日誌

出来事

ケビン先生、ありがとう!

 今日も久二小の子どもたちは元気に活動しました。2年生では、生活科の時間に中庭のビオトープにいたザリガニをとり、上手にスケッチをしました。司書の先生による本の読み聞かせも実施しました。
 また、1学期でALTのケビン・ユー先生がご退職します。今日は本校での最後の授業となりました。笑顔を絶やさずに、授業以外の場面でも、からだ全身を使って、英語の楽しさや世界の国々の魅力を教えていただきました。本校での5年間の勤務、ありがとうございました。カナダに帰国後もお体を大切に、ますますご活躍ください。

↓ 「このタコは吸盤がきれいに並んでいるので、メスです!」と子どもから声があがりました

 

校内授業研究BUD実施中!

 今年度の本校の重点努力目標である「本気で伝えあう」という目標達成に向けて、先生方がお互いの授業を見せ合い、より質の高い授業づくりにつなげていきます。今日は、道徳科と算数科で研究授業を行いました。子どもたちは緊張しながらも、「なぜなら~、理由は~」など発表の型を意識して、発言していました。

暑さに負けずに頑張っています!

 玄関を入るとヤマユリのよい香りが立ち込めています。事務の先生がいつも飾ってくれます。ありがたいです。暑さもに負けずに、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいます。

(2年図工の時間に秘密基地をつくりました)

(大休憩の時間です)

(3年・4年算数の時間です)

(5年・6年道徳です)

市教育長様が来校されました!

 本日、いわき市教育委員会教育長様はじめ5名の方が来校され、授業の様子をご覧いただきました。落ち着いて授業を受けている姿にお褒めの言葉をいただきました。また、少人数教育充実に向けてご助言をいただきました。ありがとうござました。

校長先生、勝負していただけますか?

 校庭に咲いた紫陽花が華やかに彩り、私たちを楽しませています。休憩時間に校長室を訪れた2名(4、5年生)、相談事かと思いきや「校長先生、パソコンの早打ちを勝負していただけますか?」もちろんと勝負に挑みましたが、大差で敗れました。子どもたちの速くて正確な文字打ちは、「お見事!」でした。

(パソコンの早打ちが得意な2人です)

(授業の様子です)

 

楽しく泳いでいます!

 プールに入るのも今日で4日目となりました。だいぶ水にも慣れ、楽しく水泳の授業に取り組んでいます。プール開きの際に発表した目標に向かって頑張ってほしいと思います。

福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦実行中!

 本校が福島民報社・JA福島中央会・JA全農福島の共催企画「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」に参加し、先日、3・4年生の理科の時間にきゅうりの苗を植えました。栽培や観察を通して、栽培の楽しさや生産者の方への感謝の心を育んでいきたいと思います。

 

市学力向上アドバイザーによる学校訪問、貴重な時間となりました!

 昨日、市学力向上アドバイザー 林先生、永山先生にお越しいただき、学力テスト等の結果分析の仕方を教えていただきました。先生方から、「数値の見方を変えるだけで、いろいろな子どもたちの実態が分かる!」という声が聞かれました。学力向上に向け、とても貴重な時間になりました。ありがとうございました。