こんなことがありました。

できごと

改名:箒で掃き隊(ほうきではきたい)の今朝の活躍

実は、係活動&ボランティアの活動でした。

こうしてきれいにしてくれるのは嬉しいですね。

まずは女子部隊が登場!

そこに男子陣が合流

細かなところまで・・・ありがたいなあ

全体像はこちら

一列になっているのは、野球部が主体の「あいさつ隊」です。こちらも自主的な活動です。

みんなありがとう!

嬉しくって涙が出ちゃいます!

今日も良い一日になりそうな気がします。

理科:単元名「それでも地球は回っている」←イメージです

このクラスは、映像資料を使ってます。

一方、こちらでは

身体を使ってます。

 

問:次の文の( )内の語で正しいものを選びなさい。

1 タイトルの「それでも地球は回っている」は「天動説vs地動説」にまつわる言葉なので地球の(公転・自転・前転)に関する言葉である。

2 この授業は地球の(公転・自転・バック転)に関する内容である。

3 このタイトルを、この映像に使うのは(適切である・適切とは言えない)。

4 上の1から3の問題は期末テストに(出る・出ない)。

答:理科の先生に聞いてみましょう。

 

登場

今日の給食のメニューは

給食界の横綱、ツナご飯!(個人の感想です)

今日は各学年の2組を取材しました

おいしい顔ってどんな顔?

おいしい顔ってどんな顔?

おお、こちらでは、お代わりに群がる少年たちが!

ちなみに、ツナご飯の「ツナ」とは・・・

調べてみました。

「tuna(ツナ)とは『スズキ目サバ科マグロ族』に分類される魚」を示す」

さらに

「一般にはマグロを示すが、カツオも含まれる」

とのことです。(諸説あるかもしれませんが)

なお、目(もく)とか科とか族という分類上の用語については、理科の先生に聞いてください。

今日も美味しくいただきました!

給食センターの皆さん、ごちそうさまでした。

授業いろいろ

穏やかな天気の一日になりました。

授業も通常通りに進んでいます。

こちらは

国語です。「ここ、大事です!」

次は

数学の質問タイムかな。

マスク率が高いのは、受験を控えた3年生だからでしょうか。

(掃除の時に窓をふいておいてください)

体育館では

バレーボールの授業ですね。黄色いロープを張ってネット代わりにしてます。

なるほど、この手があったか。

あ~っ!という悲鳴が上がったので、その視線の先を見ると

あ~、やっちゃいましたね・・・

ボールだけに、たまにあるんですよね。スポっと挟まっちゃうことが。

今日も良い日です。

ドキュメンタリー風の一枚

 この一枚から、どんな物語を作りますか。

 私なら

「生徒と先生が力を合わせながら、電子黒板を運んでいる・・・」

 (そのまんまですね・・・)

見送り隊(仮)& 簡単な数学の問題(これは「算数」かな)

昨日午後6時過ぎの本校前の横断歩道です。

夜の撮影なのでブレブレですが、雰囲気は読み取れますよね。

本校の職員が、ライトセーバーを持って、横断を見守り、安全確保に努めています。

翌朝・・・

通過する車のスピードが気になったので、ざっと計算してみました。

スピードガンがあればすぐ分かるのでしょうが、マシーンがなくても、なんとかなります。

横断歩道の手前と向こうに白い停止線が見えます。

左車線の停止線と、右車線の停止線の間隔は、大体20mでした。

(これは歩数で計りました。私の場合「14歩=10m」という公式?があります)

次に、車が2本の停止線の間を通過するのに何秒かかるかをカウントします。

(これには「ダルマさんが転んだ」を使います。ちょっと速く「だるまさんがころんだ」と言うと約1秒です)

今朝は「だるまさんがころんだ・だるまさんがころ」で通過した車が多かったようです。

ということは、20mを1.8秒で走ったことになります。

これを時速に換算すると・・・1時間は3600秒なので・・・

3600秒÷1.8秒×20m÷1000=時速40キロ(この式で良いのかな?)

なるほど! 大体の車は制限速度の時速40キロ程度で走行しているようですが・・・

「だるまさんが転んだ」2回だと時速36キロ(20mを2秒で通過)

「だるまさんが転んだ」1回だと時速72キロになるようです!

この計算にはだいぶ誤差があるとは思いますが、目安にはなるでしょう。

いずれにせよ、学校周辺でのスピード出しすぎには気をつけていただきたいものです。