こんなことがありました

出来事

今日の一コマ(9月7日)

本日の給食は、9月1日の「防災の日」とも絡めて、

温めずに美味しいが謳い文句の「防災カレー」でした。

確かに、温かくはないものの、しっかりと「カレー」を感じる味で、

美味しくご飯をいただけました。

でも、この「防災カレー」が実際に必要となる日は

もう来てほしくないと願ってしまいました。

1年生が、図画工作科の学習で、スタンプ遊びに取り組んでいました。

まずは、手のひらに絵の具を塗って・・・・画用紙にペタッ!

普段は、やりたくてもやれない活動なので、

子供たちは大はしゃぎしながら取り組んでいました。

この後、カップや画用紙なども使って、作品を仕上げていたようです。

今日の一コマ(9月5日)

本日、「子どもの読書環境を豊かにする会」の方々においでいただき、

1・2年生を対象に、読み聞かせを行いました。

プログラムの内容は次のとおりです。

バリエイションに富んだ内容に、

1年生も2年生も、みんなどっぷりと聞き入っていました。

楽しい時間をありがとうございました。

今日の一コマ(9月4日)

本日、全校集会を行いました。

その中で、2・4・6年生の代表児童が、

「夏休みの思い出と2学期に頑張ること」について発表しました。

夏休み中に家族で出かけた思い出や習い事で頑張ったこと、

2学期に頑張りたい学習や生活面でのめあてなど、

しっかりと発表していました。

こちらは、3年生の体育の様子です。

マット運動で技の練習をしている様子を

タブレットで動画撮影し、

技の向上に役立てる活動をしていました。

「学校生活『あいうえお』」の『う』・・・・『運動』

工夫しながら頑張っています。

今日の一コマ(8月31日)

2学期が始まって1週間。

明日からは9月です。

 

1年生のオープンスペースには、

図工で取り組んだ子どもたちの作品が飾ってありました。

色画用紙を折って、立てる活動を通して、

立体的な作品作りに取り組んでいたようです。

2年生は、「ダンス!ダンス!ダンス!」。

映像を見ながら、一生懸命にダンスしていました。

本日は、クラブ活動があったのですが、

運動系のクラブでは、暑さで体調を崩す心配があったため、

校庭や体育館での活動をやめて、

紙飛行機大会やフルーツバスケットを楽しんでいました。

今日の一コマ(8月29日)

これまで、本校の外国語学習を補助してくださった

ALTのケビン先生が自国に戻られたため、

2学期から、新しいALTの先生がいらっしゃいました。

今日は、子どもたちとよい出会いができたようです。

2学期のスタートにあたって、身長と体重の測定を行っています。

4月と比べて、どのくらい成長したかな?

5年生は、討論会(ディベート)を行っていました。

相手の質問に対して、自分たちの考えをどう伝えるか、

友達と相談し合いながら、真剣に取り組んでいました。