こんなことがありました。

今日の出来事

ハイゼン!

こう書くとアニメのタイトルのようですね。
その正体は・・・

ここが「配膳室」です。
コンテナに学年分の食事や食器が入っています。
左の男子が向かうのは・・・

このように準備時間の直前に保冷庫から出した牛乳を受け取り、クラスに運びます。

ちなみに保冷庫はこちら

クラスごとに表札がついています。丁寧な仕事です!
今日の昼食もおいしくいただきました。
調理場の皆様、ごちそうさまでした!
なお、片付けの場面は日曜日のHPにて紹介します。

刺す

「刺す」というと、なんだか物騒ですが、今日の授業ではやはり「刺す」が適切です。

4組で研究授業が行われました。
内容は「刺し子で花ふきんを作ろう」です。
生徒一人ひとりが、先生方のきめ細やかな指導を受けて、一針一針丁寧に刺しています。なかなかの作品が仕上がりそうですね。

書き倒す

今日は中間テストです。
乱暴な表現ですがまさに「書き倒す」という迫力で3年生が答案用紙に向かっています。

がんばれ! 

立ち尽くす・・・

朝の一コマです。
職員室前で立ち尽くす女子二人・・・

今日は中間テストなので、職員室への出入りが規制されています。
入り口で先生に声をかけますが、小声が良いのか、大声を出すべきか迷っている様子。

「場面に応じた声のかけ方」これも社会勉強の一つかもしれません。