こんなことがありました

出来事

ピース 2年生の授業から…。

 2年生の授業の様子を紹介します。1組は図工、紙版画の仕上げの時間でした。写真をご覧になっても分かるように、色鮮やか、そして構図もしっかりとしてきました。2年間の積み重ねが、1枚の紙版画に集約されているようです。2組は学級活動、明日の授業参観の「できるようになったこと発表会」のリハーサルです。漢字・かけ算九九・絵・なわとび運動など、できるようになったことの一部ですが、家族の前で発表できるということでとても楽しみにしているようです。明日を、お楽しみに…。

笑う かみざら コロコロ…。(1年:図工)

 1年生の図工では、「かみざら コロコロ」の題材を学習しています。紙皿を使って転がるしくみや、ゆらゆら揺れる仕組みを取り入れながら飾りなどもつけ、形にしていきます。今日で完成ということで、先生に最後のアドバイスをいただいたり、友だちと作品を見合ったりしながら楽しく作品作りに取り組んでいました。

期待・ワクワク ちょっとだけお見せします…。(しおか1組)

 明日は、分散型の授業参観日です。2・3・5年生としおか1組が行います。それに向けて、しおか1組では「できるようになったこと発表会」のリハーサルを行っていました。作文あり・歌あり・運動あり、といろいろなことができるようになった1年間、どんな発表をしてくれるのか、とても楽しみです。ちょっとだけお見せします…。

晴れ 少しずつ春の足音が…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑(西側)の登校の様子を見守りました。風が冷たい朝でしたが、子どもたちは元気に登校することができました。

 さて、今日は二十四節気の一つである「雨水(うすい)」です。雨水とは「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」という意味です。二十四節気の2番目で、春を6つに分けたうちの2番目の節気。毎年2月19日〜3月4日頃にあたります。雨水の頃にはその冬最後の雪やみぞれが降り、以降は厳しい寒さが和らいで本格的な雪解けの季節が到来します。山に積もった雪が解けて田畑を潤したり、川や湖に張っていた氷も解けたりして、春の訪れを感じられるようになる頃です。雨水になると水が動き土が潤い始めるため、農業の準備を始める目安にもなっています。ただし北国では雨水以降もしばらく冬が続きます。また、雨水に雛人形を飾ると良縁に恵まれるとの言い伝えもあります。

 学校の管理棟前の花壇や1年生が大切に育てているチューリップの球根も芽を出し、少しずつ春の訪れを感じる今日この頃です。

 

NEW PTA図書ボランティアの皆様、毎回ありがとうございます…。

 午後、PTA図書ボランティアの皆様が集まり、子どもたちへのプレゼント(本のしおり)作りを行ってくださいました。今回は、5・6年生用だそうです。手の込んだ素晴らしいしおりに、子どもたちが喜ぶ様子が目に浮かびます。大切に使わせていきたいと考えています。PTA図書ボランティアの皆様、毎回本当にありがとうございます…。

花丸 ありがとう、6年生…。(本年度最後のクラブ活動)

 6校時目は、子ども達が大好きなクラブ活動の時間でした。今年度最後です。各クラブでは、1年間の反省、活動そして最後には今までリーダーシップを発揮してくれた6年生への感謝の気持ちを伝えました。コロナ禍のために年間9回の活動でしたが、どのクラブも充実した活動をすることができたようです。4月からは、現5年生がリーダーとなりさらに活発なクラブ活動になることを期待しています。ありがとう、6年生…。

6年生の様子を中心に紹介します。

キラキラ 色々な跳び方が、出来るようになったよ…。(1年:合同体育)

 1年生の体育では、「なわとび運動」に取り組んでいます。チャレンジカードをもとに、少しでも出来る技を増やしたり、長い時間を跳べるようにしたりと全員で頑張っています。今日は、一人ひとりがめあてを持って、難易度の高い技に挑戦していました。前交差跳びや二回旋一跳躍跳び(二重跳び)が出来るようになった子もいました。これからも、めあてを持たせてなわとび運動や体力の向上に取り組ませていきたいと考えています。

         

ピース 表現豊かに…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「見たこと、かんじたこと」の単元を学習しています。自分で見たり、感じたりしたことを詩に表す内容です。今日は、最後のまとめとして挿絵も加えた、清書を行いました。先生からアドバイスをいただいたり、友だちと見せ合ったりして達成感を味わっていました。今回の地震で怖い思いをしたことを表現するなど、身近な事柄から豊かに表現することができていました。

音楽 打楽器も加えて本格的に…。(3年2組:音楽)

 3年2組の音楽は、「アンサンブルの楽しさ」について学習しています。内容は、「聖者の行進」の簡単な合奏です。リコーダーに加え、打楽器(大太鼓・中太鼓・小太鼓)も取り入れての練習を行いました。自分の担当する楽器に責任を持つことや、合奏の本来の目的である曲の重なりを感じながら演奏することなどに気をつけて取り組んでいました。来年度の、方部音楽祭も視野に入っているのかもしれません。

ハート 「ありがとう会」へ向けて…。(図書委員会)

 毎年図書委員会では、PTA図書ボランティアの皆様への感謝の気持ちを表す「ありがとう会」を実施しています。今年度は来週の水曜日に行う予定です。そこで、今日の大休憩時にリハーサルを行いました。今まで準備してきた感謝の手紙やプレゼントを渡す練習も行いました。全体的な流れも確認し、あとは当日を待つばかりです。

ピース 一筆集中…。(5年1組:書写)

 2校時目、5年1組は書写の授業を行っていました。毛筆で、「出発」を練習しました。なぞり書きから始まり、半紙へと進んでいきますが、どの子も一筆一筆集中して書いていました。先生が個別的に机間をまわり、アドバイスをしていくことで自信を持って取り組むことができていました。

理科・実験 あわの正体は…?(4年2組:理科)

 1校時目から4年2組は、理科の実験を行っていました。単元は「水のすがたと温度」です。今日は水を熱したときに出てくる「あわ」の正体を調べました。グループごとに実験の約束を守り、協力して活動していました。

晴れ 寒の戻り…。

 今朝は、三岡(セリア前)・二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。しばらく暖かい日が続いていましたが、寒の戻りで寒い朝になりました。幸い、風がなかったので登校には支障がなく、子どもたちも元気に登校することができました。交通指導や立哨当番の皆様、寒い中ありがとうございました。

音楽 振り付けは大きく、ソーシャルディスタンスで…。(1年:音楽)

 5校時目、1年生は1・2組とも音楽の授業を行っていました。1組は「おもちゃのチャチャチャ」をリズムを楽しみながら、歌詞に合わせて大きな振り付けで踊りました。みんな、ニコニコの笑顔です。2組は「森のくまさん」を、二人組でまねっこして歌いました。お互いに向き合ってはいましたが、ソーシャルディスタンスを保ちながら、まねっこ遊びを楽しみました。音楽も大好きな1年生です。

期待・ワクワク What's this?(3年:外国語活動)

 3年生の子どもたちが楽しみにしている教科の一つに、外国語活動があります。3年生から学習する教科です。初めは興味半分でスタートしましたが、今では電子黒板や先生の発音を聞いただけで単語を覚えるなど、楽しんで学習しているようです。今日は、「What's this?(これは何ですか?)」のユニットを、絵や言葉を参考に覚えるなど集中して取り組んでいました。

お祝い 「二分の一成人式」に向けて…。(4年)

 4年生は、26日(金)の今年度最後の授業参観で予定している「二分の一成人式(10歳のお祝い)」の準備を行いました。お父さん・お母さんへの感謝の手紙を書いたり、手話での発表練習をしたりしていました。4月からは高学年の仲間入りをするということで、自主的な活動もできるようになってきました。26日をお楽しみに…。

試験 学力テスト(国語・算数)を、実施しました…。(全学年)

 2・3校時目、全学年一斉に「学力テスト(国語・算数)」を実施しました。
 毎年この時期に、その学年の学習内容の習熟度を見るために行うものです。どの教室をのぞいてみても、鉛筆を走らせる音だけが聞こえ、真剣に問題に取り組む姿が見られました。結果については、3月に個別に配付する予定です。

晴れ 昨日の風雨がうそのように…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。昨日の風雨がうそのように晴れ渡り、気持ちの良い朝になりました。風雨による校舎の大きな被害や、子どもたちの事故等の報告もなく(午前8時現在)、子どもたちも元気に登校することができました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。

 さて、今日は全学年において学力テスト(国語・算数)を実施します。1年間の学習の成果を十分に発揮させたいと考えています。