日誌

 『心豊かに』 ~共に語り合い、共に学び合い、共に成長する学校~

「正月飾り」をつくって,地域の方々へ届けました。

 11日、桶売中体育館で、小学生と中学生ともに桶売中と合同で「正月飾り」を作りました。「地域に貢献する意欲を高めること」「桶売地区の仲間との交流をさらに深めること」がねらいでした。

 例年、川前地区の社会福祉協議会に協力してもらい、「正月飾り」を地区のひとり暮らしの高齢者へ届けています。
 最初に地域の方に藁(わら)で縄をもじるところから教えてもらいました。中学生は昨年の記憶が残っていたので、着実に作業を進めることができました。小学生も桶売中の先輩に教えてもらいながら一生懸命作りました。教職員もほぼ全員が初めての作業だったので教えてもらいながら作業を進めました。

 全体で140本が目標でした。これまで取り組んできた交流があったため、桶売中生との呼吸もぴったり、みんなが全集中で、目標数を超えることができました。

 昼食は体育館で大きな輪をつくり、久しぶりに顔を向かい合わせて食べました。

 午後は、川前に戻り、二手に分かれて地域の方々やお世話になっている事業所に「正月飾り」を届けました。

 今年は、新型コロナウイルスに振り回された1年でした。「正月飾り」に使われる「松」は強い生命力をもっているので、新しい年の初めに長寿を願い、玄関に飾る習わしがあるそうです。

 来年は、新型コロナウイルスに打ち勝ち、幸せな1年になることを願うばかりです。

0

花壇の手入れをしました。

 7日(月)は二十四節気の「大雪」です。肌寒い一日でしたが、先延ばしになっていた花壇の手入れを行いました。

 前用務員さんにボランティアで来ていただき、植え方を教えてもらいながらパンジーを植えました。子どもたちが中心となって活動しましたが、職員も全員で協力し、他の花壇の手入れまで進みました。

 学校の環境をみんなできれいにしました。

0

薬物乱用防止教室 in小白井小・中学校

 12/2(水)は中学生が、小白井小・中学校で開かれた薬物乱用防止教室に参加しました。内容は、主に「たばこの害」についてでした。2人は真剣にメモをとりながら話を聞きました。

 

 

 

 

 

 たばこには、有害物質が多く含まれ、たばこを吸う人だけでなく、近くにいる人にも副流煙の影響があり、がんや脳卒中などの原因になるなど、体に悪いことを学びました。

 

 

 

 

 

 先生から「がんにならない臓器はどこか?」という質問がありましたが、いち早く挙手して「心臓です」と答えることができて、先生に褒めいただいた場面もありました。

 この講話を受け、たばこや薬物などの有害性や自分の体は自分で大切にしなければならないことを実感したようでです。

0