こんなことがありました

学校の出来事

卒業式準備2

3月18日(水)今日は2回目の卒業式準備を行いました。

レッドカーペットを敷き、体育館後方の装飾検討です。
卒業記念品の太鼓を載せる台が届くため、太鼓も飾ろう
と10台準備したいと思います。

しばらく子どもたちに会えていない先生方。事務整理しているより
も卒業生のために働く笑顔の方がやっぱり素敵ですね。

明日はレッドカーペットの脇に花を並べたり、お祝いメッセージの
掲示をしたりするなど、いよいよ仕上げをしたいと思います。

卒業式準備・学習ツールの情報

3月17日(火)、今日は卒業式会場のチェックと
教職員で卒業式リハーサルを行いました。

規模を縮小しますが、可能な限り例年通りに行おうと
確認しました。
6年生のみなさん、先生方は全力でみなさんの卒業を
お祝いします!

次に学習ツールの情報です。
福島県教育委員会が各家庭でダウンロード(印刷)して
復習できるようなホームページを開設しました。
4年生以上が対象のようですが、是非活用してください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

県教育委員会教育長からのメッセージ

昨日までの3日間、各担任からご家庭への連絡をさせていただきました。
ご協力ありがとうございました。
聞き取りによると、休校の影響から学力や体力の低下を心配するお声も
聞こえたようです。

児童のみなさんは、これまで同様に規則正しい生活を心がけ、4月から
新たな学年でスムーズなスタートを切ることができるようにしましょう!

さて、本日福島県教育委員会教育長から児童のみなさんへメッセージを
いただきました。是非ご覧ください。
(低学年児童のみなさんには難しいので、保護者の方から読んでいただ
 ければと思います。)

児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-.pdf

今日の三和小(3.11を思いながら)

3月11日(水)、今日は快晴でポカポカ陽気です。
三和小のみなさんは、規則正しく生活できていますか?


グランドへ上がる坂道を歩いていたら小さくてかわいい花を見つけ
ました。何という花でしょう?分かったら学校に教えてください。


今年は暖冬の影響でしょうか。三和の里にも少しずつ「春」が
近づいているように感じます。
皆さんの家の周りではいかがでしょうか。「春」を探すのも学習
です。少し外に出て活動してほしいなと思います。


学校前の好間川の様子です。今は以前同様、穏やかな川に戻りました。
これなら、来年度も「せせらぎスクール」ができそうです。新6年生の
皆さん、楽しみにしていください!


令和3年4月からスタート予定である三和小中学校の新校舎の様子です。
外枠ができてきているようです。あと1年かけて中もできてくるのだと
思います。楽しみですね。
下の画像はいわき市教育委員会から提供いただいた完成予想図です。

今日は3月11日。東日本大震災が発生して9年目となります。
高学年の皆さんでも当時の記憶はほとんどないかと思います。
しかし、わたしたち福島県民は後世に伝えていく責務があると考えて
おります。あの時のような辛い思いをしないためにも、この機会に
是非ご家庭でお話の場を設けていただければありがたいです。

本校では、教職員が本日14時46分に職員室で黙祷を捧げる予定
です。