日誌

出来事

土砂災害の仕組みについて学びました!

 先週16日(金)県いわき建設事務所様による「豪雨から命を守る出前講座」を本校で開催しました。土砂災害の仕組みについて、理解を深め、防災の意識を高めました。また、この出前講座について、22日の福島民報で紹介されました。

じゅうねんの定植、大きく育ちますように!

 昨日、大久地区の伝統作物「じゅうねん」の苗植えを行いました。故郷の伝統作物について、地域の方々との触れ合いの中で体験を通して学びました。故郷に誇りをもって育ってほしいと願っています。この活動は、「じゅうねん保存会」の皆様をはじめ、久之浜公民館、いわき市教育委員会のご協力を得ながら活動を進めてまいります。

市陸上競技大会、よく頑張りました!

 昨日、晴天の下、市小学校陸上競技大会が開催されました。本校からは、5名が参加し、それぞれの種目で持てる力を存分に発揮しました。保護者の皆様におかれましては、朝早くからの準備や送迎、応援等大変お世話になりました。

心温まる激励会となりました!

 明日、市小学校陸上競技大会が開催されます。大会に向けて、本日激励会が行われました。5、6年生の選手の皆さんに手づくりのメダルやメッセージを贈るなど心温まる会となりました。
 他校の選手と競い合うことは、貴重な経験となるに違いありません。持てる力を十分に発揮して、頑張ってほしいと思います。

陸上大会に向けて、応援も頑張っています!

 来週20日(火)に5、6年生が参加する市陸上競技大会に向けて、2~4年生の応援練習にも熱が入ってきました。朝から元気いっぱいの応援歌が校舎から聞こえてきました。
 また、昨日、日本教育公務員弘済会福島支部伏見様が来校され、教育研究助成金をいただきました。研修視察として助成金を有効に活用し、授業力向上につなげていきたいと思います。ありがとうございました。

楽しく学習しています!

 曇り空の空模様ですが、校舎内には子どもたちの歓声が響いています。2年生図工では、アートカードを活用した鑑賞活動、3・4年体育ではティーボールを使った運動、5・6年算数ではタブレットを活用した問題演習等、どの学年も学習課題に向かって楽しそうに取り組んでいます。

市教育委員会による学校訪問がありました!

 本日、いわき市教育委員会による学校訪問がありました。授業の様子や校内の施設・設備を見ていただき、アドバイス等をいただきました。少人数を活かした教育実践についてお褒めの言葉をいただきました。今後も、さらに工夫のある授業づくりを進め、充実した教育活動を行っていきたいと思います。ご指導いただき、ありがとうございました。

AED講習会を行いました!

 本日、日本赤十字福島支部の方をお招きしてAED講習会を開催しました。今日の講習を通して、人の尊い命を救う技術を学びました。AEDが必要となった場面を想定し、緊張した中で、人命を救うための貴重な体験学習ができました。

 

防犯教室を行いました!

 本日、いわき中央警察署員の方をお招きして、防犯教室を行いました。訓練やご講話を通して「防犯に対する意識」を高めることができました。万が一の際に、正しい判断のもと、迅速に「もっともよい行動」をとり、自分の命、他人の命を守っていきたいです。

(不審者役が校舎内に入ろうとしています)

(2年生の算数です。買い物はできるでしょうか?)