こんなことがありました

学校の出来事

9.15ミサイル発射の対応について

保護者様
 本日7時前、北朝鮮によるミサイル発射のJアラートが入りました。また、7:08分頃に通過しました。次の対応をとりますのでよろしくお願いします

1 徒歩児童は、安全に気をつけて登校すること。教職員が登校指導をします。
2 バス児童は、降車後、教職員が登校指導し、学校まで誘導します。
                                                学校長

方部音楽祭

 14日(木)、内郷、好間・三和方部小学校音楽祭がアリオスにて行われました。
 本校では、4年生15名が参加し、「三和太鼓」を披露しました。元気いっぱいの和太鼓の演奏が、ホールいっぱいに響き渡りました。
 子ども達は、コツコツと練習を重ねてきた成果を存分に発揮することができました。
 










学校活動助成金をいただきました

 いわき市青少年育成市民会議三和地区推進協議会会長の草野信市様が
来校され、三和地区協議会からの学校活動助成金をいただきました。
児童の教育活動に有効に使わせていただきます。ありがこうございました。

校内授業研究会(1学年)

 12日(月)、校内授業研究会が行われ、1年生児童が、道徳の授業に真剣な態度で取組みました。
 今回は、教材資料「くり」というお話を読み、収穫した栗の分け方をめぐってけんかする3人のリスたちの姿を通して、「思いやり」について考える授業でした。子どもたちは、これまでの生活で経験してことなどをもとに友達と意見を積極的に交わし合い、他人へのやさしさの心やゆずり合いの気持ちの大切さを学びました。









1年生 読み聞かせ

 9月11日(月)の朝の時間、学校司書の大谷さんが1年生に読み聞かせを行ってくださいました。本の題名は「ばかん ばかんぶー」。1年生の子どもたちも楽しみながらお話に聞き入っていました。