<未来創造>

学びの軌跡

読み聞かせ体験がありました

第2回読み聞かせ体験が開かれました!!
 11月6日(木)の朝の時間を使って、四倉町公民館の読み聞かせサークルによる本年度2回目の読み聞かせ体験が行われました。
 1回目は1学期に紙芝居による読み聞かせがありました。今回は、本校国語科で選定した本の内容による読書で、6人の講師の先生によって各学年で読み聞かせが行われました。
 生徒たちは、臨場感あふれる読み聞かせに感慨深く聞き入ってました。体験後は、感想文を真剣に仕上げていました。非常に貴重な体験をしたと思います。今後の学習に役立ててほしいと思います。
【 読み聞かせの様子 】↓
<1学年>    <2学年>            <3学年>
    

紅茶うがいが始まりました!!

今週から 「紅茶うがい」 が始まりました!!

 毎年、11月から3月の期間、大野中で実施している 「 紅茶うがい 」 を今年も開始しました!
 お茶(紅茶)でのうがいは、水でのうがいに比べて、感染症予防に効果的だといわれています。
 これからインフルエンザや胃腸炎などの感染症が流行する時期になってきます。
 校内で、手洗いに加えて紅茶うがいを実施し、感染症予防に努めていきたいと思います。
 ぜひ、ご家庭でも感染症予防のために、お茶うがいなどを行ってみてください!!

 

ファイナンスパークに向けて11/4(火)

ファイナンス・パーク(11/11火)に向けて
               の学習が始まりました!
                             第2学年                                                                               
 今年度からいわき市教育委員会(未来をつくる いわきの学校教育ABCプラン)と公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本の共催により、東日本大震災復興支援のカタールフレンド基金を使って、いわき市内の中学2年生を対象にファイナンス・パークが開かれています。
 大野中学校は、11月11日(火)に予定されておりElem<*エリム(跡地:美術館駐車場)>で1日をかけて体験します。内容は、事前学習に8時間をとり、将来に向けてお金の使い方や生活費計画を立てる等の学習をします。当日は6時間かけてお金の使い方を勉強してきます。事後学習を1時間行います。
 本日(11/4火)は、昼休み時間に校長先生と社会科の先生からお話をもらい、2学年担当教師の下2時間学習しました。生徒たちは、電卓を片手に計算したり、生活費計画の作成したりするなど真剣に取り組んでいました。

*注~カタール語で「知識」という意味。エレムとは読みません。

   

文化祭(御城祭)が行われました

文化祭(御城祭)大成功!
 去る10月26日(日)に大野中学校で文化祭(御城祭)が行われました。午前中は、国語科および英語科弁論、合唱の披露、総合学習の発表が行われ、午後は有志:団体の発表が行われました。また、合唱披露のあとには、文化祭の前から合唱指導してくださった歌手の菅野先生によるミニコンサートも開かれました。昼の休憩時間には、PTA主催によるバザーや食堂も開かれ、大盛況でした。
 文化祭に来賓の方をはじめとして地域の多くの方々がご来場されたこと感謝しております。さらに、食堂の準備など前日から保護者の方々にもいろいろとご協力いただき大変ありがとうございました。おかげで文化祭を成功というかたちで幕を閉じることができました。生徒たちも満足した顔で終えることができました。今後の大野中生の活躍を期待したいです。
     

jack-o'-lanterns

Jack-o'-Lanterns

   

  ハロウィンに向けて、各学年で作ったジャック・オー・ランタンに火を灯してみました。真っ暗な校舎にカボチャが幻想的に光って、とても綺麗でした。ちなみに左から、2年生→3年生→1年生の作品です。

ハロウィンに向けて〜異文化学習〜

10月31日(金)はハロウィンです。
今日(28日)、英語科の授業で、ALTの先生からハロウィンについてのお話を聞き、jack-o'-lantern(ジャック・オー・ランタン)作りに挑戦しました。
子どもたちは初めてのランタン作りに目を輝かせていました。異文化に興味・関心をもつよい機会となりました。

文化祭のステージリハーサルがありました

御城祭近し!!
10/22(水)にステージリハーサルが行われました
   V(^▽^)V


 10月26日(日)に行われる御城祭に向けて各種ステージリハーサルが行われました。最終チェックということもあり、本番さながらの演技・発表でした。司会進行や放送との連携も確認しました。生徒会担当から改善点や修正内容の確認があり、演技内容の最後の仕上がりに取り組み、当日はすばらしい発表を期待したいです。一般にも公開されます。バザーや食堂(食券に限りがあります)など盛りだくさん。お楽しみに!
  

文化祭における合唱披露のリハーサルがありました。

御城祭に向けて合唱披露のリハーサルがありました!10/22
 来る10月26日(日)に開かれる御城祭で合唱披露が行われます。外部講師(菅野先生)を招いて歌の強弱など最終の確認が行われました。本番に向けて全学年とも良いまとまりになってきています。当日すばらしい合唱を期待したいですね。お楽しみに!!
<当日の演奏順>
1.合唱発表
(1).2学年 「 マイバラード 」
(2).1学年 「 Tomorrow 」
(3).3学年 「 大切なもの 」
2.講評・ミニコンサート
3.全体合唱:合唱曲「 ありがとう 」・・・(ファンモン)
================================================================
【10/22(水)の様子】
  

文化祭まで残り1週間です。

文化祭(御城祭)まで残り1週間となりました!

 10月26日(日)に行われる御城祭まで残り1週間です。生徒たちは文化祭に向けて熱が入ってきました。御城祭に向けて巨大壁画作りや看板作り、バザーの準備、案内板作成など一生懸命に放課後の活動に専念しています。本日10月17日(金)の放課後には、有志発表団体・個人の最終オーディションも行われました。本番さながらの演技でした。当日の発表が楽しみですね。

    

文化祭に向けて合唱指導がありました。

文化祭の合唱披露における全体練習が行われました!
 10月17日(金)5校時の音楽の授業で、文化祭の合唱における全体指導がありました。前半は、各学級の合唱披露における入退場の仕方を確認しました。後半は、全体合唱の指導が行われました。来週は、22日(水)に2回目の外部講師による指導が行われる予定です。