こんなことがありました。

できごと

8月7日水曜日

今日は夏休みのちょうど真ん中の日です。

 

今年の夏休みは、土日を含めると37日あります。

昨日までで18日が終わりました。

今日が折り返し点です。(しかも今は12時ちょうど)

残すところあと18日となりました。

 

課題等は順調に進んでいますよね。

7月21日 日曜日に「いわきニュータウン夏祭り」が開催され、本校からボランティアスタッフと

吹奏楽部が参加しました。

天候は、直前まではなんとか「曇り」でおさまっていたのですが、

本校の演奏が始まると同時に、霧雨が・・・

↑ この段階までは、まだ雨は落ちてこなかったので、

顧問の先生も余裕のVサイン!(遠くてすみません)

↑ 段々と天候が怪しくなってきたので「準備、急げ~!」の号令が。

そして演奏

おやっ? 一番右のトロンボーン・・・生徒にしてはちょっと・・・

↑ 霧雨が舞ってきたので、楽器には毛布をかけてカバーしてあります。

そして演奏後

「メンテナンス、急げ~!」

バタバタしましたが、今回も鳥肌ものの迫力の演奏でした。

 

7月20日土曜日に生涯学習プラザで、いわきユネスコ主催の「青少年との平和シンポジウム」が開かれました。

本校から1年生の藤原さんが参加し「世界が平和になるために」という意見文を読み上げました。

これは昨年度のコンクールで市教育長賞をいただいた作文です。

広島平和記念資料館を訪れた時に感じたことから、

平和への道のりや思いを綴った作品です。

 

関連知識として・・・

広島の平和公園には、原爆の犠牲者名簿がたくさん保管してあるのですが、

その中には「白紙」の名簿があるそうです。

それは「名前の分からない、身元不明の犠牲者」のためのものだそうです。

読書は「本を読んで終わり!」じゃないんだ。←これは高校時代の恩師の言葉です。

「読んだら、そのあらすじや感想を誰かに伝えて、

その相手が「面白そうだね。その本、読んでみようかな。」と言ってくれるところまでが、読書だ。」

と、高校時代の恩師であるO先生がおっしゃっていました。

今日の国語の授業です。

まさに、それが本校で実践されていました。

うれしいですね。

冒頭の恩師の言葉は、今もはっきりと心に根付いています。

(そんな人に私もなりたい。いまだ修行中です。)

今日も「あいさつ隊(仮)」が活躍中。あれっ?ちょっと様子が違う・・・

今朝は

生徒あいさつ隊(仮)は校門の左にいます。画面では電柱の向こう。

では校門の右奥は・・・?

実は今日は「第2学年PTA」のみなさんによる、あいさつ運動が行われたのです。

大人あいさつ隊(仮)ですね。

見守っていただいているという安心感がうれしいです。

朝の忙しい時間帯にご足労いただき、ありがとうございました。

1 nen 2 kumi de eigono kenkyu jugyou ga okonawaremasita

廊下でなにやら作戦会議? 英語の文を指示されたようです。

そして 廊下で指示された英文を伝えていきます。英語での伝言ゲームですね。

最後尾まで到着~!

今回は列対抗だったようです。

最後に

本時のターゲットセンテンスをまとめました。

ああ、自分も中学校時代に、こういう英語の授業を受けたかったなあ。

国語:文法の時間です

男子数人が黒板に、自分の考えた回答を記入しています。

「俺って、天才かも」という言葉が聞こえたような、聞こえなかったような。

がんばれ!3年男子!!

 

7月13日(土)に「吹奏楽コンクールいわき支部大会」が開催されました。

コンクールの最中(本番)は写真を写すことはできないので、リハーサルの様子をごらんください。

↑ リハーサル室への入場直前です。

「人」という字を手のひらに書いて・・・今も昔も変わりませんね。

さあ、リハの開始です。

ピリッとした雰囲気が伝わりますか?

動ける範囲が狭いので、全てのパートを紹介できませんが、こちらは金管部門。

楽器の角度がそろっていてかっこいいですね。

そして

こちらは「横笛系」(正式な分類は何?)

そして

こちらは「大物楽器系」

こういう大物を自由に操るって、かっこいいですよね。

本番での演奏も素敵で、聞いていて鳥肌がたちました。

お疲れ様でした!