こんなことがありました。

今日の出来事

勿来一中に昼がキタ~!(NH〇の『サラ〇』風に)これが噂の「給食甲子園準優勝メニュー」です!

流鏑馬汁(やぶさめじる)←飯野八幡宮の流鏑馬をイメージ

シマガツオの唐揚げ←いわき海星高校の漁獲

そして、野菜はいわき産です。

今日のような寒い日は、こういうアツアツのメニューが嬉しいですね。

もちろん、その「アツアツ」の熱源は「ふるさと愛」!

ごちそうさまでした!

(12月に行われた給食甲子園大会に参加したスタッフは、どうやら私の教え子さんのようです。これも嬉しいことです!)

学校だより第32号を発行しました

今回の内容は

〇明けましておめでとうございます。突然ですが、3学期は何日あるでしょうか。

〇苦手教科、どうしよう?・・・こうしよう!

〇来週の行事

こちらをクリックしてください→32号1月11日.pdf

 

今回の紙面は「文字だけ」の地味なものになってしまいました。

写真については、このHPのものをごらんください。

なお、明日からの3連休中はメンテナンスのため、HPの更新はありません。

 

昨日撮影した、夕方の幻想的な光景。心の感度を上げれば、いたる所に感動のタネが。

このような現象を

太陽柱(たいようちゅう)とか光柱(こうちゅう)と呼ぶようです。

上空の空気が冷たいと見られるようです。

感動のタネはいたる所にあるものですね。

(興味のある方は、ネットで調べると、もっと幻想的な写真を見ることができますよ)