こんなことがありました。

できごと

街角インタビュー3

何のひねりもない問いかけですが、お答えは千差万別

Q「期末テストが終わりましたが、今のお気持ちは?」

A「最っ高の気分です。」(多数あり)

 「終わったのは嬉しいのですが、今日から答案が返されると思うと・・・」

 「〇〇と△△の出来が良かったので、嬉しいです。」

 「▽▽の出来が悪かったので、くやしいです。次回にかけます・・・」

 「冬休みまで一直線です!」

 「部活、がんばります!」

 「月曜日にも実力テストがあるし、入試本番まで気を引き締めます。3年生なので!」

逆光で良く見えませんが、竹箒隊(たけぼうきたい)が再登場ですね。

もうちょっとそばに寄ってみましょう。

作戦会議中なのか、集中作業中なのか・・・ありがとね!

  

  

  

 

学校だより(第26号)を発行しました

今回の内容は

〇ボーッと生きて・・・・・

〇ちょっと気分を変えて・・・ラインマーカー出して!

〇来週の行事予定 透かしてみると「12月」という文字が見える(気がする)・・・

こちらをクリックしてください→26号11月22日号.pdf

 

PS

明日は「勤労感謝の日」なので、それにふさわしい画像をお送りします。

街角インタビュー2 「今日は期末テスト2日目・最終日ですが、今のお気持ちは?」

相変わらず、何のヒネりもない質問ですが、

次のようなお答えを得ることができました。

「昨日の出来が良かったので、今日も行けそうな気がします!」

「今日は苦手教科の〇〇と△△があるので、気が重いです」

「今日は▽▽先生が出題するという噂があるので・・・」

「イヤです」

「昨日の分の挽回を狙います!」

「準備バッチリです!」

「昨日、テストの神様が降りてきました!」

「えっ、今日もテストですか?」←こういう答えを返せる人材は、大事にしなければなりません!

 ↑ これは3年生の様子。

 

一方、今朝は

2学年PTAの皆さんが「朝のあいさつ運動」を展開してくださいました。

寒い中をありがとうございました。

(最近、太陽の高さが低いので、逆光になってしまいました・・・)

 

街角インタビュー「今日から期末テストですが、今のお気持ちは?」

よくTVで見る、なんのヒネりもないインタビューですが、

答えは様々です。

以下、代表的なお答え

「勉強はしましたが、不安です」

「やるだけのことはやりました!」

「自信はありません」

「がんばります!」

「最悪の気分です・・・」

「準備万端整ってます!」

「遅くまで勉強しすぎて、眠いです」

「えっ?今日からですか?」←こういうしゃれた返答ができるとは!

がんばれ!

問:秋は「かんしょう」の季節ですね。

という文の「 」には、どんな漢字が入るでしょうか?

この写真を見ながらなら「鑑賞」が正解でしょうか。

ここで「感傷」と答えたあなた!お気持ちは良~くわかります。

秋ですからね・・・

さあ、大きく深呼吸をして、未来に向けて進みましょう!

 

21世紀がやってきた!

こちらはパソコン室

先日、機種入れ替えが行われ、最新のタブレット(可能)型のものが配備されました。

動きも軽やかです。

理科の授業の一環として、デジタル教材を使っています。

個人用設定できたのかな?

余裕の人もいるようですね・・・

個人設定ができたら、教科や単元を選ぶと・・・

回答して、ポイントを貯められます。(今ならポイント還元セール中?←まさか!)

異様な?盛り上がりを見せています・・・

時代は進んでいるのですね。

私も英語のソフトで試してみましょうかね。

 

 

安全第一

といえば、技術科の実習でしょうか。(諸説あり)

何作ってるの?

これです。電子工作のようです。果たして何ができあがるのか(それとも「未完の大作」に終わるのか←まさか!)

一方、こちらは木工

おお、すでに完成か?それとも仮組?

「ここは、こう!」というセリフが聞こえてくるようですね。

 

モノ作りといえば、昔の男子にとっては「プラモデル作り」は王道だったのですが、

今はそうでもないようです。

お小遣いを握りしめてプラモ屋に通った日が懐かしい・・・あこがれはサンダーバードの秘密基地フルセットでした・・・(遠いまなざし)

朝の風景

何の変哲もない朝の風景です。

生徒会の本部役員が朝のあいさつ運動を展開し

放送による朝の会が行われ

廊下の片隅で、生徒からのメッセージに目を通す先生がいて

用務員さんが中庭の植え込みをきれいにしています。

特別なことのない光景ですが、全てに大切な意味があると思っています。

今週も、良い日が続きそうです。