こんなことがありました

出来事

急ぎ 今日は、下学年で…。(紅白対抗リレー)

 大休憩時、今日は、下学年の紅白対抗リレーのメンバーがトラックで初練習を行いました。入場の仕方・トラックの走り方めバトンの受け渡し方・退場の仕方等を一通り行いました。1~3年生はトラック半周です。各学年の代表ということで、どの子も素晴らしい走りを披露してくれました。今日は紅組が圧勝、本番ではどうなるか…とても楽しみです。

笑う 外国語活動もがんばっています…。(しおか1組)

 しおか1組の子どもたちは、外国語活動の授業を行っていました。内容は、「What color do you like?(何色が好きですか?)」です。この問いに子どもたちは、自分の好きな色を一生懸命に英語で答えていました。色の単語をたくさん言えるようになりました。

本 灯火親しむ…。(読み聞かせ)

 今朝は、PTA図書ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。対象は、4~6年生としおか学級の子どもたちです。「灯火親しむ」と言われるように、秋の夜長の読書。本は心を豊かに、そして想像力を豊かにしてくれます。ゲームでは心は満たされません…。ぜひ、ご家族で本に親しむ時間を持ってみてはいかがでしょうか…。

晴れ 気持ちよく晴れ上がりました…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。気持ちの良い秋晴れ、今日も運動会の練習に熱が入りそうです。週間予報では、明日から天気が崩れていくとのこと、出来るときに出来ることをしっかりと行っていきたいと考えています。本日の午後のPTA奉仕作業もお世話になります。子どもたちのために、よろしくお願いします。

学校 PTA奉仕作業、ありがとうございます…。

 今週は、「PTA奉仕作業(校庭の除草)週間」になっています。昨日は天候不良のため実施できませんでしたが、今日は25名のPTAの方に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。残り3日間、お世話になります。

花丸 地域の特色を生かして…。(3年:総合学習)

 3年生総合学習では、地域の特色を生かした内容で「調べよう!アクアマリン」をテーマに年間27時間の調べ学習を行っています。今年度は感染症の影響で2学期からのスタートになりました。(毎年3年生が行い、壁新聞としてまとめています。)

 今日は、事前に立てた下記の6項目を調査するために、アクアマリンに行ってきました。

1 施設(建物・水槽・展示の工夫・バックヤード)など

2 魚の種類・エサなど

3 スタッフ(飼育員・獣医)など

4 珍しい生物(シーラカンス)など

5 潮目の水槽など

6 体験コーナーなど

 徒歩での往復が大変(学区内なのに…)でしたが、充実した見学学習になりました。

お祝い 努力の結晶を手渡しました…。(6年)

 6年生が先週実施した「SHIOKA陸上大会2020」、今日は各種目ごとの「記録証」を一人一人に手渡しました。いいわき市全体では行えなかった陸上競技大会でしたが、学校独自で実施し各種目で汗を流し手に入れた努力の結晶です。本番はもちろん、練習の過程も一人一人大切な宝物にしてほしいと思います。

にっこり 学び合い・教え合い…。(4年)

 4年生は、授業の中での「学び合い」と「教え合い」を重視しています。1組の理科の授業では、月や星の見え方についてのまとめの学習で、友達と意見交換をしながら学び合っていました。2組の算数では、四捨五入して概数で求める問題を、友だちと教え合いながら協力して学習していました。この積み重ねを、さらなる学力向上につなげていきたいと考えています。

ピース 初めての、「よさこいソーラン節」…。(1年:体育)

 今日は、1年生が全校踊りの「よさこいソーラン節」に初めて挑戦しました。大型画面で映し出される映像を見て、自然と体を動かすなど、最初からノリノリ状態でした。いざ立っての練習でも、リズム感よく動けるのにはびっくりしました。当日まで繰り返し練習し、さらに磨きをかけていきたいと考えています。

給食・食事 10月6日(火)今日の給食【魚食給食・かじきカツ給食】

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・かじきカツ・ひじきの油炒め・八杯汁です。総カロリーは、698㎉です。

いわき市では毎月7日は「魚食の日」です。今月は、いわき海星高等学校の生徒のみなさんが、実習船「福島丸」でとってきた「かじき」がカツになって登場しました。いわき市の郷土料理八杯汁と一緒に味わって食べてください。

笑う おもちゃで たくさん遊んだよ…。(2年:生活科)

 3校時目、2年生は生活科の学習で「動く おもちゃ」の発表会を行いました。発表会といっても、今まで作ってきたおもちゃで、全員で遊ぶという内容です。自分の手作りのおもちゃで遊ぶ感触は、また格別だったようで歓声が響き渡っていました。

汗・焦る トラック一周は、きつ---い!(上学年:紅白対抗リレー)

 大休憩時、上学年の紅白対抗リレーのメンバーがトラックで初練習を行いました。入場の仕方・トラックの走り方めバトンの受け渡し方・退場の仕方等を一通り行いました。4年生は半周ですが、5・6年生はトラック一周(200m弱)になります。走り終わった後は、ヘトヘトでしたが力強い走りが見られました。今日は紅白引き分けでしたが、本番ではどうなるか…とても楽しみです。

急ぎ 朝から活発です…。

 登校後の高学年(4年生も)の子どもたちの動きが、活発です。運動会に向けての体育委員会による校庭の整地、応援団の子どもたちによる応援練習なども始まりました。各自が自分の役割をしっかりと果たし、全員で運動会へ向けて一致団結です。

晴れのち曇り すっかり秋の装いです…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑西側方面の登校の様子を見守りました。吹く風が少しずつ冷たく感じられ、登校する子どもたちも一枚上着を羽織るなど、すっかり秋の装いになりました。運動会の練習が本格的に始まっていますので、体調を崩すことなく練習に参加できるように健康管理についてご配慮をよろしくお願いします。

お知らせ 運動会「スローガン」決定…!

 運動会のスローガンが決定しました。各学級ごとにスローガンを考え、その中から代表委員会が中心となり選びました。今年度のスローガンに選ばれたのは、5年2組の子ども達が考えたスローガンをもとに代表委員会で考えたものです。

 「秋空にかかげよう 仲間と勝ちとれ! しおか優勝旗」

 このスローガンのもと残り2週間、「チーム一小」で一丸となって取り組んでいきます。

汗・焦る 最後の「よさこいソーラン節」…。(6年)

 先週の「SHIOKA陸上大会2020」では、今までの練習の成果を存分に発揮し一つのピリオドを迎えた6年生。次の目標は、小学校最後の運動会へ向けてです。その中でも、全校踊りの「よさこいソーラン節」は、6年生が全校生をリードしていく大切な役割を担っています。今日の練習では、全校で唯一実施するチャンス走とこのよさこいを確認しました。当日の迫力ある演技を、どうぞお楽しみに…。

花丸 半年経つと…。(1年)

 小学校に入学して半年が経った1年生、4月からは比べものにならないくらい、いろいろなことができるようになりました。1組の国語の「くじらぐも」の学習では、先生の問いに対して一生懸命答えたり、自分の考えを書いたりすることができるようになりました。2組の算数「どっちがおおい」では、水の量を比べるにはどのようにすればよいのかを、デジタル教科書を見ながら真剣に考えることができました。一人一人が、確実に成長しているのがよくわかります。

キラキラ いよいよ本格的に…。(4年:体育)

 運動会を2週間後に控え、各学年の練習を熱を帯び本格的になってきました。今週からは、全校踊りの「よさこいソーラン節」の練習を体育館で行えるように、大画面のプロジェクターが設置され、ビデオを見ながら踊りの練習が行えるようにしました。早速4年生が使用し、熱心に練習に取り組んでいました。漁業が盛んだった頃、活気ある「小名浜」を表現できるよう全校生で取り組ませていきたいと考えています。

ピース 今週も頑張ります…!(しおか学級)

 しおか学級の1・2組の様子です。交流に親学級に行っている子どもたちもいますが、算数の学習に落ち着いて取り組んでいました。毎日の決められた学習内容をしっかりとこなし、今週もしっかりと頑張らせたいと考えています。

了解 学び方が身についてきています…。(3年)

 4月から中学年の仲間入りをした3年生、半年が過ぎ新しい教科や学習の進め方、発表の仕方、友達との話し合いの仕方もレベルアップし、意欲的に学習に取り組んでいます。1組の算数では、大型ディスプレイを用いて、自分の考えを発表していました。2組の理科は、グループごとの話し合いが活発に行われていました。両学級とも、しっかりと学習の仕方が身についています。

今度は、学習に集中です…。(5年)

 先週までは、5年生の一大行事である「宿泊活動」に集中していた5年生ですが、週明けの今日からは早速授業に集中しています。貴重な経験をしてきた2日間、これを学校生活に生かしていくことが何よりも重要です。6年生からしっかりとバトンを受け取るために、授業・運動会、校内の様々な活動に取り組んでいきます。

笑う いろいろな読み方で…。(2年:国語)

 2年生の国語では、「お手紙」の単元を学習しています。登場人物の心情を想像しながら読むことを目的としている教材です。今日は1・2組とも、それぞれ工夫して読む学習をしていました。1組では、ペープサートを活用し、2組ではグループに分かれての役割読みを行いました。どちらの学級でも、子どもたちが登場人物になりきって表現することができていました。

雨 一週間が始まります…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。登校の時間帯は、あいにくの雨で月曜日の荷物が多いときは大変のようでしたが、元気に登校することができました。

 さて、運動会を2週間後に控え練習も本格的に始まります。体調を整えて参加できるようにご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

注意 【重要】いわき東警察署より

 いわき東警察署からのお知らせです。

 小・中学生の子どもたちが、オンラインゲームによるトラブルに巻き込まれたとの相談が増加しているとのことです。

 本校では1学期に3~6年生の子どもたちには、授業を通してその危険性について指導をしたところですが、下記の写真資料をもとに各ご家庭でももう一度確認していただき、子どもたちへの指導を改めてお願いします。「自分の子どもは大丈夫」といった安易な考えが事件に巻き込まれる大きな要因になっているようです。安全な使い方について、ぜひご家庭で話し合ってください。

締め切り 宿泊活動16

 午後2時45分、5年生の子どもたちが1泊2日の宿泊活動から無事帰校しました。2日間とも天候に恵まれ、予定していたプログラムをすべて行うことができました。この2日間で学んだことを、来週からの学校生活に生かしてほしいと考えています。お忙しい中、お迎えに来ていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

NEW 宿泊活動15

別れのつどいを行いました。最後まで立派な態度で行動しました。間もなく自然の家をあとにします。

NEW 宿泊活動12

野外炊飯の焼そば作りが始まりました。火おこしと野菜切りです。分担して頑張っています。

NEW 宿泊活動11

朝食後の自由時間、芝生の上で思い思いに遊んでいます。素晴らしい天気になりました。

NEW 宿泊活動9

キャンプファイヤーです。中秋の名月のもと、厳粛な中にも楽しく行われました。

NEW 宿泊活動8

夕食です。ソーシャルディスタンスで食べます。食欲旺盛です。みんな元気です。

NEW 宿泊活動7

海岸ウォークラリーが、無事終了しました。雨も降らず、楽しく活動できました。

NEW 宿泊活動6

午後の海岸ウォークラリーが始まります。6名の保護者の方々が、応援に来てくださいました。

NEW 宿泊活動4

本日の宿泊場所、ロッジに到着しました。天候は、曇り。午後の海岸ウォークラリーは、予定通り実施します。

曇り 今日から十月…、そして中秋の名月

 今朝は、三岡(君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。今日から10月ということで、中高生の衣替えで季節感を感じました。そして今日は、「十五夜」。美しい満月は、見ることができるでしょうか。

 さて、今日と明日は5年生が宿泊活動でいわき海浜自然の家で体験学習を行います。様子は、随時ホームページで公開しますのでご確認ください。

花丸 「SHIOKA陸上大会2020」(6年~閉会式編~)

 感動の閉会式。6年生の本気の競技に場内は感動の渦に包まれました。お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、そして在校生の皆さん、本当にありがとうございました。

 そして何より、「6年生51名の皆さん、感動をありがとう!」

NEW 「SHIOKA陸上大会2020」(6年~4×100Mリレー編~)

 最終種目「4×100Mリレー」。6年生の男女のベストメンバーでバトンをつなぎました。5年生チーム、先生チームもまじえ、大きな盛り上がりを見せました。そして見事、チームベストをたたき出しました。

※子どもたちの走りも見事でしたが、「ティーチャー・福土」の走りに場内は騒然となりました。

NEW 「SHIOKA陸上大会2020」(6年~開会式編~)

  「SHIOKA陸上大会2020」をダイジェストでお伝えします。

まずは、開会式。自分たちで運営ました。5年生からのメッセージ「走れ、夢を追い 跳べ、未来へ 投げろ、誇りを胸に!」も輝いています。

 

会議・研修 「親が変われば、子は変わる」

本日午後1時から、小名浜第二中学校において、市連P母親委員会小名浜方部会の講演会がありました。内容は、「親が変われば、子は変わる」。講師は、いわき市役所こどもみらい課の笹越友一先生です。方部連Pを代表して、熊谷P会長があいさつをしました。本校からも、たくさんのPTAの方が参加しました。

晴れ 前期、終了…。

 今朝は、三岡(セリア前)方面の登校の様子を見守りました。立哨当番のお母さんに元気よくあいさつをする姿が見られるなど、気持ちよく一日をスタートすることができました。

 さて今日は9月30日、令和2年度の前期最終日です。締めくくりにふさわしく、6年生の「SHIOKA陸上大会2020」が行われます。6年生の活躍に期待しています。応援へ来られる皆様は、徒歩もしくは自転車でお越しください。たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

 8時現在の熱中症計のWBGTは19℃、気温が22.2℃、湿度が52%、「ほぼ安全レベル」になっています。とても過ごしやすい1日になりそうです。

 

お知らせ 運動会への意気込みは…。(4年)

 管理棟前の掲示板、今回の担当は4年生の子どもたちです。今回は、5月から延期されて10月に実施されます。どの学年の子どもたちも、とても楽しみにしています。4年生は、その意味ごみを言葉で表してくれました。ご来校の際にはぜひご覧ください。

グループ 待ち遠しいなぁ…。(3年:総合学習)

 3年生の総合学習の大きなテーマは、「調べよう!アクアマリンふくしま」です。本来であれば1学期から継続的に行う予定でしたが、感染症の影響で2学期からスタートすることになりました。今日は、10月6日(火)にアクアマリンに行くにあたり、何を見て、何を調べてくるのかを全体とグループで確認しました。「体験から学びへ」と結び付けられるように、支援していきたいと考えています。

お知らせ いよいよ明後日から…。(5年)

 明後日(10月1日)から1泊2日で行われる「宿泊活動」。今日は、最後の事前指導を行いました。変更点や最終確認も含め、担任からの説明等を行いました。子どもたちが何よりも楽しみにしている行事ですので、万全の準備をしていきたいと考えています。

 なお、9月16日(水)に配付しました「宿泊活動に関する問診票」は、明日が提出日になっていますので忘れずに持たせてください。よろしくお願いいたします。

夜 どのように見えた…?(4年2組:理科)

 4年2組の理科では、「月や星の見え方」の単元を学習しています。今日は、各家庭で観察してきた「月の見え方」について、全員で話し合いました。月は時間がたつとどのように動くのか、形が変わるのかなどを考えました。子どもたちは、観察シートをもとに一生懸命自分の考えと友だちの考えを比べていました。

家庭科・調理 家で作ってみました…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科では、「いためて作ろう朝食のおかず」の単元を学習しています。今回は、学校で献立を考え、先週の連休中に実際に各自が家で作ってみました。今日は、実際に調理した写真と反省を記入したカードをもとに、グループことに話し合いを行いました。さすが6年生、各家庭において充実した調理実習を行えたようです。休みの日などは、子どもたちに任せてもよいかもしれませんね。

お知らせ 1年生も本格的に…。(1年:体育)

 1年生も本格的に運動会の練習が始まりました。今日は、徒競走の並び方と入場の仕方を練習しました。走る組み分けをしてからなので、いつもの順番とは異なるようになりましたが、一生懸命に覚えて並ぶことができるようになりました。小学校で初めての運動会、良い思い出になるように支援していきたいと考えています。

ピース 辺と頂点…。(2年:算数)

 2年生の算数では、「さんかくや しかくの 形を しらべよう」の単元を学習しています。今日は、1・2組とも三角形や四角形とは、どのような形なのかを「辺や頂点」などの新しい言葉を使いながら確認していました。これからの図形の学習の基礎にもなる大切な事柄も含みますので、しっかりと理解させたいと考えています。

 

晴れ 体調管理を万全に…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。昨夜の雨も上がり、秋晴れの中を気持ちよく登校することができました。朝夕の涼しさと、日中の気温の温度差が激しく体調を崩しやすくなっています。衣服の調節等をお願いします。

 8時現在の熱中症計のWBGTは21℃、気温が22.9℃、湿度が57%、「注意レベル」になっています。とても過ごしやすい1日になりそうです。 

お知らせ いよいよ明後日…。(6年)

 延期になった「SHIOKA陸上大会2020」が、いよいよ明後日に迫ってきました。今日は、久しぶりに校庭での種目ごとの練習を行いました。自己記録の更新に向け、そして継続することの大切さを自分自身に言い聞かせ、黙々と練習に取り組んでいました。子どもたちにとって、思い出に残る大会となるようご家庭でも励ましの言葉かけをお願いします。

キラキラ 高学年に向けて…。(4年)

 4年生になり半年、子どもたちは授業にさらに集中してしています。1組の算数では、考え方の見通しと自分の考えを持って友達との話し合いに臨んでいました。ノートのとりかたも、一人一人が工夫している様子がうかがえました。2組の学級活動は学級会、活発な意見交換が行われ全員が納得した会になるように話し合いをまとめるようにしていました。

 高学年へ向けて、確実に成長している子どもたち、視界良好です。

虫眼鏡 天候にも左右されますが…。(3年:理科)

 3年生の理科では、「太陽とかげを調べよう」の単元を学習しています。今日は2組では、導入として先生が準備した写真をもとに、生活場面を思い出して、「かげ」について知っていることを話し合いました。1組では、1時間ごとのかげの長さやできる向きについて観察しました。天候にも左右されて、雲で太陽が隠れてかげを見ることができない時間帯もありましたが、興味を持って観察することができました。

鉛筆 基本をしっかりと…。(1年:国語)

 「80字」、小学校1年生で習う漢字の数です。4月からすでに半分ぐらいの漢字を覚えました。ただ書くのではなく、読める・書ける(筆順も)・そして使えなくてはなりません。空書きやなぞり書きで、基本をしっかりと身につけていました。ご家庭でも、ぜひ繰り返しの練習をお願いします。ちなみに、小学校の6年間では、1026字の漢字を身につけなければなりません…。

興奮・ヤッター! 久しぶりの…。(大休憩)

 今日の大休憩は、久しぶりの外遊び。先週は、連休そして台風による大雨で遊ぶことができませんでした。ドッジボール、鬼ごっこ、固定施設などなど思い思いに遊んでいました。

汗・焦る いよいよ本格的に…。(2年:体育)

 10月17日(土)に行われる運動会の練習が、いよいよ本格的に始まりました。今日は2年生では、「徒競走」の練習を行いました。トラックの内側を使って、直線を走ります。低学年の徒競走のポイントは、真っすぐに走ること。これが意外にできないのです。目標を定めて、真っすぐに走る練習を繰り返し行っていました。

笑う 収穫の秋…。(しおか学級)

 しおか学級では、学習田で育てていた米の収穫を行いました。鎌を使っての本格的な刈り取り作業ではありませんが、一人一人がハサミを使って、稲穂に実った稲を切り取りました。自分たちの手で育ててきた米を、収穫できて大満足の様子でした。

バス 宿泊活動に向けて…(5年)

 5年生は、今週の木曜日から行われる「宿泊活動」に向けて、最終チェックに入っています。今日は、1日目の夜に予定している「キャンプファイヤー」の流れを確認しました。残り3日間、体調を崩すことのないように過ごしてほしいと思います。写真は、火の神からの分火の儀式の様子です。

晴れ 清々しい朝です…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑西側方面の登校の様子を見守りました。先週の台風や秋雨前線がうその様に晴れあがり、清々しい朝になりました。秋の全国交通安全運動期間中ということで、多くの交通安全対策協議会の皆様にも見守られ、安全に登校することができました。

 8時現在の熱中症計のWBGTは21℃、気温が26.4℃、湿度が44%、「注意レベル」になっています。とても過ごしやすい1日になりそうです。

会議・研修 小学校プログラミング教育…。(教職員研修)

 本日の午後(児童下校後)は、教職員の研修を行いました。内容は、「小学校プログラミング教育」。新しい学習指導要領にも示されている内容で、聞いたことがある方も多いと思います。今回は、小荒井先生と渡邉先生を講師として、そのねらいやいわき市としての方向性の確認、実際の操作等を研修しました。今後の授業に役立てていきたいと考えています。

お知らせ PTA三役会を行いました…。

 本日午後1時から、PTAの三役会を行いました。協議した内容は、7月の豪雨災害の義援金、校庭の草むしり、子ども会・育成会のあり方、学校からの2学期後半の教育活動等についてです。役員の皆様、お忙しいありがとうございました。

鉛筆 文字を正しく書くということ…。(2年:書写)

 4校時目、2年生は1・2組とも書写(書き方)の授業を行っていました。今日は、「おれ」や「はらい」の向き、画の長さや向きについて気をつけて書く内容でした。先生の説明と空書きを繰り返しながら行いました。日常のノート指導でも意識して書けるようにしていきたいと考えています。

グループ 「調べ学習」はじめの一歩…。(1年国語)

 1年生の国語では、「うみの かくれんぼ」の単元を学習しています。今日は、1・2組とも学習したことを生かして、身の守り方を工夫している動物や昆虫がいないかを図鑑を使って調べました。友だちと一緒に図鑑を見ている姿は、小学校の「調べ学習」のはじめの一歩といった感じでした。

病院 甲状腺検査実施中…。

 今日は、3~6年生の希望者による甲状腺検査を行っています。甲状腺検査とは、福島県及び福島県立医科大学の依頼を受け、東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、子ども達の健康を長期的に見守るために行っている検査です。2年に1回実施し、今回は4回目になります。写真は、4年2組が実施している様子です。

大雨 無事登校しました…。

 今朝は、マクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。また、4名の教職員が通学路の要所に立ち、登校指導を行いました。大雨の影響で、車で送られて来る子も多かったようですが通学班登校をしてきた子ども達も、立哨指導の皆様や警察署員の方に見守られ、無事に登校することができました。立哨当番の皆様、荒天の中本当にありがとうございました。

 さて、下校時間帯の雨も心配されるところです。状況等を見ながら変更やお願いがある場合は、正午頃一斉メールにてお知らせします。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

鉛筆 書き込む力が、ついています…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「クラスのみんなで決めるには」の単元を学習しています。今日は、話し合いの仕方で参考になる部分や、気づいたことなどを色分けしながら書き込んだものを発表し、みんなで練り上げていました。自分の考えを書き込む力が、確実に身についているようです。

 

了解 午後も集中しています…。(しおか学級)

 5校時目、しおか学級の子ども達は、交流で親学級で授業を受けたり、先生とマンツーマンで課題と向き合ったりしていました。午前中からの集中力が持続し、午後の時間も落ち着いて取り組むことができています。

美術・図工 初めての水彩絵の具…。(1年:図工)

 1年生は、図工の時間に初めて水彩絵の具を使って描きました。パレットへの絵の具の出し方、筆を使って別の大き目の部屋で水を使って色をのばす方法、画用紙への筆の置き方を行いました。ポイントは、「水と仲良しになる」ことです。初めは遠慮気味でしたが、慣れてくると堂々と描けるようになってきました。

ピース 上手くまわれたよ…。(3年:体育)

 3年生の体育では、跳び箱運動の「台上前転」に取り組んでいます。助走から両足で踏み切り、腰の位置を高く保って着手し、跳び箱上で前方に回転して着地する技です。跳び箱運動が苦手な子でも、意欲を持って取り組めるように場の設定(跳び箱の高さをかえる等)を工夫して行っていました。

 

期待・ワクワク 変身願望…?(2年:図工)

 2年生の図工では、「わっかで へんしん」の題材を学習しています。輪っかに飾りをつけて、自分を変身させるものを作る学習です。メガネやティアラ、変身用のベルトまで作っている子もいました。変身グッツを身につけると、自分ではないと思う子も多いようです。子ども達にも変身願望はあるんですね…。

キラキラ 中学校を見据えて…。(6年)

 今年度の6年生の授業は、専科の授業を例年よりも多く取り入れています。社会科・音楽科・外国語・書写の授業です。担任を含めると、5名の先生が6年生と関わっていることになります。中学校の「教科担任制」を見据えてです。専門の先生の授業を受けることで、その教科の楽しさにもふれることができます。小学校生活も残り6か月、中学校を見据えて学習や運動に取り組ませていきたいと考えています。写真は、2組の社会科と1組の音楽の様子です。

?! うむ…、割り切れない?(5年:算数)

 5年生の算数は、「分数と小数、整数の関係を調べよう」の単元を学習しています。今日は、1・2組とも、わり算の商を分数で表す方法について考えました。「2÷3」の商が0.6666…となることから意識を持たせ、分数で表せることを導き出しました。「?」を持たせることで、意欲を高めていきたいと考えています。

曇り 雨は、これから…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。他の主要箇所にも4名の教員を配置し、万全の態勢で登校指導にあたりましたが、風は強かったものの、心配された雨はこれからになりそうです。今後の予報を注視し、子ども達の安全を第一に考えていきたいと思います。

 7時45分現在の熱中症計のWBGTは21℃、気温が22.7℃、湿度が59%、「注意レベル」になっています。肌寒い1日になりそうです。

キラキラ 児童会委員会活動、新体制でスタート…。

 4~6年生の児童で編成する委員会活動が、新体制でスタートしました。各委員会とも新しいメンバーになり、意気込みも今までよりも強く感じられました。特に5年生は、来年度から小名浜一小をリードしていく立場になるということから、6年生との引継ぎも意識して活動していきます。それぞれの学年の子ども達が協力して、さらによりよい小名浜一小にしてほしいと思います。(写真は、組織作りの様子です。)

お知らせ 運動会に向けて…。(6年:体育)

 5校時目、6年生は体育館で体育の授業を行いました。連休明け、そしてSHIOKA陸上大会前ということで、ストレッチを中心に入念に体をほぐしていました。その後、運動会へ向けて「よさこいソーラン」の練習を行いました。(写真はありませんが…)毎年の運動会では、6年生がよさこいリーダーとして活躍しています。今年もきっと素晴らしい演技を披露してくれると期待しています。

鉛筆 ワークシートを使って…。(1年:国語)

 1年生の国語では、「うみの かくれんぼ」の単元を学習しています。海の中の生き物が敵から身を守るために形や色を変えて生活している様子をまとめた説明的文章です。今日は、文章から「何が どのようにかくれているのか」を読み取り、ワークシートにまとめる学習を行いました。ポイントとなる言葉を文中から拾い出し、ワークシートに書き込んでいきます。入学して半年、出来ることが日に日に増えてきている1年生です。

笑う 今日は、担任の先生と…。(5年1組:外国語)

 今日は、外国語推進リーダーの一ノ瀬先生の授業がありました。ALTが中学校の勤務日のため、担任とのティーム・ティーチングで行いました。「人を紹介する」単元でしたが担任と推進リーダーの連携もスムーズで、子ども達も集中して楽しく外国語の授業に取り組むことができました。

会議・研修 板書を見れば…。(3年)

 3校時目、3年生は1組が理科、2組が道徳科の授業を行っていました。各授業の黒板への板書の様子です。板書は、その授業での子ども達と先生のやり取りや、子ども達の考えが一目で分かるものです。つまり、その時間子ども達が一生懸命取り組んでいたかを表すものです。(子ども達のノートもその一つです。)3年生の子ども達が、集中して授業に取り組んでいた様子をご覧ください。

ピース 連休明けも集中して…。(2年)

 2校時目、2年生は1組が算数、2組が道徳科の授業を行っていました。1組の算数は、繰り上がりと繰り下がりがある筆算の練習問題です。先生と答え合わせをしながら、確認をすることができていました。全問正解の子がほとんどです。2組の道徳科は、資料「森のともだち」を使って友情と信頼について話し合いました。自分の友達関係について改めて振り返る機会になりました。連休明けでも、集中して学習に取り組んでいました。

了解 何倍かを求めるには…?(4年:算数)

 2校時目、4年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。現在は、「倍の見方」の単元を学習しています。今日は、2量について他方の何倍になっているかを求める方法を考えました。図に表して考えたり、かけ算の式から考えたりと、今までの学習からその方法を導き出していました。高学年になってもつまずきやすい部分なので、もとにする量をしっかりとおさえるなど、しっかりと身につけさせたいと考えています。

本 しっとりとした雰囲気の中で…。(読み聞かせ)

 今朝は、PTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」がありました。対象は、1~3年生としおか学級です。外は秋雨が降る中、しっとりとした雰囲気の中で物語の世界を堪能することができました。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間、本当にありがとうございました。

雨 秋の全国交通安全運動実施中…。

 今朝は、三岡(セリア前)・二岡(5班)方面の登校の様子を見守りました。心配された雨も、登校の時間帯には小雨になり、子ども達も連休の疲れも見せずに元気に登校しました。

 さて、9月21日から30日まで「秋の全国交通安全運動」が実施されています。いわき東警察署でも重点的に見回り等を行ってくださっていますが、学校でも再度交通事故防止について指導してまいりますので、ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

 7時45分現在の熱中症計のWBGTは24℃、気温が24.4℃、湿度が75%、「注意レベル」になっています。夏の疲れが出てくる時期、油断せずに熱中症の予防に努めていきたいと考えています。

キラキラ 授業参観・懇談会、ありがとうございました…。

 9月5日(土)に続き、分散型(1・4・6年・しおか2組)ではありましたが、本年度2度目の授業参観を実施しました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。いつもよりも緊張気味の子、普段と変わらない子と様々でしたが、どの子も保護者の皆様に授業を見ていただき大満足の様子でした。また、懇談会にも沢山出席いただきありがとうございました。これからも保護者と担任との連携を密にし、子ども達の健やかな成長のために努力していきたいと考えていますので、よろしくお願いします。

【1年1組 国語「うみのかくれんぼ」】

【1年2組 国語「うみのかくれんぼ」】

【4年1組 国語「いろいろな意味をもつ言葉」】

【4年2組 国語「いろいろな意味をもつ言葉」】

【6年1組 家庭科「いためてつくろう 朝食のおかず」】

【6年2組 道徳科「星野君の二るい打」】

【しおか2組 算数「大きい数のひっ算・かけ算・倍の見方」】

 【学年・学級懇談会】