日々の活動日誌
休み時間の様子から
今日は晴れですが気温が上がっています。それでも休み時間になると堰を切ったように校庭へ出て行く子どもたちです。教室へ戻ったらうがい、手洗いとともに水分補給もしっかり行いました。
手縫いの練習
5年生が家庭科で手縫いの練習をしていました。縫い針に糸を通したり、糸端に玉結びや玉どめをしたりしていきます。なみ縫い、返し縫い、かがり縫い等も練習です。初めてながら頑張っていました。
陸上大会激励会
来週に迫った方部陸上大会に向けて、今日は全校生で激励会を行いました。まずは5年生の代表から「全力でがんばってください。みんなで応援します」と励ましの言葉。応援団による力強いエールを6年生に送ってくれました。全校生みんなでエールを送りました。6年生はユニフォームに身を包み、練習の成果を披露しました。力強い走りを見せてくれる6年生。下級生からは「おお!」「速い!」「すごい!」「がんばれ!」の声。たくさんの応援をもらいました。6年生は、これまでの練習を通して、陸上競技の技能や体力の向上だけではなく、練習や努力の大切さ、友達と支え合うことの大切さ、緊張に打ち勝つ経験、自分の体について知ることなど、たくさんの学びや経験があったことと思います。本番での活躍に期待が高まります。
給食の時間
今日の給食のメニューは「タンタン麺」です。中華ソフト麺をタンタンスープに入れていただきました。
学校の様子から
今日は風はあるもののちょっと身体を動かすと汗ばむくらいの陽気です。休み時間は元気に身体を動かしました。
学校の様子から
第一回目の委員会活動を行いました。先週までは異学年交流を控えていましたが、今週より徐々にクラブ活動なども進めていきます。今日は、活動内容について話合いがもたれました。
運営委員会
給食委員会
図書委員会
保健委員会
スポーツ委員会
放送委員会
環境委員会
の7つの委員会で活動をしていきます。
1年生が国語科で「大きなかぶ」を学習していました。おじいさんたちが抜いたのはどんなかぶでしょう。みんなしっかり読み取って答えていました。
* 次の日(16日)「大きなかぶ」の歌に合わせながら劇化をして内容を確かめていました。
2年生は、「どきどきわくわく町たんけん」の準備をすすめていきました。調べたいこと、聞きたいことを明確にして、町の人々への質問を考えたり、質問の仕方を練習したりしていました。
読み聞かせ(4年生)
子どもたちを引きつける絵本の選定と読み方をしてくださり、とても楽しい読み聞かせの時間になりました。図書ボランティアの皆様には、子どもたちへの問いかけを盛り込みながら工夫して行っていただき、ありがとうございました。
プール開き
2年ぶりとなるプールでの学習が始まります。今日はその「プール開き」の日です。スポーツ委員会のみなさんが進行してくれました。体育主任の先生から、プールでの学習を始めるにあたってみんなに守ってほしいことが伝えられました。真剣にお話を聞くことができていました。
1年生を迎える会
今日は青空の下で「1年生をむかえる会」を行いました。会の運営は6年生が行ってくれました。縦割り班に1年生を迎え入れてまずは自己紹介から。2年生から6年生にとっても初顔合わせです。各班で楽しくゲームを行い、お互いを知ることができました。ゲームの後は、6年生からメダルのプレゼントです。1年生のみなさん、優しいお兄さんお姉さんたちと、これからも仲よく楽しく活動していきましょうね。
学校の様子から
4年1組の体育科の授業。体育館を余すことなく使って多様な動きをつくる運動に取り組んでいました。回る、寝転ぶ、起きる、くぐる、走る、はねる、登る、下りる、運ぶ・・・などなど。どんどん続けていくみんなの集中力がすごい。
2年1組では前日のつづき、算数科の授業です。長さの計算は、同じ単位どうしで計算することを見つけていきました。身振り手振りで考えたり、何度も長さを確かめたりして考え、みんなに伝わるように説明することができました。
陸上練習
6年生は陸上大会に向けて種目別に分かれて練習を始めています。大会まであと少し。頑張れ6年生。
森林環境学習(3年)
今日もたくさんの環境アドバイザーの講師の先生方にお集まりいただきました。早速、1年間観察している班の木を確認に行きました。春に見た時と変化しているのかな。校庭の木々にも、探れば探るほどに出てくるたくさんの発見がありました。班の木の観察を終えた後は、裏山へ。雨模様でしたが、初夏の緑の中でたくさんの自然に触れながら楽しく活動しました。環境アドバイザーの先生方、今日もありがとうございました。
長さの計算
2年生の算数科です。長さの学習をしていました。2つの線の長さを比べます。まず1つ目の線の長さの求め方を考えます。大型モニターで自分の考えを伝えあいました。
長さのたし算で求められることが分かりました。次は2つめの線です。「あ、今度は難しいよ。」「ほんとだ。」でもみんな自信があります。みんなで結果を確かめると、2通りの答えが・・・。「あれ。」 先生に言われなくても、もう一度 線の長さを測り直します。「分かったよ。」はやく確かめたいけど、明日の算数科の時間に続くようです。
水道の水は、どこからくるの?
4年生に特別講師の先生がおいでになりました。楽しい実験を通して水道水ができるまでの様子を学びます。資料集には、「川などから水を取り入れます。」と書かれていますが、自分たちはどの川の水を使っているのでしょう。課題意識を持って学習が始まりました。講師の先生は小川江筋の水をくんできて、資料集に書かれている”沈砂池”~”薬品注入”~”薬品混和池”~”沈殿池”までの浄水場の仕組みを実験してくれました。
次は”ろ過池”~”消毒設備”~”浄水池”~”送水ポンプ”~”配水池” までの浄水場の様子です。さっきまでの水が、ろ過さてれ透明になっていく様子に、4年生は驚きを隠せません。
「私たちの神谷地区には、飲み水ができあがってどのくらいの時間で届いていると思いますか?」その答えにみんなびっくり。実験後も4年生からの質問は途切れませんでした。それに丁寧に答えてくださる講師の先生。夢中になって学ぶとはまさにこのこと。4年生から「また教えに来てください。」との言葉もありました。
「浄水場見学ができなくても、とてもよく分かりました。」講師をしてくださったのは5年担任の先生でした。
合同練習
6年生は陸上競技大会に向けて、いわき支援学校のお友達と合同練習を行いました。体育館での基礎練習が中心です。お互いすぐに仲良くなって一緒に心地よい汗をかきました。
読み聞かせ
図書ボランティアの方々が1年生に読み聞かせを行ってくださいました。 ♪ ろうそく ポン。もひとつ ポン~ ♪ 始まりの遊び歌からのスタート。読み聞かせならではの楽しい時間でした。内容も季節や学年に合っていて1年生は本の世界に引き込まれていきました。ボランティアのみなさんありがとうございました。
学校の様子から
今日の給食は”きつねうどん”でした。ソフトめんをきつねかけ汁に入れていただきます。1年生は「どうして”きつね”なの。」が分かってすっきりしたようでした。給食の時間も学んでいますね。
食後、3年生は自分が使っている歯ブラシをチェックしていました。「毛先が広がっていないかな。」6月に入り”歯と口の健康週間”(6月4日から6月10日)が始まります。担任の先生から”歯みがきカレンダー”が配られました。学校歯科医の先生からプレゼントしていただいた新しい歯ブラシを手にし、大切に使おうと大事にしまっていました。歯がピカピカになるように、毎日の歯みがきを頑張りましょう。
3年生の算数科の授業。何やら引かれる数が1000の数の筆算に秘密があるようです。秘密が見えたという子は先生にそっと教えています。「なるほど。」友達にも伝えます。どんどん気づきが広がっていきました。みんなで気づきをまとめていきました。どんな秘密があったのでしょう。
2年生は音楽科の授業。「B・I・N・G・O」のリズムに合わせます。なかなか難しいけどそこが楽しい。国語科の授業は「スイミー」。教科書を読みながら主人公の気持ちを考えていました。
これからは梅雨の時期になります。まずは「早寝・早起き・朝ごはん」などの生活習慣を整え、来週も元気で登校できるようにしましょう。
学校の様子から
~小さなアーティストたち~
1年生が”ちょきちょきかざり”をつくりました。折り紙を折って、はさみで切り込みを入れます。どんな形ができるかわくわくの連続です。完成した作品は、教室や廊下に飾りました。
4年生は”コココロガーレ”。転がるビー玉の動きを考えながら自分の作品にしていきます。できあがった作品はタブレット端末を使って作品展も行われていました。高さや角度、強度、面白い動きなどを考えながら思い思いに形にしていきました。
学校の様子から
今日は気持ちよく晴れました。8時から6年生は陸上大会に向けて練習です。一つ一つ動きを確かめながら取り組んでいました。
英語教育サポーターの先生がおいでになり、5年生、6年生と外国語科の学習を行いました。
2年生はタブレット端末を使って、栽培しているミニトマトの成長の様子を写真で記録してました。ナイスショットを目指して狙ったところを撮っていました。
下学年の休み時間の様子です。
ぐんぐん学級は、畑にサツマイモの苗を植えていました。みんなで協力しておいしいサツマイモを育ててくださいね。
学校の様子から
2年生が、生活科で育てている野菜の様子を学習カードにまとめました。
〒970-8021
いわき市平中神谷字石脇22
TEL 0246-34-2207
FAX 0246-34-2184