こんなことがありました

出来事

研究授業

本日、保健体育科の研究の一環として、

3年1組で「保健」の研究授業を行いました。

本日は、「健康に生活するために必要なこと」のうち、

「体の清潔を保つこと」を中心に学習しました。

友達と意見交換もしながら、

 ・ 石けんで手を洗うこと

 ・ 下着や靴下、ハンカチなどを清潔に保つこと

の必要性について考えることができました。

薬物乱用防止教室

本日、学校薬剤師を講師にお迎えし、

6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。

日本には、禁止されている薬物があること、

許可されている薬でも使い方を間違えると危険であること

もし誘われても断ることなどについて、

ビデオ教材や講師からのお話を聞いて学んでいました。

秋をたのしもう!

1年生が、

どんぐりゴマ、どんぐりマラカス、どんぐりやじろべぇ、どんぐり的入れ、

松ぼっくりけん玉、オナモミ釣り堀、などを準備し、

1組と2組が交流し合いながら秋を楽しんでいました。

持久走記録会

雨で、2度も延期されていた持久走記録会を

本日、ようやく実施しました。

晴れてはいるものの、風がちょっと強く、

最高のコンディションとまではいきませんでしたが、

子供たちは、諦めずに走り抜くがんばりを見せてくれました。

1年生の様子です。

2年生の様子です。

3年生の様子です。

4年生の様子です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。

たくさんの方々に応援いただきましたことに

感謝申し上げます。

なかよし会

11月16日(木)に、四倉小学校を会場に、

四倉小、大浦小、久之浜一小の特別支援学級児童が集まり、

「なかよし会」を行いました。

始めに、それぞれの学校ごとに自己紹介をしました。

好きな食べ物や勉強、遊びなどについて発表していました。

次に、各学校ごとの発表です。

本校児童は、学習発表会で2年生が披露した

「ダンスホール」と「アロハ・オエ」のダンスを披露しました。

最後に、紅白に分かれたゲームをしました。

① おたまにピンポン球を乗せて走るリレーの様子です。

Vサインを送ってくるほどの余裕の走りです。

② ペットボトルキャップ的入れゲームの様子です。

紅白対抗の結果は、ともに1勝1敗の引き分けでした。

子供達は、他の学校の子供達とも仲良くなり、

とっても楽しかったようです。