こんなことがありました

出来事

10月13日(金)今日の綴小学校

絶好の天候の下、1年生は校庭で虫取りを行いました。バッタ、とんぼ、ちょうちょを捕まえようと校庭を元気に走り回りました。途中でせみの抜け殻も見つけて大喜びの子どももいました。綴小学校は自然の宝庫です。

さていよいよ明日は70周年を祝う会及び学習発表会です。天気予報を見ると明日もよい天気です。みんなの力を合わせて素晴らしい会にしましょう。

10月12日(木)今日の綴小学校

70周年を記念して作製した看板が出来上がりました。11月20日に校舎の壁に取り付ける予定です。今日はその看板の裏に全校生が自筆でシールに名前を書き、それを看板の裏側に5・6年生で貼り付けました。5・6年生は、丁寧に全校生の名前を貼り付けました。全校生42名が綴の70年目の子どもたちです。

2年生は図工でかさ地蔵の絵を描きました。集中して作業し、上手に描くことができました。

1年生は漢字の書き順を学習しました。正しい書き順をしっかり覚えることができました。とても頑張りました。

学習発表会、いよいよ今度の土曜日です。

5・6年生の手際のよい作業です。協力して丁寧に42名一人一人の名前を貼り付けました。

ああこの地 綴の空に そびえて高き 学び舎は 綴われらが ああ母校                                              

10月11日(水)今日の綴小学校

今日はウィンクの日だそうです。10と11という数字を横にしてみるとウィンクをしたように見えるからだそうです。

そんなウィンクの日である10月11日でしたが、綴小学校では、学習発表会校内発表会が行われました。どの学年も今までの練習の成果を発揮して、すばらしい発表を行いました。14日の本番がとても楽しみです。

10月10日(火)今日の綴小学校

3連休も終わり、今日からまた学校が始まりました。今週末14日(土)には学習発表会が予定されています。その準備に子どもたちも大忙しです。3・4年生は学級活動の時間も練習に一生懸命に取り組んでいました。今年の学習発表会は、70周年の記念となるものです。みんなで力を合わせて素晴らしい発表会にしましょう。

10月6日(金)今日の綴小

2年生の劇が完成に近づいてきました。それぞれの役の衣装を着て練習しました。セリフも衣装もバッチリです。発表までもう少し。頑張りましょう。

6年生の社会は江戸時代と現代の人々の暮らしを比較しました。自分で考え、友だちと意見を交わしながら、まとめました。

金曜日ですが、各学年ともしっかり学習しました。風の音が教室にも響く1日でした。

 

10月5日(木)今日の綴小学校

大休憩には1年生から6年生まで校庭で思い思いに虫取り、ブランコ、ドッジボールをする姿が見られました。涼しい日も子どもたちは元気です。5年生は分数を小数に直す問題に挑みました。中学校でも理科など学習の中でよく使う事柄なので、しっかりと覚えてほしいと思います。2年生のがまくんとかえるくんはとてもかわいかったです。

ちょうちょを捕まえました。

分数を小数に直す計算を行いました。やり方を学び、計算問題に挑戦中。

Breakfastには、ソーセージパンを食べましたという答えに、みんなから「いいなぁ」という声が上がりました。

みんな、がまくんとかえるくんになりました。もちろんかたつむりくんの気持ちも考えました。

1年生は文字をきれいに書いて先生に確認してもらいました。

学習発表会の練習の様子です。一生懸命です。3・4年生は台本の読み合わせをしました。

体育館練習の様子です。本番に向けて、入念にチェックしました。

10月4日(水)今日の綴小学校

雨が降ったりやんだりの涼しい日です。各学年とも学習発表会の練習を体育館で行いました。3年生の算数ではコンパスの使い方を学習しました。授業の終わりには上手に円が描けるようになりました。一つずつできることを増やす綴小学校の子どもたちです。

10月3日(火)今日の綴小学校

西の空に月が見えたため、今日は急遽、月の満ち欠けの学習を行いました。ボールを月に見立て、手を伸ばしてみると…。「空にある月の形と同じ形だ」と歓声が上がりました。その後、子どもたちは影遊びをして友情を深めました。

3人で協力して、☆を作りました。

今日はすばらしい秋空です。秋空の光に負けないくらい元気に学習しています。2年生の国語では「おてがみ」を学習しました。本文には書かれていないがまくんとかえるくんの気持ちを考えてました。5年生は算数で分数の応用に挑みました。

10月2日(月)今日の綴小学校

10月がスタートしました。また新しい週が始まりました。

学習発表会まで2週間となり、各学年共に練習に熱が入ってきます。今回は70周年記念の式典も行われます。よい1日にできるように練習を頑張りましょう。

3年生は理科でレポート作成を行っています。国語で習ったローマ字を使って、入力をしながら真剣に作業しました。完成が楽しみです。

9月29日(金)今日の綴小学校

今日が9月最後の登校日になります。

今日は4・5年生が見学に出かけました。行き先は、日産工場、三崎公園、いわき震災伝承みらい館です。天候にも恵まれて、よい思い出ができたようです。

3年生は学級活動で、保健の先生にソーシャルスキルトレーニングを教えてもらいました。人間関係を円滑にするトレーニングです。その後、コグトレという見る力・聞く力を高めるトレーニングを行いました。子どもからは集中力も高まったという声がありました。

1・2年生は学習発表会の練習の練習を頑張りました。3年生はタイピングの練習をし、技能を高めました。6年生は単元テスト。問題を戦いました。来週からは10月がスタートします。土曜日・日曜日はゆっくり休んで、月曜日からまた頑張りましょう。