こんなことがありました

出来事

6月7日(金)今日の綴小学校

今日は5年生は敬語について学習しました。授業では「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」の3つに分類しました。丁寧語は文末が「~です。」「~ます。」「~ごさいます。」であること、尊敬語は行動する相手が目上の人であると、謙譲語は自分の行動であることを学びました。

市の陸上大会に向けて、6年生はユニホームを初めて着ました。「綴」と漢字で入ったかっこいいユニホームです。漢字の練習も頑張りました。

1・2・3・4年生もしっかりと学習しています。週のまとめの日ですが、落ち着いて学ぶことができました。

 

今日は全校生で業間運動を行いました。低学年がボール投げ、中学年が50m走、高学年が立ち幅跳びを行いました。

6月6日(木)今日の綴小学校

今日は全校生でクリーン活動を行いました。特に5・6年生は緑の少年団の帽子とスカーフをつけ、綴町のゴミ拾いを行いました。1~4年生も協力して校庭の除草作業を行いました。1年生は初めての活動でしたが、教員の説明をよく聞き、しっかりと活動することができました。

6月5日(水)今日の綴小学校

2年生が町たんけんに出かけました。今日は「つづらベーカリー」「坂本魚店」「クレールコート」「セブンイレブン内郷駅前店」を訪問しました。町たんけんにご協力ただいた4つの事業所の皆さんに感謝申し上げます。子どもたちは今回の町たんけんでたくさんの発見をしました。今後、それをまとめて発表したいと思います。

今日は素晴らしい青空が広がっています。その空の下子どもたちは元気に学習しています。5・6年生は果敢に算数の難しい問題にもチャレンジしています。まず教員の説明をよく聞き、各自、問題を解きました。

1~4年生も元気に頑張っています。しっかり学び、知識を身に付けましょう。また友だちと仲良くしていきましょう。各学年ともタブレット端末を上手に使っています。またテストもばっちりできました。

6月4日(火)今日の綴小学校

今日の大休憩時に1年生はSSSさんに折り紙を教えてもらいました。ピンクの折り紙で桜を作りました。折る手順を教えてもらい、挑戦しました。コツをつかみ、上手に折りました。今日は途中までだったので、完成が楽しみです。

3年生は植物の観察をしました。昆虫と同じように植物の体も3つの部分に分かれていることを学びました。ホウセンカの根、茎、葉を実際に見て納得していました。

綴小では今年度、ICT機器の活用、個別指導の充実と共に協働的な学び(グループ学習・ペア学習に)を全職員で研究しています。今日の授業でもそのような学習がたくさん行われていました。子どもたちからは友だちと学び合うと楽しいという声が上がっています。今後も全職員で研鑽に励み、子どもたちの学ぶ意欲を向上させ、学力向上につなげていきたいと考えています。

6月3日(月)今日の綴小学校

2年生が町探検に出かけました。今日は馬目米穀店さんと阿部フルーツさんを見学させていただきました。子どもたちには新たな発見があり、有意義な時間となりました。ご協力いただいた馬目米穀店さんと阿部フルーツさん、本当にありがとうございました。

6月のスタートの日。今日もいっぱい学びました。3・4年生のドレミの歌はみんなで楽しそうに元気よく歌いました。綴の子どもは歌うのが大好きです。そして1年生から6年生までしっかりと学習課題に取り組みました。

5月31日(金)今日の綴小学校

5月の最終日の今日は雨降りです。雨の中でも班長を中心に整然と安全に登校することができました。

雨で校舎内での生活です。雨でも綴小の校舎内は活気に満ちあふれています。1年生は算数で「何番目」を学習しました。

4年生はタブレット端末を上手に使って学習しています。3年生は漢字の学習を頑張りました。

3・4年生のコントが行われました。観客の同級生は爆笑です。

6年生の社会。画面を見ながら、正解だと思うものに手を上げました。

5年生は国語の問題演習に取り組みました。できたかどうかの確認を教員にしてもらいました。

2年生は算数を頑張りました。表情が真剣です。

5・6年生は図工も頑張りました。校舎全体がアトリエです。

3・4年生の音楽です。鍵盤ハーモニカ頑張りました。素敵な音楽を奏でました。

5月30日(木)今日の綴小学校

3年生は1時間目から、漢字のテストでした。今まで努力してきた成果を発揮していました。「100点とれるかな」と心配する声もありましたが、最後まで頑張ることができました。努力に拍手を送りたいと思います。

6年生は綴小学校のよい所を話し合うためのメモ用紙の作成をしました。いっぱいよい所があるので、記入するのがたいへんです。

5年生も国語で頑張っていました。たくさんの考えが出て、盛り上がりのある授業でした。

2年生は算数のドリルパークを頑張りました。

今日もいろいろな場面で、素敵な表情を見せてくれた綴の子どもたちです。明日もいい顔見せてくださいね。

ベルマークの益金で逆上がり練習の器具を購入することができました。保護者の皆様、ありがとうございました。

 

5月29日(水)今日の綴小学校

朝から2年生はトマトなどの野菜の観察を行いました。収穫までもう少しです。楽しみです。それから1年生のまいたアサガオの種が種が発芽しました。元気に生長してほしいと思います。

朝は曇っていましたが、お昼前からきれいな青空が広がった綴小学校です。その中で子どもたちは元気に学びました。笑顔、真剣な顔、いろいろな表情がありました。

  

5月28日(火)今日の綴小学校

今日は朝から雨降りです。いつもは校庭で行う体育は体育館で行いましたが、綴の子どもたちは元気に動くまわり汗びっしょりです。しっかりと水分補給も行っています。

今日は聴力検査も実施しました。保健の先生の説明をよく聞き、スムーズに行うことができました。

5年生は音楽で4小節の作曲に挑戦しました。鍵盤ハーモニカで一音ずつ確かめながら頑張りました。名曲誕生の予感がします。

 3年生の真剣に学ぶ素敵な表情です。理科は単元のまとめの学習でした。

 

6年生は道徳で白神山地の話を学習しました。そして自然災害があった場合、「自分の命は自分が守る」ということを再確認しました。

綴の子どもたちは縦割り班で清掃も頑張っています。しっかり雑巾がけをしていたので、褒めるとピースサインで答えてくれました。無言清掃が徹底されています(笑)

 

5月27日(月)今日の綴小学校

本日、児童集会を行いました。6年生が国語で学習した例え(比喩)を使ってクイズを出しました。~のような、~みたいなを上手に使った楽しいクイズでした。6年生の皆さんありがとうございました。そして学んだことを理解して発表したことは素晴らしかったです。

各学年からも「とてもためになった」「楽しかった」という感想が発表されました。

運動会の表彰も行われました。代表児童に賞状が渡されました。

集会での今月の詩の音読、校歌も素晴らしかったです。

  

月曜日、週のスタートです。綴小の子ども、一生懸命に授業に取り組みました。