<未来創造>

学びの軌跡

全ては子どもたちのために

本校の常設運動部はソフトテニス部だけ。

そのため,広々とした校庭で実施する部活動はありません。

人の足が入らない,寂しい校庭。

人の足が入らないと,荒れてしまう校庭。

年に数時間,保健体育の授業でしか活用を図れない校庭。

それでも,子どもたちが保健体育の授業でけがをしないように,一人黙々と空き時間にトンボを引いてくれる先生がおります。

素敵な後ろ姿に出会えました。

一人一人の伸びを確かなものに

本日は「ふくしま学力調査」の日

学校平均点や学級平均点からの脱却

一人一人がどれだけ学力を伸ばしたか

結果分析を基に個に応じた学習指導の改善を図ってまいります

 

花言葉は「想像力」

本校の学校司書として,図書館運営のお手伝いをしてくださっている吉田さん。

創意工夫を凝らした展示,時季に応じた書籍の紹介,そして,本日は読み聞かせを企画してくださいました。

生徒たちからのリクエストに応え,わざわざ市立図書館から関連する本を借りてきてくださる吉田さん。

本校の図書館教育の充実に大きく貢献してくださっております。

最後に「ルピナスの花」も紹介してくださいました。

 

 

 

不易なものとして

集団行動

ビシッとした号令

ピシッとした指先

そして,そこにある微笑ましい表情

緊張感の中にある楽しさ

素敵な授業が行われていました

 

 

 

 

伸びしろは無限大

男子4名,女子2名,計6名のソフトテニス部員たち

ちょっとしたアドバイスで,大きな成長が見てとれます

指導する側にとっても,この上ない楽しみです

いつまでも一緒に練習していたい

そう思わせてくれる,やる気に満ちた6人のソフトテニス部員たちです