<未来創造>
学びの軌跡
第2回授業参観、PTA講演会が行われました!
授業参観と教育講演会が開かれました!
本日(12/12金)、5校時に授業参観が行われました!今回の授業は、担任外の授業です。
1年生は「音楽」、2年生は「国語」、3年生は「社会」の授業を行いました。多くの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちもはりきって授業を受けていました。
授業参観の後、6校時にPTA講演会が開催されました。いわき市メディア指導員の村上さんより、『 インターネットに潜む危険性と正しい使い方 』についてご講話いただきました。
携帯電話やスマートフォンの正しい使い方やインターネットに潜む危険について詳しく知ることができました。この講演が、ご家庭でも携帯電話やスマートフォンの使い方について話し合ったり、親子ルールを決めるきっかけになればと思います。
<授業参観風景>
【1年】音楽 【2年】国語 【3年】社会
<教育講演会の様子>
本日(12/12金)、5校時に授業参観が行われました!今回の授業は、担任外の授業です。
1年生は「音楽」、2年生は「国語」、3年生は「社会」の授業を行いました。多くの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちもはりきって授業を受けていました。
授業参観の後、6校時にPTA講演会が開催されました。いわき市メディア指導員の村上さんより、『 インターネットに潜む危険性と正しい使い方 』についてご講話いただきました。
携帯電話やスマートフォンの正しい使い方やインターネットに潜む危険について詳しく知ることができました。この講演が、ご家庭でも携帯電話やスマートフォンの使い方について話し合ったり、親子ルールを決めるきっかけになればと思います。
<授業参観風景>
【1年】音楽 【2年】国語 【3年】社会
<教育講演会の様子>
保健講座『認知症についての授業』が行われました!
四倉久ノ浜大久地区保健福祉連携事業として、
保健講座『 認知症についての授業 』
(1年生)が行われました!
四倉久ノ浜大久地区保健福祉センター包括支援センターの高野さん、木村医院理事長の木村先生の2名の講師の先生より、認知症や地域包括支援センターの活動について、ご講話いただきました。
少子高齢社会となり、今後ますます高齢者と関わる機会が多くなると思います。今日の講話が、高齢者と共に生きる心構えや、家族の一員としての役割を考えるきっかけになってくれたらいいなと思います。
四倉久ノ浜大久地区保健福祉センター包括支援センターの高野さん、木村医院理事長の木村先生、本日はありがとうございました!
保健講座『 認知症についての授業 』
(1年生)が行われました!
四倉久ノ浜大久地区保健福祉センター包括支援センターの高野さん、木村医院理事長の木村先生の2名の講師の先生より、認知症や地域包括支援センターの活動について、ご講話いただきました。
少子高齢社会となり、今後ますます高齢者と関わる機会が多くなると思います。今日の講話が、高齢者と共に生きる心構えや、家族の一員としての役割を考えるきっかけになってくれたらいいなと思います。
四倉久ノ浜大久地区保健福祉センター包括支援センターの高野さん、木村医院理事長の木村先生、本日はありがとうございました!
箏体験学習が行われました!
『 箏体験学習 』(1年生)が行われました!
本日(10日)、四倉高等学校箏曲部の皆さんが来校し、3・4校時目に1年生を対象に箏体験学習を行っていただきました。
箏独特の音色や美しさ、奏法のおもしろさなどについてのお話をしていただき、箏の演奏もしていただきました。
四倉高等学校箏曲部の顧問の先生や高校生(2人)に演奏のやり方を教えていただきながら、「 ジングルベル 」を演奏しました。
1年生は小学生の時に箏の体験をしたことがあり、本日2回目だったため、慣れた手つきで演奏を楽しんでいました。
四倉高等学校箏曲部のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!!
本日(10日)、四倉高等学校箏曲部の皆さんが来校し、3・4校時目に1年生を対象に箏体験学習を行っていただきました。
箏独特の音色や美しさ、奏法のおもしろさなどについてのお話をしていただき、箏の演奏もしていただきました。
四倉高等学校箏曲部の顧問の先生や高校生(2人)に演奏のやり方を教えていただきながら、「 ジングルベル 」を演奏しました。
1年生は小学生の時に箏の体験をしたことがあり、本日2回目だったため、慣れた手つきで演奏を楽しんでいました。
四倉高等学校箏曲部のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!!
研究授業が開かれました
研究授業が開かれました! 3年「 学級活動 」
本日12月9日(火)6校時に3学年「 学級活動 」の時間に授業研究会が開かれました。
今回の授業は、本校の現職教育の一貫の1つで1学期から2学期末にかけて各教科または一人一授業提供で教師全体で研究会を開いています。大野中学校の現職テーマ「 生徒一人一人が自ら考え理解し、表現する学習指導の工夫 」のもと、平成26年度副主題「 生徒が自ら考え理解するための個に応じた支援の工夫 」に迫れるように学級活動の授業がT・T方式(T3)で行われました。
今回の授業では、学級活動の授業の中で指導項目である「 望ましい人間関係の確立 」に向けて「 アサーティブな表現方法 」のコツ(「 み・かん・てい・いな 」・「 見る・感じる・提案・否か 」)を理解することを目的として行われました。授業の中では、班毎に考え話し合い、ワークシートに記入していました。後半は、ロールプレイを取り入れて体験し本時の目標に迫っていました。最後に、感想を述べ教師の説話を聞いて終わりました。
3年生の生徒の皆さんは、今回の学習を今後の生活や人生の中での人間関係の確立に役立てていってほしいと思います。
なお、本日は近隣の学校から多くの先生方がおいでになりました。お忙しい中大変ありがとうございました。
本日12月9日(火)6校時に3学年「 学級活動 」の時間に授業研究会が開かれました。
今回の授業は、本校の現職教育の一貫の1つで1学期から2学期末にかけて各教科または一人一授業提供で教師全体で研究会を開いています。大野中学校の現職テーマ「 生徒一人一人が自ら考え理解し、表現する学習指導の工夫 」のもと、平成26年度副主題「 生徒が自ら考え理解するための個に応じた支援の工夫 」に迫れるように学級活動の授業がT・T方式(T3)で行われました。
今回の授業では、学級活動の授業の中で指導項目である「 望ましい人間関係の確立 」に向けて「 アサーティブな表現方法 」のコツ(「 み・かん・てい・いな 」・「 見る・感じる・提案・否か 」)を理解することを目的として行われました。授業の中では、班毎に考え話し合い、ワークシートに記入していました。後半は、ロールプレイを取り入れて体験し本時の目標に迫っていました。最後に、感想を述べ教師の説話を聞いて終わりました。
3年生の生徒の皆さんは、今回の学習を今後の生活や人生の中での人間関係の確立に役立てていってほしいと思います。
なお、本日は近隣の学校から多くの先生方がおいでになりました。お忙しい中大変ありがとうございました。
いわき明日をひらく人づくり事業(ソーラーパネル作り)
親子でソーラーパネル作り体験をしました!
(いわき明日をひらく人づくり事業へ参加しました!)
去る、11月29日(土)の8:30~13:00に、大野中でNPO法人インディアンビレッジキャンプ(代表:島村さん・ほか2名)によるクリーンエネルギー体験教室(ソーラーパネル<太陽電池>作り)が元区長さん立合いのもと開かれました。体験には、生徒17名と保護者2名が参加しました。
前半は、はじめに島村さんから太陽電池についての説明があり、その後、はんだごてを使って電池作りに励みました。後半は、みんなで作成した電池をつなぎ合わせて大きなパネルにしました。最後に、実際に光を当てて発電した電気でLEDライトをつけることができ感動していたようです。
今回の体験を機に、今後の学習や自然科学に対する興味・関心を高めていってほしいです。
今後、作成したソーラーパネルは部室周辺の防犯灯として設置する予定です。
(いわき明日をひらく人づくり事業へ参加しました!)
去る、11月29日(土)の8:30~13:00に、大野中でNPO法人インディアンビレッジキャンプ(代表:島村さん・ほか2名)によるクリーンエネルギー体験教室(ソーラーパネル<太陽電池>作り)が元区長さん立合いのもと開かれました。体験には、生徒17名と保護者2名が参加しました。
前半は、はじめに島村さんから太陽電池についての説明があり、その後、はんだごてを使って電池作りに励みました。後半は、みんなで作成した電池をつなぎ合わせて大きなパネルにしました。最後に、実際に光を当てて発電した電気でLEDライトをつけることができ感動していたようです。
今回の体験を機に、今後の学習や自然科学に対する興味・関心を高めていってほしいです。
今後、作成したソーラーパネルは部室周辺の防犯灯として設置する予定です。
学校の連絡先
〒979-0216
いわき市四倉町玉山字御城204
TEL 0246-33-2233
FAX 0246-33-2295
QRコード
アクセスカウンター
4
8
1
6
1
4