できごと
本校にはいろいろな「隊」があります。例えば「あいさつ隊(仮)」とか「お盆洗い隊(仮)」など。そこに
新たな「隊」が加わったようです。
昼休みです。隊員候補生が集まっています。
さあ、活動開始!
これは「むしり隊(仮)」でしょうか。
そして
こちらは門扉の溝をきれいにしてくれています。
さらに
雑草やゴミを除去しています。
ボランティア活動を行ってくれました。この活動は来週まで続くようです。
ありがとう「みんなのためになり隊(仮)」!
ビフォー・アフターのアフターです(その2)
何のアフターかと言うと・・・
「期末テストの」です。
何があるかというと
とか
です。
採点の済んだ答案用紙の返却ですね。
マル・バツで一喜一憂する気持ちは分かりますが、良く見直して、今後につなげてほしいものです。
一方、こちらでは今日も
廊下の片角で、黙々と提出物に目を通す先生がいます。
頭が下がります。
ビフォー・アフターのアフターです。
何のアフターかというと、「期末テストの」です。
期末テストが午前中で終わり、午後は中体連県大会の壮行会が行われました。
準備
応援団長からの檄(げき)が飛びます
吹奏楽部も待機中
そして、入場!(応援団旗は結構年季が入ってますね)
部ごとの紹介が終わると・・・
校歌!
応援歌
↑ 応援団は伝統的に裸足のようです
選手代表による謝辞
そして
応援団旗とともに退場
校長からのメッセージは
「大事なのは気合いだ!」でした。
6月25日 火曜日 今日は何の日?
今日も
の日です。
6月24日 月曜日 今日は何の日?
廊下です。
これだけで分かった人は「察しが良い」ですね~
こちらは、教室の様子
黙々と取り組んでいます。
そうです。今日と明日は期末テストです。
がんばれ!北中生!
こちらは授業×3コマからのベストショット
こちらは数学です。
なにやら難しそうな数式を解いています。
「私って天才かも!」という声が聞こえてきそうです。(このフレーズ、最近のお気に入りです)
一方、こちらは理科
期末テスト直前なので、大事な注意事項が伝えられました!
「いいか~!『植物』を『根物(ねぶつ)』と書かないように!』
今日の時間割メニューは
授業×3コマと講演会×3コマです。
講演会は「時代を生きていく力」をタイトルに
いわき市出身の岡田卓哉さんを講師に行われました。
入場の時の集会委員会の皆さん!
良い働きをしましたね!立派な仕事ぶりでしたよ!
・中学時代の最大の目的は「自己発見」
・「知識」ではなく、「j知識」と「知識」のつながりである「知恵」が大事
・変化する時代を自分らしく生きるためには、自分らしい「知恵」を得るべし
・大人になっても「知恵」を得るのが大事
岡田さんから、こんなメッセージをいただきました。
ありがとうございました。
↑ これは休憩時間の一コマです。
こういう姿勢を大事にしたいですね!
今日は土曜日ですが、授業のある日です。興味のあるのが
土曜日の交通量です。
今までの記録
5月28日(火曜日)晴れ:494台
6月 7日(金曜日)小雨:474台
さあ、土曜日の今日は?
仕事がお休みの人も多いでしょうから、通勤用の車の台数は半分くらいに減る、と予想しました。
さあ、みなさんも考えてみましょう。
今回は3秒で
1秒
↓
2秒
↓
3秒
さあ、正解は
でした。
通常の約3割減といったところです。
運転手の皆さん、いつも安全運転、ありがとうございます!
期末テストを来週初めに控えて、この金曜日の昼休みにやることといえば
これです。
昼自主学習会!
おや、ちらほら空席がありますね。
その人たちは、こちらで活動中の
「お盆洗い隊(仮)」の隊員のようです。
さらに
こちらは給食の聖地「配膳室」で作業をしています。
これは、選ばれし者が「選抜お盆洗い隊(仮)」として活躍しているのでしょうか。
ありがとう!お盆洗い隊(仮)!
学校だより(第9号)発行しました
最近の学校には、いろいろな黒板があるんですよ。
これは従来型の黒板です。
従来型の黒板に、数学の「ルート同士の割り算」を解いています。
「私って天才かも・・・」というつぶやきが聞こえてきそうです。
そしてこれは
右に見えるのが「電子黒板」です。
デジタル教材を映したり、書き込みもできます。
(あれっ?タッチパネルにはなってないんだっけ?)
理科の時間には顕微鏡につないだりすることもできます。
従来黒板VS電子黒板 お互いにメリット・デメリットがあります。
うまく両者を使いこなしたいものです。
余談
電子黒板!21世紀ですねえ。
20世紀にはOHPを使ってましたよね。
(「OHPか・・・全てが懐かしい・・・」←20世紀生まれには元ネタが分かりますよね)
研究授業(1年英語)
研究授業とは・・・
授業を他の先生方が見て、授業者にアドバイスをします。
それが授業をする力と、成績の向上につながるのです。
今日は1年生の英語の研究授業でした。
ALTのアマンダ先生に、お勧めするならどんな日本食? というテーマで授業が進みます。
意見交換タイムですね。活発で良い感じですね。
そして
このクラスとしては・・・
「sushi」がお勧め! という結論になったようです。
(私なら、sukiyakiが良いなあ)
活発で楽しそうな授業でした!
(前の書き込みと内容が関連してるのですが、分かりますか?「昭和の人」なら分かりますよね)
北中に新しい朝が来た。
登校風景です。
今回は昨日のような逆光にならないように写してみました。
「若者よ! 足もとばかり見ないで、上を向いて歩こう!」
写真にもコメントにも、なんのヒネりもありませんが、この「普通っぽさ」って貴重ですよね。(言い訳)
授業に懸命に取り組むことは、生徒にとっても教員にとっても尊いことなのです。
それはあたかも、後光がさすような尊さなのです。
これは国語の授業で、個別にアドバイスをしている場面です。
ああ、後光がさして見える!
そして、次は音楽
アカペラで「スカボロフェア」を歌っています。
良い音色に後光がさしています。
(「逆光じゃないの?」などというヤボな突っ込みは、無しでお願いします)
今日の午後のベストショットでした。
中体連総合大会(2日目、3日目)
各会場でのベストショット・・・コンパクトデジカメなので、ブレブレですが、ご容赦ください。
ハンドボール
シュートの瞬間です。ボールの軌跡が見えるでしょうか?
バスケットボール
フリースローの瞬間です。これもボールの軌跡が見えますか?
こんな場面にも遭遇しました
みんな良い表情ですね!
水泳
拡大すると本校関係者が3名写っています。(選手1+計時2)
卓球
会場内部・廊下・駐車場ともに超満員でした。
剣道
ここからは、パラッと見えますが、手前の観客席は超満員でした。
会場中に気合いが満ちていました。
見ることができた試合は限られますが、本校生徒はみな良い表情でプレーしていました。誇りに思います。
写真はありませんが、野球の応援に駆けつけてくれた吹奏楽部の皆さんも、良い演奏でした。ありがとう!
学校だより(第8号)発行しました
今回の内容は
〇市中体連総合大会の結果は・・・(次号にてお知らせします)
〇期末テスト! どこからでもかかってきなさい!
〇来週の行事予定
こちらをクリックしてください→8号6月14日号.pdf
あああ・・・今、気がつきましたが、紙面のタイトルに脱字がありました・・・
これから中体連の応援にでかけるので、修正できません。
反省してます。
市中体連総合大会(初日)
各会場でのベストショット
・・・と言っても、今回は日程が詰まっていて、会場を訪ねても、北中の試合に遭遇できないことがあります。
バスケットボール:シュートの瞬間
野球:決勝点の瞬間
体操:着地の瞬間
テニス:勝って兜の緒をしめる瞬間
ハンドボール:気合いの入る瞬間
がんばれ北中!
さて、これからまた会場に向かいます。
今日の授業から
本校のクラス数は17です。授業が6コマだとすると・・・
17×6=102の授業が毎日行われていることになります。
当たり前のことですが、あらためて計算すると、ちょっとびっくりしますよね。
今回はその中から3つをご紹介します。
計算つながりで、まずは数学。
「ルート200は、だいたい14.14・・・」
ルート200!?・・・聞いただけで手強そうです。
こちらは国語。
「この絵を良~く見ると・・・何か他のモノに見えてくる・・・」
「あっ、〇〇〇に見える~!!」
うん、うん、良い反応ですね!
そして、こちらは
(ちょっと暗い写真ですが)
昨日は体育館で行った、ハードルの授業です。
みんな、なかなか苦労しているようですね。
文字通り、「ハードルが高い」ということでしょうか・・・
こんな感じで、今日も授業が進んでいます。
おまけ写真
校内のさらなるIT化のために、配線工事が行われています。
業者のみなさん、ありがとうございます。
教育実習の先生による研究授業が行われました
題材はハードルです。
大学の先生も参観においでになりました。
まずは「本時の目標」の確認です。
そして
ハードリングの練習です。
けっこう運動量が多く、良い感じでした。
このフォームはきれいですねえ!
そして
まとめと振り返りです。
写真はたった3コマしかありませんが、実際は
50分間の中でも「進歩」が見られた良い授業でした!
お疲れ様!
いつの日にか、一緒の学校で仕事をしたいものです。
おはようあいさつ隊(仮)、増殖中
毎朝、自主的に校門であいさつ運動をしてくれる「あいさつ隊(仮)」の人数が増えているような気がします。
これがまた、良い声を出すんですよ!
ありがとう、あいさつ隊(仮)!
一方、授業でも「良い声」が聞こえました。
それは
先生「この液体とこの液体を加えると~」
生徒「お~!」←色が変わったのを見て
こちらも良い声(反応)でした!
楽しいですね!
一週間の始まりは、放送での朝の会です。
中体連も近いので、「ケガや体調不良にならないように」とのメッセージが伝えられました。
そして、さらに・・・
「今日は〇〇先生の誕生日です」との告知が!
その〇〇先生の授業を見にいくと
黒板に「Happy Birthday!」のメッセージ&イラストが!
さらに、他学年の英語の授業では
偶然にも生徒から「My Birthday is today!」の告白が。
拍手がわき起こりました!
今週も良い雰囲気で学校が始まりました。
余談
私の誕生日は夏休み中なので、友達や先生におめでとうって言われたことはありません・・・
今日みたいなサプライズ、うらやましいです。
中学校の日常 & 学校評議員会
今日も通常通りに授業が進んでいます。
こちらは国語ですね。
それを後ろから見守るのは・・・
学校評議員の皆さんです。
今日は「学校評議員会」が開催され6名の評議員の方が授業を参観されました。
こちらは理科です。スポイトの使い方を実例を交えて説明しています。
評議員の皆さんからは
「生徒も先生方も真剣で、良い感じですねえ」という感想をいただきました。
(本校にとっては通常の(工夫を凝らした)授業ですが、やはり嬉しいものです。)
学校だより(第7号)を発行しました
今回の内容は
〇市中体連陸上大会にて
〇「あとがこわい」とは?
〇来週の行事予定(中体連ばかりではなく「期末テスト」の文字も見えてきました)
こちらをクリックしてください→7号6月7日号(HP用).pdf
「雨天時は車の量が増える」との予想のもと、今朝も交通量をカウントしてみました。
今朝の天気は「小雨」でした。
「雨が降ると、普段車を使わない人も、使うであろう」と考えました。
Q:前回と同様に7:15~7:45の30分間の校門前の交通量(バス・バイク含む)は何台だったでしょうか?
5秒で答えてください。ちなみに快晴だった前回は494台でした。
1秒
↓
2秒
↓
3秒
↓
4秒
↓
5秒
正解は・・・
前回とあまり変わりません。
予想が外れたようです。
ただ今回は雨が弱かったので・・・という言い訳をしておきます。
もっと雨の強い日に、また計測してみます。
(この計測をすると、あちらこちらに視線を移すので、目が非常に疲れます・・・)
今日も中央台にはそよそよと風が吹いています。
衣替えも完全に終了し、さわやかな服装での授業が行われています。
カツカツカツカツとチョークの音が響きます。
これは授業の原点とも言える姿ですね。
私は字に自信がないので、このように整った板書を見ると尊敬してしまいます。
こちらでは
英語でのインタビュー活動中です。
先生の手元にご注目!
タブレットパソコンですね。時代は21世紀ですね。(当たり前ですが・・・)
Myタブレットを持ってないので、使いこなしている姿を見ると尊敬してしまいます。
(尊敬する相手がたくさんいる北中です)
通常のあいさつ運動と、ともに・・・プラス~
まずは通常のあいさつ運動をご紹介します。
登校してくると、最初に
校門前の横断歩道で「旗振り」をしている本校職員(私)に「おはようございます」
↑ この映像はありません。(自撮りはしませんので!)
次に
野球部を中心とした「有志あいさつ隊」に「おはようございます」
(この「あいさつ隊」が、良い声を出すんですよ)
続いて
シンボルツリーの前で、生徒会役員に「おはようございます」
さらに、昇降口前で週番や学年の先生方に「おはようございます」
と、通常は4段階のあいさつをして、校舎内に入ります。
今日はそれに加えて
3学年PTA役員の方にも力を貸していただきました。
お母さん方とお父さん先生も加わって「おはようございます」
元気なあいさつで始まる学校って良いものです。
3学年PTA役員の皆さん、ありがとうございました!
中学校の日常(通常の授業が、普通に進む←これって大事ですよね。)
これは、昭和の時代にはなかった授業内容かもしれませんね。
家庭科の保育・育児です。
先生の質問「赤ちゃんに感情が芽生えるのはいつ頃から?」
答えは・・・ご自宅の中学生に聞いてみてください。
こちらは国語
「これが分かるって、私って天才かも・・・」という声が聞こえたような・・・(空耳?)
こんな教室もあります。
だ~れもいません。体育かな?音楽かな?
でも、机はグループになってます。
今は4校時目なので、戻ってきてすぐに食事の準備に入れるように、とのことなのでしょう。
「先を見通す力」ですね! さすが!!
クリーン作戦で、ふと浮かんだ素朴な疑問
(今回は諸般の事情により、写真はありません)
昨日、「いわきの町をきれいにする市民総ぐるみ運動」と連動して本校でも「春のクリーン作戦」が行われました。
学年毎に、医療創成大学(旧いわき明星大)や北小学校、郷ヶ丘まで足を伸ばして、歩道などのゴミを拾いました。
けっこうな量のゴミを回収しました。
そこで感じた素朴な疑問・・・
「誰もが、小学校や中学校時代にこういう『ゴミ拾い活動』を経験し、『なんでゴミをポイ捨てするんだろうなあ』と感じたはずなのに、なぜその人がゴミを捨てるのだろう?」
なぜ?
「黙々と仕事をする」とはこういうことなのですね
校内を回っていると、真剣勝負の授業が行われている一方で、こんな場面に遭遇します。
先生が進路関係の掲示板に、高校の情報を掲示しています。
見やすく分類しているようです。
他のフロアでは
生徒からの提出物に目を通して、メッセージを書き込んでいます。
人知れず、取り組む先生方に頭が下がります。
月の始まりなので「全校集会」が開かれました。
昔は毎週月曜日に朝の会があって、全校生が校庭や体育館に集まりましたよね。(昭和の話です・・・遠いまなざし・・・)
最近は多くの学校で、一ヶ月に1回程度でしょうか。
その貴重な生徒集会が昨日、行われました。
生徒会の委員会からの報告もあります。これはエコキャップ回収についてのお知らせですね。
これは? 本校のオリジナルキャラクターかな?
カメラ操作に夢中で名前を聞き逃しました・・・キャップ君? エコ丸? キャッピー?
こちらは給食の片付け方の確認です。
牛乳パックの処理の方法を「大型パック」で実演してくれました。
上は「ビフォー」です。
下が「アフター」です。
分かりやす~い!
でも、頭の中では、あのBGMが響いていました(チャラララララ~♪)
各委員会のみなさん、ありがとう!
数学
階段の踊り場にこんな掲示がありました。
嬉しいですね!
現状に満足せずに、向上したい!という気持ちがあるということですよね。
と思いながら廊下を歩いていると、ある数学の授業に遭遇。
問題の回答を黒板に書いています。
「私って天才かも・・・」という声が聞こえたような気がしました。
(空耳かなあ)
がんばれ!北中生!
「実験!」とか「観察!」って聞くと、なんだかウキウキしませんか? (少なくとも私は、そうです。)
今回は、顕微鏡を使って何かを観察しています。
↑ 理科室の全体像です。
手元で細かい作業をしている人もいます。
角度を変えて、さらに接近!
植物の葉っぱを薄~くスライスして、プレパラートに。
それを顕微鏡にセットすると・・・何が見えるかというと
こういうのとか・・・
こういうのが見えるのです。
ここからさらに倍率を上げていくと、葉緑体が見えてくるのでしょうね。(もう見えてるのかな?)
ああ、実験観察って楽しい!
余談
私、学生時代に「マイ白衣」を持ってました。
中体連陸上大会2日目 短距離のレースの全体を見るには
バックスタンドから見るとコース全体が良く見えます。
そのため応援する場所としてのメリットがあります。
しかし、デメリットもあります。
それは
遠いことです。
応援はこっち、レースはあっち状態です。
でもメインスタンドで大声を出すわけにもいかないので。
なお、この大会で本校から県大会参加を決めたのは、今の段階(12:30)で6名です。
がんばれ北中生!
学校だより(第6号)を発行しました
本日(5月31日)発行の第6号の内容は
〇中間テスト終了しましたが
〇緊急告知! たかが忘れ物、されど・・・(「たかが」とは言ってはいられません)
〇緊急告知2 えっそうだったの? と思っていませんか
〇来週の行事予定
こちらをクリックしてください→6号5月31日号.pdf
今回は、写真なしで文字だけの紙面になりました。
文字数が多いですが「太字」だけを追いかければ意味が通じるように工夫したつもりです。
だって私たちには、コレがある! (陸上競技場にて)
今日から市中体連の陸上競技大会が開催されています。
北中の選手村を発見!
中をのぞいてみると・・・
燃料の補給中でした。
そして・・・
選手も、応援メンバーも力一杯です。
テント村で「何か、陸上部らしいものがある?」と聞いたら、コレを見せてくれました。
ハチマキです。
「刺繍(ししゅう)の文字が裏返しじゃないの?」と聞いたら、
「ハチマキの裏面に、友達がメッセージを書いてくれたんです」とのこと。
「力を出す人」=選手
「力を支える人」=応援メンバー
「力を信じる人」=メッセージを書いてくれた友達
この3者の心が重なれば、必ず良いことがあるはずです!
メッセージを書いてくれたみんな!ありがとう!!
(良い物を見せてもらいました!)
今年は方針転換か?(学級花壇にて)
学級花壇で、かがやき組・きらめき組のみんなが除草作業をしていました。
何を植えるのか聞いたら・・・
「去年はマリーゴールドを植えたのですが、今年はニンジンとタマネギです。」←本気なのか冗談なのか?
「じゃあ、さらにジャガイモも植えて・・・ブタも飼育しますか!」
「カレーで自給自足ですね!」
「・・・でも、ブタをさばくのは嫌です」
「じゃ、池を作って魚でシーフードカレー!」
う~む・・・どこまで本気なのか、冗談なのか?
でも、こういう会話、好きです!
昨日のできごとですが・・・「携帯安全教室」が開催されました。これは、別名
メディア対応講座とも呼ばれるものです。
内容は、インターネットや携帯電話・スマホが原因で生じるデメリットを知り、対応を考えることが主です。
まずは 入場!
一足先に、集会係のポイント担当者が各クラスの前に立ち、誘導します。
↓ 講演のようす
講師はいわき中央警察署の生活安全課少年係の方です。
ポイントは・・・
〇ネット上では「匿名」はありえない。(IPアドレス等で追跡可能)
〇ルール・マナー違反は,やがて自分に返ってくる。(入試や就職等)
〇トイレ・風呂・ふとんの中でのスマホは「依存症」になる可能性大。(特にふとんの中。「寝落ち」経験はありませんか?)
〇キーワードは「あとがこわい」
あ→会わない(ネットで知り合った人に会わない)
と→撮らない(自分の写真を撮らない)
が→画像を送らない(自分の写真を送らない)
こ→(調べてください)
わ→(調べてください)
い→(調べてください)
ネットやスマホの使い方は、ご家庭でも話題にしてみてください。
中学生の日常(技能教科編 今日は技術と美術)
こちらは美術の授業です。
作品を描く前に「こういう感じで・・・」と、いくつかの作品を鑑賞しています。
実際の現物と電子黒板による提示。いろいろな方法があるものですねえ。
これからどんな作品が描かれるのか、楽しみです。
一方、こちらは技術
「電気ってどんな形?」から話が始まったようです。
個人的にはやはり「稲妻形」のイメージです。
でも、授業の内容からは「形は決まってない」ようです。
余談
稲妻と言えば・・・以前、目の前50m位のところに雷が落ちたのを目撃したことがあります。
青白く輝く、ささくれだった金属ワイヤーのような、直径5m程度の光の束が轟音とともにと落ちてきました。
(こんなイメージですが、想像できるでしょうか?)
廊下に並んでいるカバンだけではさびしいので、何か他にネタがないかと考えました。
問題!
毎朝、校門前の押しボタン信号のある横断歩道で見守り活動(旗振り)をしていますが、
何台くらい車が通るのか興味があったので、
今朝は計数機(通称:カチャカチャ)で数えてみました。
さて、7:15から7:45の30分間で、横断歩道を横切った車(バス・バイク含む)の数は果たして何台でしょうか?
5秒で答えてください!
1秒
↓
2秒
↓
3秒
↓
4秒
↓
5秒
正解は・・・
でした!
単純計算すると1分で16台・・・約4秒に1台!
事故を起こさない、被害にあわないように、運転者も歩行者も気をつけたいですね。
今日は生徒の様子を写すのはちょっとためらわれます。なぜかというと・・・
今日はこの日なので
荷物が廊下に並んでいます。
実は先ほどから、中間テストが行われています。
テストに直接関係の無い物品は廊下に出している、というわけです。
がんばれ北中生!
行列のできる保健室・・・これでは、まずいのですが、今日は検査の日なので
この映像だけで、何の検査か分かるでしょうか?
今日は貧血検査です。
室内の様子は撮影を遠慮しました。(ちょっとリアル過ぎるので・・・)
血液の成分を調べることで、鉄分不足からの貧血(予備軍)が分かるようです。
一方、こちらは中間テスト前日の教室です。
今日から衣替えの準備期間に入りました。
ざっと見ると・・・制服の夏冬比は・・・7:3というところでしょうか。
季節に応じた服装は、健康管理につながりますね。
さあ、明日は中間テスト!
がんばれ北中生!!
中央台北中に昼がキター(NH〇のサラメ〇風に読んでください)
お昼時に1年生の教室で「取材」しました。
Q:〇〇が好きな人、手をあげて~(〇〇には今日のメニュー名が入ります)
ここでは
ここでも
ここでも
こちらも
そして、ここでも
手をあげるタイミングを逃した人もいたみたいですが、
圧倒的な支持を得ているメニューとは・・・
そうです、ご想像の通り「給食の王様、カレー」です。(←あくまでも個人の感想です)
みんな良い笑顔ですね!
調理場スタッフの皆さん、ごちそうさまでした!
すみません・・・肝心のカレーの写真を撮り忘れました・・・写真を撮る前に食べちゃいました!
学校だより(第5号)を発行しました。
今回の内容
〇スポーツ大会で見えたこと
〇中体連に向けた壮行会(22日に開催しました)
〇中間テスト対策も進行中?(悩める中学生へのメッセージ)
〇来週の行事予定
こちらをクリックしてください→5号5月24日号.pdf
落ち着いた授業とはこういうことです。
国語の時間です。
まずは「予備知識の確認」をしているようです。
良い緊張感が感じられますね。
一方、↓ は3年生
修学旅行のためのアクションプランをしばらく継続するようです。
「時間を有効に」と「元気なあいさつ」どちらも大事なことですね。
中学生にとっても大事だし、大人になってからも大事なことですよね。
がんばれ北中生!
中学校の日常(時代を超える授業と心)
1年生の理科です。
右に見えるのはデジタル教科書を映し出す電子黒板です。21世紀ですねえ。
黒板も駆使します。←これは20世紀の技術かな?
時代を超えた授業を見た後で、廊下を歩いていると・・・
薄暗い廊下の片すみで、課題のチェックをしている先生を発見。
こういう、他人が気づかない努力をしている先生方に支えられている北中です。
「はい、あ~ん」→「口を開けてください」という意味ですよね。
赤ちゃんの頃から聞いてきた言葉です。人生で初めて聞くことばの一つですね。
そして、大人になってからも「歯医者さん」に行くと聞く言葉です。
今日は本校の武道館で「あ~ん」の連続です。
そう、今日は歯科検診なのです。虫歯は自然には治りませんから・・・注意が必要です。
虫歯になるのは人間だけなのでしょうか?
動物はならないのかなあ・・・
・・・つまり、虫歯になるというのは、「人間の証明」なのかも。
でも、あまり積極的に証明してはいけませんね。
ひそかに練習が行われています。(にぎやかな音は出てますが・・・)
昼休みの体育館
これは何をしているのでしょうか?
実は今日の6校時に行われる壮行会の練習が、ひそかに行われているのです。
「ひそか」と書きましたが、太鼓やエールが大音量で響いています!
応援団も、こんなに志願者が集まって、嬉しいことですね。
さらには
吹奏楽部も全力サポートです。
ああ、もう嬉しくって涙が出そうです!
中学生の日常(係活動&そろそろ中間テストだ編)
ありふれた昼休みの様子です。
背後からでは良く見えないので、横に回ってみましょう。
給食で使ったお盆を洗っています。左側で洗って、右側ですすいでいます。
能率的ですねえ。
さらに
牛乳パックも、開いてすすいでいます。やがてリサイクルされるのでしょう。
一方、教室では
来週の中間テストに備えて、自主学習が行われています。これは3年生かな。
こっちは
2年生の教室。
ちなみに中間テストは来週の水曜日です。
がんばれ北中生!
月に一度の恒例行事「ぶんこのいれかえ」とは?
「ぶんこのいれかえ」とは?
これです
右側のテーブルに注目
なにやら係がコンテナを持って集まってきました。
な~るほど! 各学級に配置してある「学級文庫」を一ヶ月ごとにローテーションさせるのですね。
図書委員会の皆さん、ありがとう!
ちなみに一枚目の写真の左側に注目!
何をしているのかというと・・・
いまどきの本の貸し出しは、バーコードとパソコンで管理されています。
さすが21世紀!
私たちの頃は、紙のカードでした。
昭和は遠くなりました(遠いまなざし・・・)
スポーツ大会が終わり、中学校に「通常の時間の流れ」が戻ってきました。
何の変哲もない「中学校の日常」です。
こちらは英語
先生の質問は・・・
What were you doing at 7:30 last night?
私の答えは・・・
「う~ん、夕食中だったかなあ・・・I was eating dinner. かなあ・・・having の方が良いかなあ? enjoyng も使えるなあ・・・」
ああ、もう一度中学生に戻って、勉強し直したい!
一方、こちらは音楽
音楽の授業をみると思うのは・・・
「ピアノとかギター弾けるようになりたいなあ・・・中学生に戻って勉強し直したいなあ・・・」(←また!?)
「今しか勉強できないこと」ってありますよね。
その意味からも授業は大事にしたいですね!
〒970-8044
いわき市中央台飯野五丁目2番地の1
TEL 0246-29-1315
FAX 0246-29-1316
MAIL chuodaikita-jh@city.iwaki.lg.jp