こんなことがありました。

出来事

水泳部 初泳ぎ

昨日、1日からいよいよプールでの活動開始です。

 

入水している間はいいのですが••••••

 

 

 

プールから出ると、寒い!!

 

 

プールサイドには水筒。

 

中にはお湯が欠かせません。

中体連までの間、しっかり泳いで力をつけていきます。

6月2日 全校放送朝会

本日1校時目に、放送朝会がありました。

このよう形で、放送室から全校生徒へ話をしています。

こんな風に各教室のテレビに映し出されています。

新型コロナウイルスにより、日常の当たり前の生活が送れなくなり、困っている人がたくさんいます。そんな中、医療現場や飲食店などで懸命に働いている方もいます。こんな時だからこそ、思いやりをもって過ごしてほしいです。

今日の話を聞き、皆さんは何を思い、どのように周囲の人と接していきますか?

生徒たちの考えや思いです。

今日の授業 2年1組英語

午前登校の2組に続いて、午後は1組のみなさん。

 

ICT 支援員の鈴木さんのお力も借りて、こちらも何とかアドレスを打ち込みます汗・焦る

ここでも同じ質問が飛び交いました。

「ひらがな?英語?どこで切り替えるの?」

「shiftキーってどれ!?」

 

積極的に教え合っていました。

できないこと、わからないことは悪いことではありません。

できるように、わかるようになるために、みんなで学校で頑張りましょう了解

ミニテストもよくできていました花丸

 

kahoot!のクイズも盛り上がりましたね花丸

様々な学習を通して、力をつけていきましょうお知らせ

ICTサポーターの鈴木さん、1日ありがとうございました。

今日の授業 2年2組英語

3年生に次いで2年生も、パソコン室にて、Googleのアカウントを使った授業がスタートしました。

アカウントのメールアドレスを打ち込むところで大苦戦汗・焦る

 キーボードの練習の大切さを感じました了解

.→ドット

@→アットマーク

-→ハイフン

などが、「どこにあるの〜?」という状態でしたので、これからの技術の授業をはじめ、可能であれば家庭でもタイピングの腕を磨いてほしいと思います。

 

 

グループ活動で行っていたようなやりとりやゲームも現在はできません。

 しかし、タブレットPCを使うことで、意見を交換したり、一緒にゲームをしたりすることができます。

今日は、楽しく、Let's  Readの内容が確認できましたねピース

2の1の体育です。

2時間目は体育の授業です。休校が明けて、楽しみにしていた体育。ラジオ体操と集団行動を行いました。すっかり天気も良くなり、少し身体を動かすと汗ばむくらいでした。集団行動では、グループごとに号令に合わせて動く練習に一生懸命取り組みました。

お知らせ 休校中における保健アンケート回答についてのお願い

「休校中における保健アンケート」について、インターネットでの回答をいただき、ありがとうございます。

明日5月27日が期限となっておりますので、ご協力のほどよろしくお願いします。下記のURLからも回答できますので、お忙しい中お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

なお、インターネットからの回答が難しい場合は、5月22日に配布しました文書の裏面にアンケートを掲載していますので、記入していただき5月27日登校時に担任に提出ください。よろしくお願いします。

https://forms.gle/sEq9thhocxrzVL389

今日の授業 3年4組社会

社会の授業では、Googleのアカウントを用いて小テストを行いました。

松浦先生の指示に従い、Googleにログインしていきます。

分からないところは、先生が優しく教えてくださります。

先日のアンケートでも、ICTを使った授業に積極的に取り組んでほしいというご回答をいただいております。

ご家庭で実施するまでには、まだ様々な課題があります。

しかし、学校生活の中で、活用に慣れていけるよう、授業に取り入れて参ります。

 

今日の小テストは、できましたか?

オンラインも使って、さらに学力向上を目指します!

今日の授業 2年2組美術

技能教科は、生徒にとって楽しみな時間でもあります。

今日は、絵の中で遠近間隔を表すための表現方法を学びました。

定規を使ってどんなことを学んだのでしょうか?

 

これを習得すると、風景画がグッと上手になりますね。

プロジェクターで詳しく説明していただけると、わかりやすいですね。

生徒の作品が楽しみです。

今日の授業 3年2組音楽

新しい学校生活様式に則り、音楽の授業では、先生がフェイスシールドを用いて授業を行っています。

歌唱の授業では、先生の口元を確認しながら発声や音程を覚えます。

 不便なこともありますが、授業ができる喜びを胸に、与えられた環境の中で先生方もベストを尽くしています。

座席の間も間隔を取っています。