日誌

こんなこと ありました

本校のインフルエンザの状況

 連日、インフルエンザの流行に関する報道が新聞やテレビでされています。地域別の患者数では、いわき市がトップです。本校では、1月17日(木)をピークにインフルエンザの罹患者数が減っており、今のところ、流行が落ち着いているようです。このままの状態が続けば、来週半ば過ぎには、延期していた「勿来二フェスティバル」ができるかなと考えています。今後も、全児童・全職員のマスク着用、うがい・手洗いの励行、机やドアノブ等のアルコール消毒等を継続していきます。ご家庭でも、1月15日に配付(同日の本HPにも掲載)した「インフルエンザ予防と対策についてのお願い」をご確認いただき、ご配慮をお願いいたします。

 本日の新聞に、インフルエンザに感染した女性が線路から転落したことや、インフルエンザで休んでいた小学校6年生が自宅マンションのベランダから転ちてけがをしたなどの報道がありました。早めの受診はもちろん、家では家族の目の届くところで療養するなどのご注意もお願いいたします。

金成養護教諭が、毎日掲示しています。これは本日11:30現在の状況です。

4年生で「手話教室」を行いました

 今日の3・4校時目に、いわき市社会福祉協議会から聴力障がい者会と手話サークルの講師の方2名を派遣いただき、4年生の総合的な学習の時間の一環として「手話教室」を行いました。4年生は、高齢者疑似体験を行ったり点字について学んだりしてはいますが、聴覚障がい者や手話などについてはほとんど知らないのが現状です。児童には、今日の体験活動も含め、総合的な学習の時間の学びを通して、障がいのある方々と積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲を持ち、ひいては、「共生社会」についても考えることができることを期待しています。

「PTA食の親子イベント」を行いました

 1月18日(金)に「PTA食の親子イベント」を行いました。例年であれば、「勿来二フェスティバル」と併せて行っているものですが、今年はインフルエンザの影響でフェスティバルを延期した関係で、「PTA食の親子イベント」を単独で実施したものです。

来週からも元気に登校できるように

 本校では、今週初めにインフルエンザの罹患者が急に増え、本日の「勿来二フェスティバル」を延期するなど、ご心配をおかけしましたが、その後は爆発的に増えることなく金曜日を迎えることができました。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。いわき市内の小学校でのインフルエンザによる出席停止は600名近くにのぼり、勿来地区も、罹患率は市内でも高い方です。学校では、週明けにまたインフルエンザの罹患者が大きく増えないよう、土曜日と日曜日の過ごし方について、次のような点を児童に指導して下校させました。各ご家庭でも、ご配慮いただきますようお願いいたします。

 1 できるだけ、人が多いところへの外出を控えること

 2 やむを得ず出かけるときは、必ずマスクをすること

 3 外から帰ったら、うがいと手洗いをよくすること

 4 栄養・睡眠・休養をきちんととること

 5 具合が悪いなと思ったら無理をせずにまず体温を測り、早めに病院に行くこと

 本日、PTA役員の皆さんにご協力いただき、「PTA食の親子イベント」を行いました。たいへんありがとうございました。こちらの様子は、来週あらためてご紹介いたします。

 

 

「勿来二フェスティバル」は延期します

 今週に入り、本校でもインフルエンザによる出席停止が急増しています。そこで、明日予定しておりました「勿来二フェスティバル」は延期することといたしました。なお、「PTA食の親子イベント」は、内容や方法を一部変えて実施しますので、児童と事前にお申込みいただいた保護者の方は、予定通り「ご飯」を持参してください。本日、これについての文書を児童を通じて配付いたしました。

インフルエンザ流行に伴う行事変更のお知らせ(平成31年1月17日).pdf

 各学級では、担任はじめ児童全員がマスクをつけて学習しています。教室の加湿や換気、うがいと手洗いの徹底などの対策も続けていきます。

本校でも、インフルエンザ流行の兆し

 3連休明け、本校ではインフルエンザの罹患者が急増しました。そのため、「全員がマスクをすること」や「休み時間ごとにうがいと手洗いをすること」等を児童に指導するとともに、職員で教室のドアの取っ手や机のアルコール消毒を始めました。合わせて、本日、インフルエンザ関係の文書を児童を通じてお渡ししています。ご一読いただき、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。下記からもご覧いただけます。

インフルエンザ予防についてのお願い(1).pdf

「校内書き初め会」を行っています

 今日から16日までの間、期日は学年によって違いますが、「校内書き初め会」を行っています。写真は今日実施した4年生の様子です。子どもたちにとって、大きい紙に多い文字数を書くというのは、根気とエネルギーの要る、なかなか大変なことです。できあがった全員の作品は、廊下に展示します。

3学期は「おそうじ」もがんばります

 本校では、学期末に「努力目標」とそれに伴う「実践事項」に関して職員全員で反省を行っています。2学期末の反省会では、「清掃の手順や正しい清掃のしかたについて、再度指導が必要」との方針を決定し、昨日から早速、全校で各清掃場所の担当職員による再指導を始めました。1月はこれまで同様の編成で縦割り清掃を行いますが、2月からは、清掃場所の配当を変えて、学級ごとに班を決めて清掃を行うことにしました。清掃に限らず、日々の教育活動の反省を生かしながら、今後も具体的にその改善に取り組んでいきます。

いわき南警察署の方においでいただき「服務倫理委員会」を行いました

 昨日、いわき南警察署交通課の米山課長様においでいただき、第8回の服務倫理委員会を行いました。前半は「交通事故・速度超過の防止」をテーマとした職員の話し合いの様子をご覧いただき、後半、それを踏まえて講話をいただきました。ドライブレコーダーの映像を用いた実際の事故の様子を見ながら、その原因やどうすれば防ぐことができたのかについて、たいへん具体的にわかりやすくお話をいただきました。また、飲酒運転の絶無に関しても、教育公務員として、高い倫理観を日常的に持つことの大切さについて、思いを新たにさせられるお話をお聞きすることができました。本校は、これからも不祥事「0」の継続を目指します。米山課長様、お忙しい中おいでいただき、たいへんありがとうございました。