こんなことがありました

出来事

音楽 リズムで あそぼう…。(1年:音楽)

 3校時目、1年生は1・2組合同で音楽の授業を行っていました。密にならないように体育館で行いました。内容は「リズムで あそぼう」です。色々な曲に合わせて、手のひらで拍手をするようにリズム打ちをします。最初はなかなかリズムをとることができませんでしたが、慣れてくると体を揺らしながらリズム打ちをするなど、楽しく活動することができました。

笑う 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は理科、「電流のはたらき」の単元で使用するモーターカー作りを行いました。設計図を読み取る力が、求められていますが、なかなか思うようにはいかないようです。(タブレットなら得意なのかも?)2組は算数、「わり算の筆算」です。3ケタ÷1ケタの式になる文章問題に挑戦中でした。商を立てる際に、上の位から見ていくポイントは、全員がしっかり理解していました。

※今日から1組に、転入生が1名(男子)入りましたのでお知らせします。

汗・焦る 今日は、50M走とボール投げ…。(5年:体育)

 現在「新体力テスト」に取り組んでいる5年生、今日は50M走とボール投げを行いました。少しずつ体力づくりに取り組んでいるので、自分の力を知るのには良い機会です。身体もこれからが大きくなる時期を迎えるので、体育の授業を中心に体力の向上にも取り組ませたいと考えています。

ピース 技能教科も…。(6年)

 2校時目、6年生は1組が専科の音楽、2組が図工の授業を行っていました。音楽では、歌声を響かせながら美しいハーモニーで歌うことができていました。図工では、クランクの仕組みを友だちと話し合いながら完成させることができました。

 技能教科も、めあてを持って頑張っています。

?! となりから借りてくるんだけど…!?(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「大きい数の筆算」を学習しています。今日は、「1000−265」の筆算の仕方を考えました。繰り下がりがある場合は、となりから借りてくる約束になっていますが、「0」が続く場合なのでどうすればよいかで悩んでいました。友だちや先生の説明でスッキリ…、同様の練習問題で繰り返し習熟を図りました。

晴れ お兄さん・お姉さん、頑張って…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。いわき市中学校体育大会(中体連)が開催中ということで、一中・二中のお兄さん・お姉さんたちが、早々に出発していました。今までの練習の成果を十分に発揮し、悔いのないように頑張ってほしいと思います。

※7時45分現在 気温25.0℃ 湿度62% WBGT22℃ 「注意」レベル

汗・焦る Road to 6.29…。(6年:校内陸上記録会に向けて)

 「Road to 6.29」…。そんな言葉がピッタリの、6年生の校内陸上記録会へ向けた6校時目の練習風景です。日差しはあるものの、湿度が低く動けなくなるほどの暑さではありませんでしたが、それでも6校時ということで疲れているはずなのに、全力で練習に取り組んでいました。正式な大会ではありませんが、6年生一人一人が自分との戦いに打ち勝てるようサポートしていきたいと考えています。

 

 

了解 どちらも大事なのは「目」です…。(5年)

 5校時目の5年生の授業の様子です。1組は家庭科、裁縫の学習に入り針に糸を通すことと玉結びを行っていました。手が震えたり、目がしょぼしょぼしたりと日頃行わない作業に悪戦苦闘でしたが、楽しく活動していました。2組は理科、昨日に引き続き顕微鏡でのメダカの卵の観察です。顕微鏡をのぞき込みながら鉛筆をはしらせる姿もさまになってきました。

 どちらも大事なのは、「目」のようです…。

 

にっこり お手本は、4年生…。(1年:清掃活動)

 今週の月曜日から、1年生の清掃活動が本格的に始まりました。教室と廊下、昇降口が主な清掃場所になります。今までその清掃場所を担当してくれていた4年生が、面倒を見てくれています。1年生からすれば、4年生がお手本です。今日で3回目になりましたが、少しずつ上手に出来るようになってきました。

 一つだけ1年生の保護者の皆様へのお願いです。雑巾を絞った経験が少ないため、まだ上手に絞れない子が多いようです。そこで、お手伝いの一つとしてご家庭の食卓の台ふきを行わせてください。そこでふきんを上手に絞れるようにしていただくと、雑巾も上手に絞れるようになると思います。ご協力をよろしくお願いします。

虫眼鏡 根っこは、どうなっているの…?(3年1組:理科)

 3年1組の理科は、「どれくらい育ったかな」の学習で春に種をまいたホウセンカの様子を観察しました。一人一鉢に植えたホウセンカの間引きしたものを、特に「根っこ」に着目して観察しました。観察記録の書き方にも慣れてきたので、「見る目」に加えて「なぜ?」と思えるような「見方」も育てていきたいと考えています。

ピース 「数の達人」を目指して…。(1年:算数)

 3校時目、1年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。1組は「前から3人」と「前から3番目」の違いについて考えました。積極的に手を挙げ、その違いを上手に説明していました。2組は、3と7のように「あといくつで10になるのか」の特訓でした。この後のたし算やひき算の学習でも大切になるとの説明を受け、子どもたちも素早く反応し答えていました。苦手意識を持たせないように、「数の達人」を目指して楽しく学ばせていきたいと考えています。

急ぎ リズムよく、走り越える…。(4年:体育)

 3校時目、4年生は校庭で体育の授業でした。熱中症計は「注意レベル」(写真参照)だったので、適宜水分補給ができる状態で行っていました。内容は「小型ハードル走」です。小型ハードルを、自分に合った高さやインターバルでリズムよく走り越えることをねらいとしています。ハードルを跳ぶという意識になってしまう子が多いので、普段の走りと同じようにしていくことを意識させていました。

 

ピース 間もなく完成です…。(2年:図工)

 1校時目、2年生は1・2組とも図工の授業を行っていました。現在は、「わくわく おはなしゲーム」の工作に取り組んでいます。段ボールや空き箱でゲーム盤を作り、お話の要素を盛り込んだ飾り付けがポイントになるようです。様々な工夫をしながら取り組んでいました。間もなく完成をむかえるようです。

晴れ 感謝の毎日です…。

 今朝は、事情により学校の坂の下近辺で登校の様子を見守りました。日差しが照りつける中での立哨指導や登校班の付き添いなど、本当にありがとうごさいます。また、太陽自動車の駐車場の草刈りもしていただき、見通しが良くなりました。子どもたちの安全に気を配っていただき、本当にありがとうございます。学校や子どもたちが、保護者の皆様や地域の皆様に支えられていることを、あらためて実感することができました。今後とも、よろしくお願いいたします。

※7時45分現在 気温25.9℃ 湿度54% WBGT22℃ 「注意」レベル

グループ 今年度も、お世話になります…。(図書ボランティア)

 本日、午後1時30分から「PTA図書ボランティア」の皆様の打ち合わせが行われました。今年度第1回目の顔合わせを兼ねた活動です。今年度の読み聞かせの計画や飾りつけ、新刊の整理等を行っていただきました。ご多用の中、本当にありがとうございました。今年度も、よろしくお願いします。

ピース 4年生の授業から…。

 5校時目の4年生の授業の様子です。1組は国語、名作「一つの花」の学習に入りました。今日は、登場人物や時代背景等物語の設定について確認しました。自分たちで学習計画を立てられるように、子どもたちの主体性を重視していました。2組は総合学習、「ゴミ問題」についてインターネットで情報収集を行いました。パソコンを使っての学習もスムーズにできるようになり、効率の良い調べ学習ができるようになってきました。

 

汗・焦る 種植と間引き…。(1年:生活科)

 1年生の生活科の授業の様子です。写真は、1組がヒマワリの種植、2組がアサガオの間引きを行っている様子です。1年生の子どもたちは、この植物の栽培活動を通して様々なことを学んでいます。そしてこの学びが、これからの生活経験にも大きく役立っていきます。ぜひこの栽培活動の様子をご家庭で聴いたり、可能であればご家庭でも植物を育てたりする活動を行わせていただければと思います。

キラキラ 快晴のもと、布団干し…?(2年:体育)

 3校時目、2年生は校庭で体育の授業でした。熱中症計は「注意レベル」(写真参照)だったので、水筒を日陰に置き、随時水分補給ができる状態で行っていました。先週に続き「鉄棒を使った運動遊び」です。今日の主な技は、「布団干し」、体を鉄棒にのせ「くの字」になる技です。最後は手をぶらぶらさせて完成ですが、恐怖心から手を離せない子もいました。とにかく今は、慣れることと鉄棒に対する恐怖心を取り除くことが大事です。引き続き指導に力を入れていきたいと考えています。

 

期待・ワクワク 短歌と漢字50問…。(6年:国語)

 6年生の国語の授業の様子です。1組は短歌、「たのしみは…」で始まる五・七・五・七・七の短歌作りに挑戦しました。最近の自分の周りの出来事などから題材を考え、楽しかったその時の気持ちを表現していました。2組は漢字50問テストの反省、一問二点で九割以上とっている子がたくさんいました。間違えたり、書けなかったりした漢字を繰り返し練習し、確実に身につけることと、日常の文章で使えるようにすることを確認していました。

 

虫眼鏡 顕微鏡で見てみると…。(5年:理科)

 5年生の理科は、学校キラリプロジェクトの教科担任制での授業です。今日は、1・2組ともメダカの卵を顕微鏡で観察していました。顕微鏡の使い方や卵の取り方、そして観察記録のまとめ方など高学年らしい精度の高いものでした。6年生、そして中学校へ向けてさらに伸ばしていきたいと考えています。

笑う 田植えをしました…。(しおか学級)

 しおか学級の子どもたちが、田植えを行いました。毎年恒例になっている行事で、しおか昇降口前の学習田で行いました。苗の世話や観察を通して、いろいろなことを学んでほしいと思います。秋の収穫が、とても楽しみです。

笑う 見合い、話し合い、協力し合いながら…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は、粘土を使っての造形遊びを行っています。写真は、2時間続きの図工の授業の間の休み時間の様子です。友だちの作品を見合って、参考となる部分を話し合って、そして協力し合って作品作りに取り組んでいました。低学年の時とは、ワンランクアップした活動の様子を見ることができました。当然、作品も素晴らしい仕上がりになっています。

NEW 掲示板がリニューアル…。(5年)

 管理棟前の掲示板が、リニューアルしました。今回の担当は5年生です。先日実施した全国小学生歯磨き大会から「ぼく・わたしの夢や目標」を書きました。この夢や目標が実現できるように、支援していきたいと考えています。ご来校の際には、ぜひご覧いただき、ご家庭でも励ましていただければと思います。

晴れ 熱中症対策として「三トル」を…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。あまり風もなく、朝から日差しが照りつけていまが、ほとんどの子どもたちは、まだマスクを着用しているようです。熱中症対策として、三トル(距離をトル・マスクをトル・水分をトル)を推奨しています。ご家庭での声かけをよろしくお願いします。

※7時45分現在 気温26.5℃ 湿度48% WBGT22℃ 「注意」レベル

笑う 月曜日の6校時目でも…。(4年)

 6校時目の4年生の授業のように様子です。1組は外国語活動、配付されたが学習プリントにローマ字で名前を書いているところです。ローマ字もとても上手に書けるようになってきました。2組は算数、「256÷4」の筆算のやり方について考えました。チャレンジ精神がとても旺盛で、まず自分で解いてみたいという子がたくさんいました。

 4月から上学年の仲間入りを果たした4年生ですが、週明けの6校時目にもかかわらず、何事にも積極的に取り組んでいました。

キラキラ 学校キラリプロジェクトより…。(6年)

 学校キラリプロジェクトから、6年生の教科担任制の授業の様子です。1組は外国語、外国語推進リーダーによる授業です。中学校の英語の授業を見据えて、少しずつクラスルームイングリッシュ(英語だけで授業を進めること)に移行中です。耳を鍛えることが、大事なようです。2組は理科、動物のからだのはたらきについてのビデオの視聴中でした。大切なことを見逃さないように、食い入るように見ていました。

期待・ワクワク 2年生の授業から…。

 4校時目の2年生の授業の様子です。1組は国語、同じ部分を持つ漢字の学習でした。素晴らしかったのは、子どもたちのノートです。先生の黒板の板書の通りノートに書いていました。文字もとても丁寧です。2組は算数、「長さ」の学習をしています。cm(センチメートル)や、1cmが2つで2センチメートルなど基本的な内容を繰り返し練習していました。反復練習でしっかり身につけさせたいと考えています。

笑う 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は図工、「ワイヤーアート」が形になってきました。ペンチを上手に使い、発想豊かに作ることができています。2組は国語、俳句の学習のまとめとして短冊に書きました。友だちの作品を鑑賞することで、さらに理解を深めていました。

本 ひとつひとつ確実に…。(1年:国語)

 3校時目、1年生は1・2組とも国語の授業を行っていました。現在は、短い文章を書いたり、小さい「っ」や「わ」と「は」の使い方を覚えたりしています。ひらがなが少しずつ書けるようになってくると、このような次のステップに入っていくのです。ひとつひとつ確実に理解できるように、丁寧に支援していきたいと考えています。

ピース まずは、「横画」から…。(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、「毛筆(習字)」の授業でした。今日は。横画の練習です。3年生になり始まった習字の学習にも少しずつ慣れてきたようです。筆を立てることと、筆を持たない方の手でしっかりと半紙をおさえること、姿勢を良くして書くことなどの基本を意識して取り組んでいました。

曇り 一週間の始まりです…。

 今朝は、東一岡とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。休日明け、そして一週間の始まりということでやや疲れた顔が見られましたが、元気よく登校することができました。

※7時45分現在 気温23.2℃ 湿度67% WBGT21℃ 「注意」レベル

笑う 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子です。1・2組とも算数の「分数のわり算」を行っていました。なぜ、そのような式になるのかを考える内容でした。計算の方法が主になりがちですが、このように式の意味を考えることがとても重要です。図などを使って、理由付けが出来るようにしていきたいと考えています。

ピース 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は理科、専科の今井先生の授業です。植物が発芽するための条件等を調べていますが、ノートにしっかりとまとめられていて、考えが整理され見やすくなっています。2組は算数、小数のわり算の学習でわる数とわられる数を等倍にして考えるとやりやすくなることを友だちの考えから導き出していました。一人一人が自分の考えを持って、授業に参加していました。

バス いわき市の交通事情は…?(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科は、専科の小野先生の授業です。「いわき市の様子」について学習しています。今日は、今までの復習として、交通網について振り返りました。鉄道(常磐線)・高速道路(磐越・常磐)・国道(6号線等)などです。小名浜での生活の中で鉄道については馴染みがあまりないので、活発な意見は出ませんでしたが、道路の様子については、活発な発言が見られました。これからも、学習と生活を結び付けて考えられるようにしていきたいと考えています。

笑う 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は算数、わり算の筆算で「0」が商にある場合や筆算の途中にでてくる場合の処理の仕方について考えました。子どもたちも、慎重に取り組んでいる様子がよく分かります。2組は書写、毛筆で「麦」を書いています。お手本と見比べながら、一画一画が丁寧です。名前も上手に書けている子が多いようです。

給食・食事 6月4日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、ドックパン・牛乳コーヒー・ポークウインナートマトソースかけ・ホワイトシチューです。総カロリーは、684㎉です。

ハート 心を耕す…。(2年:道徳科)

 2校時目、2年生は1・2組とも道徳科の授業を行っていました。毎回、資料をもとにいろいろなことを考えています。時には、友だちと考えが違って迷うこともありますが、正解というものがない場合もあります。今「心を耕す」ことが、これからの生活に大きく役立ってくるのです。

キラキラ 今日から「歯と口の健康週間」です…。(保健室より)

 今日6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」になっています。学校でも昨日5年生が歯磨き大会を行いましたが、6月を中心に歯科保健に関する活動を積極的に推進していく予定です。歯の健康(自分の歯の様子・正しい歯磨きの仕方・むし歯の早期治療・食生活の改善・噛むことの大切さ等)については、まずは一人ひとりが意識することが大切です。
◎今年度のスローガン「一生を 共に歩む 自分の歯」
◎学校としての取り組み 
(1)カラーテスター(市より一人一個配付)による染め出し検査 各家庭で実施
(2)むし歯ゼロ児童の表彰(6月22日の歯科検診の結果を受け)
(3)児童保健委員会による啓発活動(放送とポスター等で)
(4)養護教諭による授業の実施
 この機会に子ども達にも、歯の大切さについてしっかりと目を向けさせていきたいと考えています。
※ 写真は、養護教諭が1年2組の子どもたちに紙芝居を使って「歯磨きの大切さ」について指導している様子です。(1組でも実施しました。)

雨 本日の下校について…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。先ほどの一斉メールでもお知らせしましたが、午後からの雨が心配されますので、急遽臨時B日課として全学年午後1時45分を目安に下校させます。急な変更で申し訳ありませんが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

※7時45分現在 気温23.4℃ 湿度69% WBGT22℃ 「注意」レベル

キラキラ 「全国小学生歯みがき大会」に参加しました…。(5年:学級活動)

  明日からの「歯と口の健康週間」にあわせ、5年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。大会と言っても、磨き方を競ったり回数を競ったりするものではなく、パンフレット等で歯の健康に対しての意識を高める活動です。全国及びアジアの国々で約24万人が参加しているそうです。今日の参加賞として、歯ブラシとデンタルフロスを配付しましたのでご家庭でお使いください。これをきっかけとして、歯の健康についてさらに意識付けを図っていきたいと考えています。

視聴覚 出来栄えを確認しながら…。(4年:体育)

 4年生の体育は、「マット運動」を学習しています。回転系や巧技系などの基本的なものと、発展技や技を繰り返したり組み合わせたりして取り組んでいます。3年生の時からの実践で、その場で出来栄えを確認し修正するために、iPadを使って子どもたちで撮影・再生しながら学習しています。この活動に慣れているので、修正する部分が明確になりとても有効なうえ、子ども同士の学び合いにもなっているようです。

笑う 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。1組は国語、「~が~する。」という短い文章作りに挑戦しました。自分で考えた文や、先生の例文なども上手にノートに書くことができました。2組は算数、「7を2つの数に分ける」学習です。算数ブロックを使い、分け方があっているかを確かめながら行っていました。

会議・研修 電子黒板は、と・も・だ・ち…。(1年:しおか学級)

 しおか学級の1年生の授業の様子です。他の学年のお兄さんお姉さんは、交流でそれぞれの学級で勉強しているため、先生を独り占めです。さらに電子黒板も独り占め…。1組では「ひらがな」の練習に、2組では「たし算」の計算に使っていました。大画面なので、とても見やすく先生と一緒にやるとさらに効率アップ…。そして楽しく学べると、やる気もアップ…です。

笑う 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子です。1組は図工、「くるくるクランク」というクランクの仕組みを生かした動くおもちゃ作りです。仕組みの部分にこだわって作っている子が多かったようです。2組は社会科、現在の家族構成(大家族→核家族)から日本の社会が持つ課題を話し合いました。今までの学習から、話し合いを深めることができました。

虫眼鏡 上手にまとめています…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、「チョウを育てよう」の単元を学習しています。今日は、今までの学習のまとめとして、成虫になるまでの4つの段階(たまご・幼虫・サナギ・成虫)ごとに記録してきた観察記録を、冊子にまとめました。ご覧のようにとても上手にまとめることができています。理解が深まっている表れだと感じました。また、冊子をお互いに見合うことで、さらに理解を深めることができました。

 

美術・図工 わくわく おはなしゲーム…。(2年:図工)

 2年生の図工は、「わくわく おはなしゲーム」の題材に取り組んでいます。みんなが楽しく遊ぶことができるゲームを、お話を考えながら作る工作です。段ボールや空き箱などを利用して、飾りつけなども作ります。ゲームに夢中になった時の様子を思い浮かべながら、楽しく取り組んでいました。

晴れ 熱中症対策として…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。爽やかな風はあるものの、朝から日差しが照りつけています。ほとんどの子どもたちは、まだマスクを着用していますが、熱中症対策として、先日配付しました通知のとおり家を出る際の状況を見て、「つける・外す」の声かけをお願いします。また、外した際の「距離をとった無言歩行」についてもご指導をお願いします。

※7時45分現在 気温23.9℃ 湿度62% WBGT21℃ 「注意」レベル

視聴覚 もう始まっています…。(4~6年:委員会活動)

 6校時目は、4~6年生の子どもたちの委員会活動を行いました。学校生活をさらにより良いものにするために、主体的に、そして工夫して活動しています。

 さてタイトルの「もう始まっています…。」とは、6年生の卒業アルバムの撮影です。各委員会ごとに撮りました。小名浜一小のリーダーらしく、どの子も凛々しい表情です。

【代表委員会】

【体育委員会】

【環境委員会】

【放送委員会】

【保健委員会】

【給食委員会】

【図書委員会】

※先生方も、お揃いのTシャツ姿で決まっています…。

ピース いろいろな道具を使って…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は、「切って かきだして くっつけて」の題材を学習しています。粘土の学習です。今日は、粘土べら・かきべら・切り糸などのいろいろな道具を使って、実際に粘土にいろいろな細工をしてみました。子どもたちが一番驚いていたのは、粘土の塊を切り糸で切る作業です。特に奇麗な切り口には感動していました。今日学習したことをもとに、いろいろな道具を積極的に使い作品作りに取り組ませたいと考えています。

ピース 鉄棒は友だち…。(2年:体育)

 2年生の体育では、「鉄棒を使った運動遊び」の題材に入りました。鉄棒を使って、手や腹、膝で支持したり、ぶら下がったり、揺れたり、跳び上がったり、跳び下りたり、易しい回転をしたりするなどして遊ぶことが内容になっています。あるサッカー漫画に「ボールは友だち」という言葉が出てきます。上達するためには、友だちのようにボールに沢山触ることが大事だという意味です。「鉄棒が友だち」、苦手意識を持たずに、沢山ぶら下がったり足を絡めたりするなど、手に豆ができるぐらい鉄棒と仲良しになってほしいと思います。低学年の今が上達するには大事な時です。ご家庭での励ましをお願いします。

グループ 登校班長会議を行いました…。

 給食後のしおかタイムの時間に、今年度第一回目の「登校班長会議」を行いました。内容は、昨日各家庭に配付した登下校時のマスクの着用についてです。熱中症予防を受けての対策ですが、各班ではマスクを外した場合(各家庭での判断)、無言歩行と前の人との距離をとることの確認をしました。ご家庭でのご理解とご指導をよろしくお願いします。

虫眼鏡 先生方も工夫しています…。(1年:生活科)

 3校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。内容は、芽を出したアサガオのスケッチです。1組は教室内、2組は教室外と不思議な光景になってしまいましたが、エアコンの室外機があるために1組は外でスケッチすることができず、写真に撮ったものを見ながらになりました。アプローチの仕方は異なりますが、どちらも「見る目」を養わせたいという先生方の思いから工夫したものです。子どもたちも、それぞれの場で集中して取り組んでいました。

 

鉛筆 「知能検査」を行いました…。(3・5年)

 2校時目、3・5年生の子どもたちを対象として「知能検査」を行いました。子どもたち一人一人に対する理解を深め、個に応じた指導に役立てるために毎年この学年で実施しています。短時間でいかに正確に速く回答するかがポイントですが、教室には鉛筆の音だけが響き渡り集中して問題に取り組んでいました。

キラキラ 花壇を奇麗に…。(しおか学級)

 1校時目、しおか学級(1・2組)の子どもたちがクリーン活動を行いました。場所は、中庭の円形花壇です。雑草を奇麗に取り除き、花がさらに美しく見えるようにしてくれました。上学年の子が下の学年の子をリードしながら、協力して活動することができました。

晴れのち曇り 今日から熱中症計で…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。風が爽やかな涼しい中を、元気に登校することができました。

 さて、本日から朝の気温等の状況を熱中症計でお知らせします。屋内外での活動時も、熱中症計を目安として安全に活動が出来るようにしていきたいと考えています。

※8時現在 気温24.4℃ 56% WBGT22℃ 「注意」レベル

お知らせ 元気ハツラツ…。(5年生の授業より)

 6校時目の5年生の授業の様子です。1組は算数、線分図から立式する場面では□を使った式から「言葉の式」にするのに試行錯誤しつつも、集中して取り組んでいました。2組は外国語、推進リーダーとALTによる月日の言い方の学習でした。ALTの発音を真似ながら、意欲的に声を出していました。両学級とも、6校時目にもかかわらず元気に取り組んでいました。

了解 一人一人に寄り添って…。(4年生の授業から)

 5校時目の4年生の授業の様子です。1組は図工、2組は道徳科でした。両学級とも、子どもたちのアイディアや考えなどを引き出すために、一人一人に寄り添って話を聴いていました。これからも子どもたちが、安心して授業に取り組めるようにしていきたいと考えています。

 

 

 

笑う ナップザックと金のシール…。(6年生の授業より)

 5校時目の6年生の授業の様子です。1組は家庭科、裁縫(ミシン等)の学習でナップザックを作るための準備の時間でした。注文していた生地等が届き、内容を確認していました。2組は国語、福沢諭吉の「天地の文」の音読です。名人になると「金のシール」が授与されるということで、集中して取り組んでいました。

キラキラ 新しい清掃場所で…。

 6月に入り、清掃場所が新しくなりました。(区切りのよいところで昨日のところもあります。)担当の先生に、清掃の手順等を指導していただき、丁寧に進めることができました。勉強も運動も、そして清掃も手を抜かずに一生懸命行う、素晴らしい一小の子どもたちです。

鉛筆 「ひらがな五十音」への道…。(1年:国語)

 1年生の国語の書き方の学習では、「ひらがら五十音」の学習をしています。入学して2か月、現在は30を超えるひらがなをマスターしました。まだ先は長いですが、基本となる内容なので正しく丁寧に書けるように、引き続き指導していきたいと考えています。

学校 クリーン活動実施中…。(2年)

 今週は、「クリーン活動」の週になっています。美化活動を通して、勤労と奉仕の意欲を高め、自分たちで学校をきれいにしようとする態度を育てることをねらいとした活動です。主に、校舎周辺の除草作業を行います。今日は、2年生の子どもたちが管理棟と中庭の間の花壇等をきれいにしてくれました。各ご家庭では、軍手の準備等ありがとうございました。

晴れ 今日から6月…。

 今朝は、西一岡と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。8時前になり少し雲がかかってきましたが、気持ちの良い天気の中を元気に登校することができました。

 さて今日から6月、管理棟前の掲示板にも6月の行事が貼り出されました。また、代表委員会の子どもたちが作成した「心をこめてあいさつをしよう」のポスターも輝いています。

 6月も充実した教育活動を行っていきたいと考えています…。

キラキラ 学校キラリプロジェクトから…。(6年)

 学校キラリプロジェクトから、6年生の教科担任制の授業の様子です。1組は外国語、外国語推進リーダーによる授業です。教科担任制になって2年目、子どもたちも慣れ自信を持って取り組んでいます。2組は理科、食べ物の吸収のされ方についての実験の手順の説明を受けています。説明を聴く子どもたちの表情も真剣そのものです。

音楽 まずは、指づかいから…。(3年1組:音楽)

5校時目、3年1組は専科の音楽の授業を行っていました。今日は、リコーダーの学習です。3年生になり始まったリコーダーですが、今までは専門の外部講師が来て指導をしてくれました。しかし、コロナ禍のため実施することができず、専科教員が自作の資料を作って指づかいからの指導が始まりました。簡単な曲で、指づかいを身につけさせるようにしていました。子どもたちも、集中して取り組んでいました。

鉛筆 赤青えんぴつ…。(2年2組:算数)

 2年2組の算数では、ひき算の文章問題に取り組んでいました。この文章問題を解くときに使われているのが、「赤青えんぴつ」です。(1組も同様です。)分かっていることや聞かれていること、数字など問題文を読むときに色分けするために使っています。色分けすることで、立式にも役立てられるようになっています。子どもたちも慣れたもの、先生から言われる前に上手に使いこなしていました。

体育・スポーツ 止まっていても難しい…?(5年:体育)

 5年生の体育は、ボール運動でベースボール型ゲームのティーボールの学習に入りました。今日は、ルールの確認と試しのゲームを行いました。ティーの上にボールを置いて打つのですが、止まっているボールでも打つのはなかなか難しいようで、ジャストミートするのに四苦八苦していました。しかし、チームで運動することの楽しさに触れることができ、意欲的に取り組むことができました。

笑う 正しい手の洗い方…。(1年)

 1年生は、養護教諭から「正しい手の洗い方」について指導を受けました。まず、どのような時に手を洗うのかを生活場面の中から確認し、次に実際に手を洗ってばい菌が残っていないかをブラックライト(汚れが残っていると白く残る)をあてて見て見ました。しっかりと洗ったはずが、汚れが残っているのを知ると子どもたちは驚いていました。最後に、正しい手の洗い方を教えていただき、実践していくという授業です。コロナ禍の中で、手洗いはとても重要になっています。ご家庭でも日々の実践をよろしくお願いします。

笑う 自分の考えを持って…。(4年:算数)

 2校時目、4年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。現在は「わり算」の学習に取り組んでいます。自分の考えを説明したり、友だちの考えと比べたりしながら授業に取り組んでいました。

晴れ 5月も今日で終わり…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。新たな週の始まりですが、5月も今日で終わり、1学期も折り返しを迎えます。じめじめした梅雨入り間近、そして熱中症にも気をつけなければならない時期、健康面で留意しながら学校生活を送らせたいと考えています。

汗・焦る 全員が計測…。(6年:陸上練習)

 本日正式に6年生の保護者の皆様には通知させていただきましたが、6月29日(火)に授業参観として「6学年校内陸上記録会」を実施します。2年連続の中止となったいわき市小学校陸上競技大会の代替えの大会です。本番同様、ユニフォームを着用して行います。

 今日は、4×100メートルリレーのメンバーを選考するために全員で100メートルの計測を行いました。選手決定にはもう少しかかるようですが、以前と比べると記録も伸びてきたようです。頑張れ!6年生…。

期待・ワクワク 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は理科、ヘチマの観察を行っていました。4年生らしく、大きさを測ったり友だちとはなしあったりして、スケッチにまとめていました。2組は算数、あまりのある割り算の検算の仕方を学習しました。多くの練習問題をこなすことで、計算に自信を持てるようになってきました。

音楽 校歌を歌ったよ…。(1年:音楽)

 5校時目、1年生は1・2組合同で音楽の授業を行っていました。密を避けるため多目的室に移動し、マスクを着用して歌も小声で、という約束で行いました。入学して2か月、小名浜第一小学校の校歌も完璧に歌えるようになっていました。とても頼もしい1年生です…。

了解 自分のめあてを持って…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育では、マット運動を行っています。今日は、前転・後転とその発展技の開脚前転・開脚後転を行いました。自己申告で、めあてを持って挑戦できる技を選び、さらに磨きをかけていました。最初はスムーズにできなかった動きも、先生や友だちからのアドバイスで上手に出来るようになっていました。

笑う 大きく育ってね…。(2年:生活科)

 2年生の生活科では、野菜を育てています。今日は、さらに大きく育てるために風よけにもなる支柱を立てました。一人でもできる子、友だちと協力する子と様々でしたが、上手に立てることができました。また、ミニトマトを育てている子は、脇芽つみも行いました。大きく、そして美味しく育つといいですね…。

 

お知らせ 「体力運動能力調査」実施中…。(5年:体育)

 5年生の体育では、「体力運動能力調査」を行っています。今日は、立ち幅跳びと長座体前屈を行いました。自分の体力と運動能力を知るよい機会なので、子どもたち自身の体力向上へも意欲づけを図っていきたいと考えています。

晴れ これからの季節に…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。爽やかな風はあるものの、夏を思わせるような日差しです。これからの季節に考えておかなければならないことは、体育時や登下校時のマスクの着用です。この件については、教職員で共通理解を図り、来週にでもお知らせしたいと考えています。

期待・ワクワク イメージマップを広げていくと…。(4年:総合学習)

 6校時目、4年生は1・2組とも総合学習の授業を行っていました。現在のテーマは、「環境問題について考えよう」です。「環境」というテーマからイメージマップを広げていくと、「ゴミ問題」に焦点が当たったようです。今日は、この問題についてどのように調べていけばよいのかについて話し合いを行っていました。社会科の学習ともリンクさせながら、意欲づけを図っていきたいと考えています。

美術・図工 ワイヤーアートに挑戦…。(5年:図工)

 5年生の図工では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」の題材を学習しています。いろいろな太さの針金を使い、形を変えながら立体の作品にしていく内容です。ペンチで針金を切ったり、手で曲げたりしながら形にしていくなど楽しく活動していました。

ニヒヒ 雨の日の午後でも…。(2年生の授業より)

 5校時目の2年生の授業の様子です。1組はテストの反省、国語と算数のテストで間違えた部分を中心に復習していました。なぜ間違えたのか、これに気づくことがとても大切です。2組は算数、筆算ではたし算でもひき算でも必ず位をそろえることが大切なことを確認していました。

 雨の日の午後は、集中力が切れやすいようですが2年生の子どもたちは常に前向きに頑張っていました。

ピース おはじきを使って…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「同じ数ずつ分けるときの計算」の単元を学習しています。わり算に結びつける内容です。今日は、問題文から大切な言葉や数字を抜き出し、おはじきを使って考えました。わり算は、3年生の算数の中でも大切な学習です。その意味や用いられ方がしっかりと理解できるように指導していきたいと考えています。

笑う 1年生の授業から…。

 3校時目の1年生の授業の様子です。1組は国語、ひらがな練習帳を使って「す」の書き方を行いました。4つの部屋のどの部分を使うのかや新しい「むすび」の書き方も確認しました。正しい書き方をマスターすることが大切です。2組は算数、数字のカードと赤丸のカードを使って数の大小や並び順などを確認しました。特に数の大小については、量を実感させることも大切です。

 平仮名や数字、これからの学習の基本になることです。ご家庭でも反復練習や生活と結び付けて意識させてほしいと思います。

了解 集中力が素晴らしい…。(しおか学級:1年)

 しおか学級1・2組の3校時目の様子です。1年生以外は、交流に各学級へ行っているようで先生とマンツーマンで国語の授業を行っていました。教科書の読みから始まり、登場人物の気持ちなども考え、積極的に発表していました。1年生の今の時期が大切なので、これからも集中して取り組めるように支援していきたいと考えています。

曇り 毎日、本当にありがとうございます…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。交通指導や立哨当番の方、集合場所まで見送ってくださる方、一緒に歩いてくださる方など沢山の方々にお世話になっています。毎日、本当にありがとうございます。

お知らせ 校内陸上記録会に向けて…。(6年)

 新たな目標に向かって、6年生が頑張っています。それは、6月29日(火)に行われる「小名浜第一小学校校内陸上記録会」(6年生の保護者の皆様への案内は5/28金曜日に配付します。)です。出場する種目も決まり、自己記録の更新に向けて努力しています。当日はユニフォームも着用し、本番同様行う予定ですのでどうぞお楽しみに…。

グループ 必要な情報を…。(5年:総合学習)

 5・6校時目、5年生はコンピュータ室と図書室で総合(環境問題)の調べ学習を行いました。インターネットと図書室の本等の両方で調べることでそれぞれの良さに気づかせるねらいからです。しかし、どちらでも大切なことは情報を選択するということです。調べる内容によって、写真・グラフ・表等を効率よく選ぶ力が大切になってきます。情報に溢れている時代だからこそ、必要な情報を選択する力が大切になってきます。この学習を進めていく上で、これらのことも子どもたちに意識させていきたいと考えています。

了解 4年生の授業から…。

 6校時目の4年生の授業の様子です。1組は図工、「コロコロガーレ」の題材でビー玉を転がすコースを作りました。上手く転がるようにするためにコースの幅を正確に測るなど、細かい作業を集中して行っていました。2組は算数、わり算の仕方を工夫して行う学習です。今まで習った方法をもとに、新しい方法なども積極的に考えていました。

試験 理解度を見るために…。(3年1組:国語)

 5校時目、3年1組は国語のテストの真っ最中です。単元が終わるごとに、その理解度を見るために行っています。国語の場合は、読解の問題や漢字が中心のようです。子どもたちは、自分の力を信じて真剣に問題に向き合っていました。

鉛筆 集中しています…。(2年:国語&書き方)

 2年生の国語と書き方の授業の様子です。1組は新出漢字の練習を、空書きと漢字ドリルで筆順に気をつけて書いていました。2組はカタカナの練習です。はねる所やのばす所に気をつけて繰り返し練習していました。どちらの学級でも、集中して取り組んでいました。