こんなことがありました。

出来事

三年生、頑張ってます!

受験まっただ中の三年生。

この時期は、私立高校の入試が一段落し、県立Ⅰ期選抜に向けいよいよ・・・という時期です。

放課後、Ⅰ期選抜の受験者達が面接練習に臨んでいました。

「なぜ本校を志願しましたか!?」

「中学校で頑張ったことは何ですか!?」

「将来の夢は何ですか!?」

「自己PRをしてください」・・・・・・

 

敵(!?)を知り、自分を知り・・・  受験を通して、さらなる成長を願います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好間・三和方部の先生方の会議がありました

17日の午後から、好間中を会場に、「好間・三和方部、小中学校生徒指導委員会」が行われました。

遠いところ集まって頂く(特に小学校の)先生方に、5校時目の授業の様子を見て頂きました。

特に連絡等をしたわけではないのですが、普段通り集中して授業に取り組んでいる中学生に、先生方も感心している様子でした。

頑張ってるね! 好中生!

新人駅伝に向けてスタート!

2月2日(土)に、「市新人駅伝大会」が予定されています。

先週から、この大会に向けて陸上部や希望者が集まり、特設駅伝部として練習を開始しました。

寒い中ですが、記録向上・体力UPと、それぞれ目標を持って頑張ってほしいと思います。

 (※ささやかな動画もあるので、そちらもぜひ・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校薬剤師さん来校

今日は、学校薬剤師さんにお出で頂き、教室の照度や二酸化炭素濃度などを測定して頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

照度は各学級OKでしたが、二酸化炭素濃度は、ストーブ使用状況と換気との兼ね合いによってバラバラ。

閉め切った教室でストーブを使用すれば、15分もすれば二酸化炭素濃度が上昇し、ボ~ッとしたり眠くなったり・・・

こまめな換気と通風の確保が、学習にも効果的であると教えて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各クラスの保健常任委員からも、インフルエンザの注意事項など、様々な質問が出ていました。

寒さに負けず、ガンバレ、好中生!!

 

1・2年生実力テスト

3学期が始まり3日目。

昨日~今日と、3年生は私立校の入試が続き、校舎2階では3年生の東側中心に張り詰めた日が続いています。

そんな中、今日は1・2年生も実力テスト。下級生も緊張しながら問題と向き合っていました。

教室の書き初めも、生徒達を見守っているようです!

2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の書き初め

第三学期始業式

冬休みも終わり、学校も再始動です!

凜とした冷気の体育館の中での始業式でしたが、各学年代表のしっかりした抱負が述べられ、みんな改めて気を引き締める機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、星先生から諸注意や心構えについて、黒川先生から日程等の諸連絡があり、いよいよ三学期開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第二学期終業式

第二学期が終了しました。

お日様は出たものの、ひんやりした体育館で終業式。

きりっとした雰囲気には一役買ってくれましたが、ちょっと冷えましたね・・・

たくさんの表彰はもちろんのこと、生徒の皆さんの参加態度や各学年代表生徒による発表も立派でした。

17日間の冬休み、ぜひ充実して過ごしてください。

そして、1月8日、またみんなで元気に会いましょう!!

生徒会主催による清掃活動

快晴に恵まれた19日の放課後、生徒会主催による清掃活動が行われました。

今回のテーマは「校舎周辺の落ち葉掃除」

放課後になると、全校生徒が一斉に分担された地域に繰り出し、生徒会から手渡されたゴミ袋や、ほうき・一輪車などを駆使して、それぞれの場所で落ち葉を拾い集めていました。

みんなで和気あいあいと掃除を進め、20分ほどですっかりきれいになりました。

みなさん、ご協力ありがとうございました。