありがとう!

花丸 持久走大会の練習もがんばってます

 来週26日(水)に予定されている「持久走大会」に向け、どの学年も練習に励んでいます。大休憩には、低中高の学年ごとに練習をしています。今日(11/18)は、3・4年生の練習日でした。元気に走る姿をご覧ください。
 本番には、どの子も自己ベストを目指してがんばってほしいです。

まる 小滝っ子まつりの準備始まる




12月に行われる「小滝っ子まつり」に向け、最初の話し合いが行われました。
縦割り班で何を行うか相談しました。
 縦割り班での活動は、上学年の子が下の子の面倒を見たり、お互いに助け合ったりする中で、思いやりの気持ちを育むことがねらいです。今回、6年生が中心になって話し合いを進める姿がたくさん見られ、嬉しくなると同時に、頼もしさも感じました。子どもたちの協力で、どんな「小滝っ子まつり」になるか楽しみです。

ようこそ 西小ホームページへ

 学校だより26号をご覧になって、初めてアクセスしていただいた方々、ありがとうございます。他校に比べると、まだまだアップ数も少ないですが、徐々に充実させていきたいと思います。ときどき訪れてみてください。
 「行事予定」は、特別な日は下校時刻も記載しています。どうぞお役立てください。

動物 盲導犬がやってきたよ


 4年生は、総合的な学習の時間で、体の不自由な方々の福祉について学んでいます。このたび、仙台にある盲導犬訓練センターのお世話で、盲導犬について勉強しました。
 訓練をしっかり積んで、目の見えない人を安全にサポートできる盲導犬に、子どもたちはびっくり。どのようにして、誘導しているのかを実際に見せてもらいました。
また、代表の児童がアイマスクをして、体験もさせていただきました。
 実際に、盲導犬と生活していらっしゃるいわき在住の鈴木さんのお話もうかがうことができ、体の不自由な方への理解や正しい接し方について豊かな学びにつながりました。

 

給食・食事 給食試食会





 学校公開の初日、11月4日(火)に給食試食会を実施しました。事前に申し込みいただいた保護者の皆様と学校評議員の方々とで会食をしました。
 メニューは、ハンバーグ(きのこソース)、たまごスープ、麦ごはん、牛乳、チーズでした。給食調理場の栄養士さんの講話もあり、有意義な一時となったようです。

まる 防犯教室で「いかのおすし」を再確認





 29日(水)に防犯教室を行いました。まず、学校内に不審者が侵入したとの想定で、校内の連絡方法と待避の仕方を学びました。職員は、児童の安全確保や不審者への対応・警察への通報などの訓練を行いました。
 体育館に避難した後は、いわき東警察署の方と少年警察ボランティアの方による寸劇をまじえた講話を受けました。真に迫った寸劇により言葉による説明の何倍も「いかのおすし」を確認することができました。

まる 学習発表会の校内発表会を行いました


 25日(土)は学習発表会です。それに先立ち、22日(水)に校内発表会を行いました。どの学年も一生懸命に演技し、すばらしい発表でした。本番には、ご家族をはじめ多くの方々の前で発表できると、とても張り切っています。どうぞご期待ください。
 校内発表会の模様をほんの少しだけですが紹介します。

1年生  劇「えのぐのおしゃべり」

 

2年生  劇「ないしょ ないしょ」



3年生  シュプレヒコール劇「ないた赤おに」



4年生  合唱「西小 Autumn Concert  海より深く考える」



5年生  運動「西魂」



6年生  劇「走れメロス」

まる 充実した宿泊活動  5年生


 5年生は、10月8日(水)~10日(金)の3日間、猪苗代町にある磐梯青少年交流の家で宿泊活動を行いました。
 1日目の最初の活動は、野外炊飯でカレーライスを作りました。お焦げの風味が食欲をそそり、おいしく食べることができました。暗くなってからは、夜道を歩くナイトハイク。おどかし役の先生方が出てきて涙する子もいました。ドキドキわくわくの体験でした。
 2日目は、磐梯山登山。1819mの頂に挑戦しました。磐梯山に千回以上の登山経験を持ち、多くの子どもたちの登山をサポートしてきた登山ガイドの方のご協力を得、安全を確認しながら登っていきました。一人残らず、頂上に立てて大きな達成感を味わうことができました。夜は、キャンプファイヤー。みんなで火を囲んで、ゲームをして、思い出に残る楽しいひとときを過ごしました。
 3日目は、オリエンテーリングをしました。班の団結が試された活動になりました。
 西小の5年生は、公共のマナーもすばらしく、生活態度も立派でした。引率者全員鼻が高かったです。日頃の家庭での指導が行き届いているお陰だと思います。西小学校を背負って立つまで半年、いい最上級生になってくれるものと期待が膨らみます。
 

ごはんとみそ汁をつくったよ  5年生調理実習




 5年生は、ごはん炊きとみそ汁作りの調理実習を行いました。
 米の研ぎ方、水の分量、火の調節など教科書にしたがって、慎重に取り組みました。
 炊飯器でスイッチ一つで炊いているのとは違って、透明なガラス鍋で炊くので、どんなふうに炊きあがるのか興味津々です。子どもたち見つめられるので、おいしくならないわけにはいかないようです。
 みそ汁は、煮干しでだしをとる本格的なものです。具は、長ネギと油揚げ、下処理をしっかりして、手順良く進めていました。
 一つの班の試食をさせてもらいました。ごはんはちょっと固めでしたが、かむほどに味のある炊き具合でした。みそ汁は、だしのきいたなつかし味でした。
 ごはん炊きとみそ汁作りができれば、なんとか自炊のできる最低限レベルはクリアしたことになります。調理は、5年生に限らず何歳から初めてもいいものです。お子さんも手伝うことを喜ぶと思います。機会を見つけて、どんどん挑戦させてみてください。

花丸 修学旅行に行ってきました




 1日(水)に、6年生は修学旅行に行ってまいりました。見学場所は、国会議事堂、キッザニア東京の2箇所。国会は、赤い絨毯の長い廊下や階段を通り、衆議院の本会議場を見学しました。キッザニア東京は、リアルに再現した街の中で、子どもたちが職業体験や社会体験にチャレンジし、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「子どもが主役の街」です。子どもたちが体験を通して、自分の将来について考え、働くことの意味や仕事の楽しさ、お金の価値など、「生きる力」を身につけることをねらった施設です。ここでの体験を学校へ持ち帰って、これからの学びにつなげようと6年担任は考えています。
 車窓からは、皇居や復元された東京駅、賑やかな街並み、スカイツリーなどを目にすることもできました。
 友達と行く東京は、家族で行くのとは違います。友達の見方や感じ方に触れ、自分の考えが広がるからです。もちろん友達との絆も深まります。今回の修学旅行で感じ取ったそれぞれの思いを大事にし、これからの生活に生かしていってくれることに期待します。実際に自分の目で見て学ぶ貴重な経験が、子どもたちの本物の力になってくれると信じています。

音楽 小名浜方部小学校音楽祭



 4年生は、9月25日(木)小名浜市民会館にて開かれた、小名浜方部小学校音楽祭に参加しました。方部内の11の小学校4年生が、これまでの練習の成果を披露し、音楽を通して友好を深めました。
 本校の4年生は、今年度のNHK音楽コンクールの課題曲「ゆうき」を堂々と発表しました。1学期から発声練習などの基礎練習を重ね、歌詞の意味を理解し、自分たちの思いを美しハーモニーに乗せて精一杯表現することを目指してきました。多少の緊張はあったものの、練習の成果を発揮し、すばらしい合唱を披露することができました。どの子の顔にも充実感があふれていました。

第2回交通教室 


 9月12日(金)に第2回目の交通教室を開きました。今回は、市の交通指導員の小野さん、吉田さん2名をお迎えし、低学年は、信号のある交差点の横断の仕方を、中・高学年は、自転車の安全な乗り方を学びました。実技の後は、教室で交通事故防止のビデオを視聴し、さらに理解を深めました。毎日の登下校の安全は、みんなの願いです。黄色い帽子の西小の子どもたちを地域をあげて見守っていただけたらと思います。

まる 朝ごはんの大切さを学んだよ




 1年生は9月4日(木)、小名浜学校給食共同調理場の栄養技師さんをお招きし、「朝ごはんの大切さ」の学習を行いました。朝ごはんを食べると、体のあちこちが 覚め、午前中が勝負の学校生活を元気に過ごすことができることを学びました。
 食べることは、生きていくために欠かせない行為です。とりわけ成長期の子どもにとっては、体の発達ばかりでなく、脳の機能や心の発達にも影響します。大人が豊かに食生活を楽しむ姿から自然と学べるようになるといいですね。 

星 楽しかった七夕集会 


  7月7日に児童会主催の七夕集会を行いました。はじめに ♪ ささのは さらさら~♪と七夕の歌を全校合唱しました。ついで、学級代表児童による願い事の発表です。全校生の前で堂々と発表することができました。集会委員さんたちは、七夕のお話をスライドをつかってわかりやすく説明してくれました。また、七夕にまつわる〇×クイズも出題してくれて、みんなで楽しく問題に挑戦しました。和やかで楽しい会になりました。