こんなことがありました

出来事

第2学期始業式

夏休みの間に、5年生が田植えを行った稲も頭を垂れるほどの生長を見せました。

子どもたちにとっても、実りある夏休みであったことでしょう。

大きな事故等もなく過ごせたことに感謝しています。

本日、第2学期の始業式を行いました。

校長の話では、2学期に頑張ってほしいことを

「学校生活あいうえお」の5つにまとめてお話をしました。

「あ」は「あいさつ」

「い」は「命を守る」

「う」は「運動」

「え」は「笑顔」

「お」は「おもいやり」です。

元気なあいさつがしっかりとできて、

熱中症や交通事故等に気をつけながら(命を守る)、

運動や体力作りにもしっかり取り組み、

友達への思いやりを持って、

笑顔あふれる大浦小学校にしていきたいという願いです。

2学期も、引き続きよろしくお願いします。

うれしいニュース part2!

「県ジュニアピアノコンクールいわき地区予選」を勝ち抜いた本校児童2名が、

19日に行われた本選に出場し、素晴らしい結果を勝ち取ったというニュースが、

20日の福島民報に載っていました!

瑞貴さんは、最高賞の金賞(福島民報社長賞)に、

愛理さんも審査員奨励賞に輝いたそうです。

おめでとうございます!

夏休みも残りわずかとなってしまいました。

始業式には、充実した夏休みを過ごした

元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。

うれしいニュース!

7月24日の福島民報新聞でうれしい発見!がありました。

本校児童が「県ジュニアピアノコンクールいわき地区予選」において、

最優秀賞に輝き、8月19日に開催される本戦出場を勝ち取った!

というニュースを発見しました。

この件以外でも、

夏休み中の子どもたちは、様々な場面において頑張っていることと思います。

子どもたちにとって、この夏休みが充実した夏休みになってほしいと願っています。

第1学期終業式

7月20日、第1学期の終業式を行いました。

大きな事故やけがもなく、充実した1学期を過ごせたことに感謝しています。

代表児童による1学期の反省と夏休みの目標についての発表では、

自分たちが頑張って取り組んだことをしっかりと振り返り、

堂々と発表していました。

式の後には、楽しく、安全な夏休みを過ごすために、

子どもたちに守ってほしい約束について、

6年生の協力も得ながら確認しました。

ぜひ、楽しく、充実した夏休みを過ごしてほしいです。

授業参観

7月7日(金)に授業参観を行いました。

6年生は、外部講師を招いて、

親子で「思春期セミナー」を受講しました。

親子で、性に関する話を聞けたことは

学びの共有ができてよかったと感じています。

その他、普段通りの授業を見ていただいた学級、

親子で一緒に活動に取り組んだ学級など、

様々な形での授業参観となりました。

おいでいただいた保護者のみなさま

ありがとうございました。