日誌(今日の記事です) 

今日の学校

小中連携通信

 先日、小名浜三小との小中連携授業参観・情報交換会を行い、それを「小中連携通信」にまとめ小中で共有しました。9年間を見通したより良い教育の実現のために、今後も連携の強化に努めてまいります。

R5 小中連携通信.pdf

期末テスト2日目

今日は期末テスト2日目で、英語・数学・国語・音楽の4教科のテストを行いました。

英語ではリスニングテストもあり集中して聴き取る姿がありました。

本日の給食

今日は、牛乳、雑穀ごはん、トマにゃんかまぼこ、かみかみ和え、豚肉のうま煮が出ました。

 

金曜日は、コーヒー牛乳、ごはん、マーボー厚揚げ、ユッケジャンスープが出ます。

期末テスト1日目

今日は、期末テスト1日目で、技家・社会・保体・理科の4教科が行われました。

みんな集中して取り組んでいました。

入試を想定し、テストの受け方を確認した上でテストを行なっています。

 明日は、英語・数学・国語・音楽の4教科です。明日も頑張ってほしいと思います。

本日の給食

今日は、牛乳、けんちんうどん、さつまいもの天ぷら、小魚、みかんが出ました。

 明日は、牛乳、雑穀ごはん、トマにゃんかまぼこ、かみかみ和え、豚肉のうま煮が出ます。

校内服務倫理委員会

 校内服務倫理委員会を開催し、11月1日に福島県の県立高校長を集めて行われた福島県教育長訓示を本校職員全員で視聴し、不祥事防止の徹底を図りました。

 視聴前に校長より「交通事故防止、わいせつ・セクハラ、体罰、不適切発言、個人情報の管理」について具体的に指導し,視聴後には、教頭より視聴の内容を受けて、「生徒との私的な連絡、密室での指導、不要な身体接触等」が絶対に起こらない学校風土形成について具体的に指導しました。

 本校では、教職員の同僚性が髙く、何か心配なことがあれば管理職に声が届く状況ができているので、それを強みとして今後とも信頼される学校づくりを目指していきたいと思います。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、とり唐揚げ、人参のみそ金平、小松菜のみそ汁、アセロラゼリーが出ました。

明日は、牛乳、けんちんうどん、さつまいもの天ぷら、小魚、みかんが出ます。

第2回玉川中学校区小中連携授業参観・情報交換会

 小・中連携教育の一環として、小名浜三小で行われた第1回目に続き、第2回目の小中連携授業参観・情報交換会を本校で行い、小名浜三小の先生方に授業や生徒の様子を見ていただきました。全体会では、校長より、学力日本一の秋田県の小中学校を視察した際の報告資料をもとに、「小中連携からできる学力向上」についての講話を行いました。その後、学力向上委員会、生徒指導委員会、体育・保健衛生委員会、特別支援委員会の4分科会に分かれて情報交換を行いました。子どもたちは、小学校当時お世話になった先生方に授業を参観していただき、緊張しながらも成長した姿を見せることができ喜んでいたようです。今回の情報交換で話し合ったことをもとに学力向上を基本に据え、小・中で連携し義務教育9年間を見通したより良い教育を進めてまいります。

<授業参観>

※手前の班は寝ているわけではありません。頭を伏せて考え、考えがまとまったら顔を上げるという場面でした。

<分科会>

本日の給食

今日は、牛乳、福島まるごとカレーライス、ほうれん草のソテー、ヨーグルトが出ました。

月曜日は、牛乳、ごはん、とり唐揚げ、人参のみそ金平、小松菜のみそ汁、アセロラゼリーが出ます。