日誌

出来事

離任式

異動される先生方とのお別れの会を行いました。

お忙しい中、わざわざかけつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

修了式

 令和3年度の修了式を行いました。

 「人の気持ちを理解できる人になる」というおおきな目標のために、様々な学習をしてきたこと。そして、学習の成果が表れ、子どもたちがそれぞれ大きな成長を遂げたことについてお話をしました。

 春休みに向けては、

 ①「命をいちばんに考えて生活すること。」

 ② 困った時こそ、「勉強をがんばること」

  の2点をお話ししました。

 

エゴマを練りこんだ えごまめん

本校の「じゅうねん栽培活動」でお世話になっているじゅうねん保存の会様より

久之浜産のじゅうねんから油を搾った後の物を練りこんだ「えごまめん」ができたよ。ということでいただきました。

保存会の皆様ありがとうございます。

 

6年生を送る会

間もなく卒業式を迎えます。

お別れする6年生に在校生から心を込めて「6年生を送る会」を実施しました。

授業の様子

本年度も残すところあとわずかとなりました。

どの学年も、学習のまとめに取り組んでいます。

授業の様子

5・6年生 外国語

「復習」の時間

これまで学んできた単語や文を使って、クイズゲームをしていました。

ワックスがけ

卒業式会場となる体育館のワックスがけを行いました。

5,6年生で心を込めて作業しました。

美しいフロアになりました。

児童会活動

6年生への感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」

5年生が中心になって計画を立て、3年生・4年生と一緒に準備を進めます。

縄跳び記録会

毎年全校生で取り組んでいる「長縄跳びチャレンジ」

最近体調を崩して欠席するお友達が多かったので久しぶりに全校生がそろいました。

めあてに向かって、全員が気持ちを一つにして挑戦しました。

 

表彰

本来なら集会で全校生に披露したいところですが、感染拡大防止のため校長室で代表児童への表彰の様子をオンライで各教室へ配信しました。

福島県書きぞめ展 特選

 

 

 

ファイミリーマートありがとうの手紙コンテスト2021 審査員特別賞

授業の様子

3年生 算数

そろばんの学習をしています。

数量を具体的に認識することや、5進法・10進法の概念を身につけます。

 

 1・2年生 図画工作

クレヨンを使って、画用紙いっぱいに自分のイメージを表現しています。

 

 5年生 理科

電流と磁力の関係について、自分で実験用回路を組み立てて確認しています。

今日の久二小

全校生で長縄跳びチャレンジ

昨年度の記録に挑戦しています。1年生も上手になりました。

みんなの気持ちが一つにしないとなかなかうまくいきません。集中力がとても大切です。

頭と体がフル稼働するいい運動です。

授業の様子

1・2年国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年 算数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年 社会

節分の豆まき集会

例年であれば、体育館に集まって豆まき集会を行うのですが、今回は各教室で豆まきを行い、お楽しみの活動は、校庭に出て行うことにしました。

花まんかい活動

久二小では、毎年お世話になった方々へ感謝の気持ちを込めて花を育てています。

心をこめて植え替えをしました。

3・4年生 算数

3年生は、「かけ算の筆算」4年生は「少数の割り算」それぞれの課題を解決するため、一生懸命学習に取り組んでいます。

表彰

いわき市児童書写展覧会に入賞した児童の表彰を行いました。

本来であれば、体育館で全校生に披露したいところですが感染拡大防止のため、校長室での表彰の様子をZoomで各教室に配信しました。

入賞されたみなさん、おめでとうございます。