日誌(今日の記事です) 

今日の学校

本日の給食

今日は、牛乳、ドッグパン、ウインナートマトソースかけ、かぼちゃのクリームスープが出ました。

 

明日は、牛乳、福島まるごとカレーライス、ほうれん草のソテー、ヨーグルトが出ます。

1年生体育

1年生の体育ではサッカーを行っています。

男女ともボールを上手に扱い楽しく活動していました。

 

1年家庭科

1年の家庭科では、季節にあった服装につて学習しています。

最近だいぶ寒くなり秋から冬へと変わりつつあります。今後は寒さを考えた服装が必要になります。家庭科で学んだことが生活に活かされるよう期待しています。

 

11月は読書月間

11月も半分が過ぎました。11は読書月間です。一人4冊以上を目標に読書に取り組んでみましょう。

 

3年生 面接指導

3年生では、私立高校の出願が始まり、入試が近づいてきました。

入試では、筆記試験に加えて、ほとんどの高校で面接があるので、本日、3学年で面接の全体指導を行いました。

今後は、計画的に個別の面接指導を行う予定です。

 

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、県産ももカツ、にら玉スープが出ました。

 

明日は、牛乳、ドッグパン、ウインナートマトソースかけ、かぼちゃのクリームスープが出ます。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、県産とりつくね、ほうれん草のえごま和え、なめこ汁、ひとくちももゼリーが出ました。

 配膳途中で、ダムウェーダーの故障により、1,2年生のおかず等がダムウェーダー内に閉じ込められてしまいました。常磐給調、市教委学校支援課に連絡し対応をしてもらい、常磐給調で予備で確保していたものを含め、給食センター職員が本来食べる分のおかずを急遽、搬送してもらいましたました。なめこ汁の量が少し少ないのと、とりつくねが一つ少なくなってしまいましたが、ノンヒートカレーを追加してもらい、デザートは冷凍みかんまたはぶどうゼリーを付けてもらいました。

 今回のトラブルで、給食センターの皆さんが食べる分の給食をこちらに回してもらったうえ様々な対応をして下さったことに対して生徒たちは感謝し、給食奉仕委員のメンバーで感謝の手紙を給食センターに書いていました。

<急遽対応していただいた給食>