日誌

出来事

元気に活動しています!

 2年生は算数の引き算の練習、3・4年生は体育、5・6年生は国語の時間「清少納言、紫式部の名前の由来」について真剣に学習していました。「少納言」、「式部」は役職の名前だったとの説明を聞き、子どもたちは驚いていました。

(今日の給食です)

引き渡し訓練を行いました!

 大きな自然災害や事件に備え、安全で確実に子どもを帰宅させるための訓練として、本日、引き渡し訓練を行いました。この訓練で、災害に対する意識が高まるきっかけとなりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

(授業の様子です)

(大休憩の様子です)

(5・6年体育 ジャベボールを遠くに投げる練習です)

(今日の給食です)

暑さに負けずに頑張っています!

 昨日に引き続き、気温が上昇していますが、子どもたちは暑さに負けずにそれぞれの活動を頑張っています。2年生ではひき算の学習です。学習教材を使用して、楽しそうに学習していました。

(大休憩の時間です)

(今日の給食です)

ふくしま学力テストに挑みました!

 本日、4~6年生がふくしま学力テスト(国語、算数)に挑みました。最後まであきらめることなく、問題に挑戦していました。結果返却後には、点数だけではなく、学力を支えているいろいろな要素にも目を向け、学力向上につなげていきたいと思います。

今日も元気に活動しています!

 保護者の方による立哨指導がありました。子どもたちの安全を陰で支えていただき、感謝いたします。子どもたちは、運動会の疲れも見せずに、元気に活動しました。2年生の図工では「わっかでへんしん」の単元で、工夫を凝らして楽しそうに装飾に取り組んでいました。

(今日の給食です)

笑顔いっぱいの運動会、みなさんありがとうございました!

 14日(日)に運動会を実施しました。雨天が心配されましたが、雨雲が本校から遠ざかるように動き、快晴までとはいきませんでしたが、雨も降らずに実施できました。子どもたちひとり一人が今まで練習して積み上げてきたものを最大限に発揮して、最高の自分を表現できました。また、今日は朝早くから保護者の方にお手伝いをいただきました。今日に至るまで、地域や保護者の方からのたくさんのご協力がありました。本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

( ↓ 中学生の皆さん、参加ありがとうございました)

 

運動会の準備が整いました!

 14日(日)に開催する運動会の準備が整いました。子どもたちが毎日少しづつ積み上げてきたものが、当日、発揮できるよう期待しています。保護者の皆様、子どもたちへの声援、どうぞよろしくお願いします。

(今日の給食です)

 

感染症対策は続いています!

 昨日、保護者の方に毎朝の検温に関するご連絡をいたしました。学校では、手洗いを中心に感染症対策を継続していきたいと思います。今日も晴天のもと、子どもたちはのびのびと授業に取り組みました。晴天がずっと続いてほしいと願うばかりです。

(今日の給食です。げんりょうパン、かぼちゃコロッケ、とり肉とジャガイモのトマト煮です。)

自分の命は自分で守る!

 今年度第1回目の避難訓練を行いました。地震から火災が発生したという想定の下、子どもたちは真剣に避難ができました。「自分の命は自分で守る」ことについて、繰り返し指導していきます。また、今日は移動図書館日であり、たくさんの本を借りていました。

(今日の給食です)

運動会が待ち遠しいです!

 今日は青空の下、運動会の予行練習を行いました。練習を重ねるごとに、自信あふれる行動に変わってきました。競技以外にも自主的に準備や片付けを行うなど、行事を通して成長が見られます。これらの姿を学校生活で積み重ねていきたいと思います。

 

(今日の給食です)