こんなことがありました。

今日の出来事

休日写真館(先週の写真データより)

これも学年末テストの前日に撮影したものです。

テスト前日ですが、係活動にきちんと取り組んでいます。

偉いなあ。頭がさがります。

画面左で見守る先生も「ありがとうね~!」と。

本当に良い子たちです。

さらにこちらでは

学校だよりに掲載した写真の別バージョンです。

こちらも係の仕事を着実に行っています。

こういうことがきちんとできる本校生は、たいしたものだと思います!

ありがとうね~!

休日写真館(今週の写真データより)

学年末テスト前日の昼休みです。

確か1年生の教室だったような記憶があります。

みんなで一生懸命に何かを写しています。

テスト範囲かな? ヤマ(出題予想)かな?

それとも偶然に生徒がここに揃っちゃったのか?

聞いてみても「えへへ」と言うだけで・・・

君たちのおかげで学級が動いている! ありがとう!!

学年末テストが終わっての昼休み。

こちらは1年生の教室です。

教室のファンヒーターに灯油を補充中です。

確実な仕事をしてくれて、ありがとう!

そしてこちらは2年生教室

学級の掲示物を作成中。

丁寧な仕事をしてくれて、ありがとう!

そして

 

こちらでは女子が懐かしい「ずいずいずっころばし」を実演中。

パソコンやネットゲームよりも、こういう触れあいや温もりのある遊びって良いですよね。

ステキな笑顔をありがとう!

以上「テスト直後の昼休み」でした。

学年末テストの最終日です。聞こえるのは・・・

筆記用具の音と・・・ハナをすする音です。

そういえば「ハナをすする音」で思い出しました。

以前、英語担当教員の会合で聞いた話ですが、それによると

欧米人が気にする日本人の仕草のワースト1が「ハナをすする(音)」だそうです。

当時「なるほど、気をつけよう」と思ったのですが、「郷に入れば郷に従え」と考えると「慣れて」もらうことも必要かとも思います。

衛生面からはどうなのでしょうか?

 

そんなことを考えながら、外を見ると・・・

えっ? 何? 拡大しましょう。

いつの間にか、梅の花がきれいに咲いていました。

季節は動いているのですね。