2022年8月の記事一覧
8月31日(水)今日の綴小
朝は雨模様でしたが,徐々に回復し,晴れ間が見られるようになりました。今日も子どもたちは元気に生活しています。
1年算数「10より大きい数」。電子黒板を使って,復習です。一人一人が主役の一年生です。
2年算数「計算のくふう」。今日も工夫して計算に取り組んでいます。どう工夫したのか,黒板に書いて説明します。
3年算数「あまりのあるわり算」。プリントで復習をしました。終わった子は,タブレット端末を使って復習です。
4年書写「組み立て方(左右の部分)」。「土地」を,左右の部分の組み立てに気をつけて書いていました。
5年理科「花から実へ」。アサガオやヘチマの花のつくりの違いについて学習しました。
6年社会「全国統一への動き」。戦国武将「織田信長」について学習していました。
鍵盤ハーモニカ講習会(1年音楽)
1年生が,講師の先生をお迎えして,鍵盤ハーモニカの学習をしました。楽器の扱い方など,基本的なことから演奏の仕方まで教えていただきました。どんどん練習して,上手に演奏できるようになりたいものです。
8月30日(火)今日の綴小
各学年の授業の様子です。
1年算数「わりやすくせいりしよう」。それぞれの数を比べやすくするために,整理する学習です。どう整理すればよいか,整理の仕方から考えました。
2年算数「計算のくふう」。どう工夫したのか,自分の考えを発表しました。上手に発表できました。
3年算数「あまりのあるわり算」。練習問題で復習をしていました。
4年算数「小数のしくみ」。1.435という数のしくみについて考えました。
5年体育「走り高跳び」。雨模様なので,体育館で元気に活動していました。
6年国語「利用案内を読もう」。図書館の利用カードを作るにはどうすればよいか,教科書から読み取っていました。
8月29日(月)今日の綴小
朝晩は気温が下がり,夏の終わりを感じさせる陽気になりました。体調管理に十分に気をつけるようにしていきたいものです。
1年国語「いちねんせいのうた」。皆で声を合わせて,詩を朗読していました。回数を重ねるにつれて,皆の声が合い,自信を持って読むことができるようになってきました。
2年国語「しをたのしもう」。どのように音読したらよいか,皆で話し合っていました。
3年算数「あまりのあるわり算」。プリントなどで復習をしていました。
4年算数「小数のしくみを調べよう」。小数の問題に取り組んでいました。黒板の前で話し合う姿も見られました。
5年国語「対話の練習」。犬派と猫派に分かれて,どちらを飼うべきか,討論をしていました。どちらを飼うべきでしょうか?
6年社会「全国統一への動き」。長篠の戦いについて学習していました。
8月26日(金)今日の綴小
今日の各学年の授業の様子です。
1年国語「いちねんせいの うた」。「ことばあそび」の学習で,皆で,「しりとり」をしていました。語彙を増やすのにとてもよい活動です。
2年学級活動。2学期の係を決め,活動計画を立てていました。皆の力で,よりよい学級にしていこう。
3年国語「引用するとき」。ほかの人の言葉を自分の文章や話の中で使う「引用」について学習していました。
4年国語。新しい単元の学習の前に,新出漢字の確認をしていました。
5年国語「詩を味わおう」。「からたちの花」という詩について学習していました。
6年国語「詩を味わおう」。「せんねん まんねん」という詩を,試写していました。
8月25日(木)今日の綴小(第2学期始業式)
今日から2学期が始まり,第2学期始業式をオンラインで行いました。
校長先生からは,「為せば成る・・」や「やればできるは,魔法の言葉」の話から,何かに挑戦するときには「やればできる!」の気持ちで,あきらめずに挑戦して欲しいこと,そして感染症対策を徹底していくこと,の2つについて話がありました。続いて,2,4,6年生の代表児童から,「夏休みの思い出」や「2学期にがんばりたいこと」について発表がありました。
感染症対策をしながら,充実した2学期にしていくことを確認し合った始業式でした。
8月14日(日)今日の綴小(回転やぐら盆踊り大会)
内郷地区の伝統的な行事である「回転やぐら盆踊り大会」が開催され、本校児童が参加しました。本校では、総合学習で地域学習を進めているので、実際に地域の行事に参加することで、地域について考えそのよさを実感することができました。PTA役員や保護者の皆様、そして実行委員会の皆様、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27 4 | 28 5 | 29 5 | 30 8 | 31 1 | 1 4 |
2 1 | 3 12 | 4 9 | 5 8 | 6 10 | 7 7 | 8   |
9   | 10 12 | 11 1 | 12 11 | 13 16 | 14 8 | 15 1 |
16   | 17 5 | 18 7 | 19 9 | 20 9 | 21 13 | 22   |
23 1 | 24 1 | 25 6 | 26 3 | 27 8 | 28 6 | 1   |
住所 福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL 0246-26-3905
FAX 0246-26-4024