こんなことがありました。

7月20日土曜日に生涯学習プラザで、いわきユネスコ主催の「青少年との平和シンポジウム」が開かれました。

本校から1年生の藤原さんが参加し「世界が平和になるために」という意見文を読み上げました。

これは昨年度のコンクールで市教育長賞をいただいた作文です。

広島平和記念資料館を訪れた時に感じたことから、

平和への道のりや思いを綴った作品です。

 

関連知識として・・・

広島の平和公園には、原爆の犠牲者名簿がたくさん保管してあるのですが、

その中には「白紙」の名簿があるそうです。

それは「名前の分からない、身元不明の犠牲者」のためのものだそうです。